• ベストアンサー

エヴァの解説本でおすすめを教えて下さい

magshasredの回答

回答No.6

もう、WEBでエヴァのファンコミュニティー探していろんな人の意見聞いて探すしかないですね。かなりマニアックな」ひといるでしょうから。

kaeri39
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうか!その手があったか! 忘れてました。 とりあえずmixiのエヴァコミュに参加してみました。

関連するQ&A

  • エヴァの初号機の胸の下にある玉って何ですか。

    最近、エヴァンゲリオンを見てすっかりはまってます。 わからないところもネットで調べたりして、だいたい納得しているのですが、唯一、エヴァの初号機の胸の下にある玉がなんなのかわかりません。 1)19話で使徒がやけに食いついている。 2)エヴァに取り込まれたシンジ君が胸の玉から吐き出された。 などから、なんかいわくありげなのですが、どなたか解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 【素敵なお奨めの本ってありますか?】本との出合い

    愛読家に皆様には笑われてしますかもしれませんが いままで本を最初から最後まで読んだことがありません。 小学生の頃、読書感想文等あとがきと飛ばし読みで 賞をいただいたことがあります。。。 こんな経験をしてしまったからもしれません。 ジャンルでは小説は一度も読んだことがないのも現実です!! もしかしたら良い本との出会いがないのかもしれません。 自分の狭い範疇で価値観を形成してしまうのは 一度きりの人生でもったいないなーと最近思っています。 そこで、ジャンルは問いませんので皆様から この本が一番感動した!!すごくためになった!! 価値観が変わった!!等お奨めの本がありましたら 是非 作品名と著者を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 宮本武蔵について

    最近の宮本武蔵ブームの影響もあって私も小説や マンガを読んでみたいと思っています。数多く著者 がいろいろ書いているらしいのですがどなたの書か れた作品が良いのでしょうか?著者による作品の 特徴なんかも教えてください。 特にノンフィクションに一番近いと思われる作品 について教えてください。

  • 本を探しています。

    最近発売になったらしいのですが、吉永検事さんに関する本、もしくはご本人が書かれた本を探しています。 出版社、著者等わかりかねます。 情報をよろしくお願いいたします。

  • ある世界史(思想史)の本を探しています

    本屋で立ち読みした本を購入したいのですが、どうしてもその本の題名、著者が思い出せません。 ・世界史と思想史があわさった様な内容 ・講義かなにかをそのまま書籍化したもの(口語体) ・イラスト有り ・ソフトカバーの単行本 昨年、本屋さんの世界史のコーナーにある平台に積まれていた本です。(なので比較的最近出版された本だと推測するのですが・・・) これくらいしか思い出せないのですが、なにか情報があれば ぜひとも教えてください。よろしくお願いします。

  • こんな内容の本…(曖昧です)

    学生の頃読んだ本のタイトルが思い出せなくて困ってます。 突然思い出して読みたくなったのですが、すごく曖昧にしか覚えていません… 学校の図書で勧められた本だったので、タイトルも著者も覚えていません。 私が読んだのはハードカバーでした。 一応いくつか覚えているところは… ・舞台は日本 ・主人公は男でスポーツジムによく行く ・主人公は何かの事件について調べている(関わっている?) ・主人公には妹がいる ・妹と悪徳商法(ふとんだったかな…)の即売会みたいなのに行く ・主人公や妹、友達はみんな老人 最初は主人公達の年齢を明かさず話が進み、私のイメージでは若者でした。 何だかおかしいなと思うところがあって、最後の方に老人だったとわかりビックリ! という感じだったと思います。 これだけでどの作品か判断するのは難しいと思いますが、もし思い当たる作品がありましたら教えてください。 よろしくお願いします!

  • 本のタイトルがわからなくて困っています。

    間取り図が書いてあってそれを解説する本で、その解説が面白いらしいのです。最近本屋で主人が立ち読みしたらしいんです。本のタイトルも著作者もわからないので、探しようがないんです。もう一度その本を見てみたいので、何とかこの手掛りだけで、何という本か教えていただけないでしょうか。

  • 一度は読んでおかなくてはいけない本、著者

    同じような質問が沢山あるのはわかっているのですが、いまいち自分も求めているものと違うような気がしたため、質問させていただきます テーマは、「一度は読んでおかないといけない本、著者」です 元々、本を読むのはすきなのですが、最近電車の中での時間つぶしが必要なくなったため、本をほとんど読まなくなってしまっている状態です ついこの間、戦争ドキュメンタリーの「映像の世紀」という作品を母とみているときに、 あの「戦争と平和」の著者である、レフ・トルストイがでてきいました 初め、母が、 「トルストイの映像があるんだー」 とコメントした時に、私は 「ぇ、誰?有名人??」 と聞き返しました 母は、それに驚いて、 「え?トルストイしらないの??信じられない?!」 と言われてしまいました 後で、調べてみて「戦争と平和」の著者であったことが分かったのですが、実際名前は聞いたことあっても読んだことないや、、、と、、、 そこで、この質問をたててみました 母の時代(今の60代前後)で、そして現代人として、読んでいることが当たり前といわれるほどの本で、おすすめがあれば是非教えてほしいです!! 比較的、日本の著者のものは読んでいると思うのですが、、、 海外著者のものが圧倒的に少ない気がします 無論、日本人著者の本でもかまいませんので、よろしくお願いします! 個人な好みをあげておくと、基本的に歴史が背景にかかわってくる本が好きです 近代でも、中世でも、古代でも 司馬遼太郎の作品は、ほぼすべてコンプしてます 後は、井上靖とか、太宰治とか少しドロドロといったら編ですが、恋愛小説、ミステリーというよりは、精神的な面を記述した本とかのほうが好きかもしれません

  • お勧めの本をご紹介ください。

    こんにちは 最近は読書の秋! ということで、本ばかり読んでおります。 昔「きつねのはなし」という森見登美彦先生の本と出会ってその内容や文体に衝撃を受けてからというもの、こういう不思議な物語が好きになり、「きつねのはなし」に似た雰囲気の本を探して彷徨っています。 全体的に「静か」な印象を受ける本でした。 私もネットに飛び込んで「これが似ているよ」という声がかかった本は大体読みました。 恒川光太郎先生の本は「夜市」「秋の牢獄」を読みましたが、何となく違うかなぁという印象でした。 内田百けんは全集を読みました。漱石の「夢十夜」に似た雰囲気ですね。 川上弘美先生の本は全体的にふわふわしていてまた別の面白さを感じました。 梨木香歩先生の「家守綺譚」は物語を通じて優しい雰囲気に包まれていましたね。これもまた別の系譜なのでは、と思いました。ですが続編は、またの機会にしようかな、とも思いました。 森見登美彦先生はファンなので全作品読みましたし、今度発売される「夜行」が楽しみで仕方ありません。 そこでこれらを踏まえて「きつねのはなし」に似た系譜を組む作品を探しています。 要は「全体に影を落とす静けさの中に何となく、不気味な雰囲気もあって、かつ文体が綺麗な作品」が読みたいのですが、そういう作品って、どなたかご存じないでしょうか。 登場人物の「ナツメさん」の美しさと儚さ、彼女の静けさと内に秘める奥ゆかしさが好きなのかもしれません。そういう表現がされている小説でもいいです。 お勧めの本をご紹介ください。

  • こんな私に合う本

    私は今までほとんど自分から本を読もうとしていなかったのですが、最近読書を始めようかなと思っています。 ですが、どのような本から読めば良いのかわからず困っています。 そこで皆様に私に合う本を教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 【こういう本がいいなぁと思うもの】 ・哲学的 ・若手作家が書いたもの ・主人公が若い男性 ・SFもの 【こういう本は好きではないというもの】 ・恋愛、青春もの ・主人公が女性 ・ライトノベル ・文章が硬いもの ・ドラッグ、暴力、セックスが描かれたもの これに完璧に合うものはないと思うのですが、もし少しでも「この作品はどうだろうか」と頭に浮かんだ方がいらっしゃればぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。