• 締切済み

クライアントライセンス制限方法

OrcaEaterの回答

  • OrcaEater
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.4

私が実際に作ったものではないので、詳細は分かりませんが紹介します。 USBメモリ(あるいはRS-232Cポートに挿すタイプの物理的な記録装置)内に暗号化された何か (シリアルナンバーかな?それともDBに接続するための設定かな?)が入っていて、それを挿し ていないとDBにつなげないシステムというのを見たことがあります。 肝心の暗号化と複合化およびダイレクトにDB参照の仕組みが分からないので恐縮ですが、 USBの売却数=クライアント数になると思うのでライセンス管理は楽なのではないかと思いました。

関連するQ&A

  • シンクライアントとアプリケーションのライセンス

    シンクライアントとアプリケーションのライセンス サーバーにアプリケーションをインストールする場合、複数のシンクライアントユーザーがこのアプリケーションを使う場合、ライセンスはどのようになるのでしょうか? シンクライアントの数だけインストール+ライセンスするのか、インストールは1回でライセンスは複数必要か、インストールもライセンスも1つで複数ユーザーから使えるのか? シンクライアントの構成の違いでパターンも異なるかと思いますが、パターンによりどういうケースがあるか教えていただければと思います。

  • クライアントアクセスライセンスについて

    お家で簡単なネットワークにてサーバを構築して運用しています。 みなさんクライアントアクセスライセンス(CAL)の ライセンスは購入して運用していますか? 通常1ユーザもしくわ1クライアントで価格は?どのくらいですか 企業の方は何百台でライセンスを購入していると思います。 CALを購入しないとネット経由でベンダーからばれるようなもの なのでしょうか? また企業のシステム担当の方もCALを購入しないで 運用している所もあるのですか?

  • MySQLのライセンスについて

    こんにちは、いつも利用させていただいております。 これから、独自のグループウエアソフトを開発して、販売したいのですが、その際、データベースにフリーのMySQLを使いたいと考えております。 しかし、MySQLはライセンスを購入しないといけないとなってますが、どの条件ならライセンス購入が必要なのかわかりません。 たとえば、今回作るソフトはロジック部分は販売するけど、サーバー機能(データベースやWEBサーバーなど)についてはお客様でインストールしてくださいという販売方法ならライセンス購入は不要になるのでしょうか。 こういうケースを経験された方、教えてくださいませ.

  • 教育機関向けの無制限ライセンス製品について

    契約している「ESET PROTECT Essential オンプレミス スクールパック」ですが、「ご利用可能なライセンス数は無制限ですが、1,000ライセンスを超えてご利用される場合は販売店にお知らせください」とありますが、現在の使用ライセンス状況がわかりません。 確認方法を教えて頂けますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • シンクライアントのライセンス認証

    USBキーのライセンス認証が必要なアプリケーションがあります。 シンクライアントシステム上でこのアプリケーションの起動は可能でしょうか。 ちなみに、サーバーにUSBキーをさすことはできません。 シンクライアントにUSBキーを付けて使用する場合です。 ご回答、よろしくお願いします。

  • Oracleのライセンス形態

    システム初心者です。 今、Oracleについて色々調べているのですが、 ・Oracleの種類(今の最新はいくつでしょうか?) ・ライセンス形態(クライアント数、価格等) 等がまとめられているサイトはありますでしょうか? 何よりもライセンス形態が複雑で良く解りません。 どなたかご教授下さいm(__;)m

  • ライセンス買いのソフトウェアについて

    はじめまして。 大体企業ではPC用のソフトウェアをライセンス買いしていいると思います。その際必要クライアント数で注文すると思うのですが、その媒体があれば注文クライアント数以上でもインストールできちゃいますよね(ソフトにもよりますが)。これってもちろん違法だとは思うのですが、販売側は特に管理しているようでもなく、このあたりの実情はどうなっているのかいつも不思議に思っています。どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • クライアントアクセスライセンスの必要数について

    接続クライアント数モードの場合、1ライセンスで複数のサーバーに接続できると思いますが、信頼関係にある別のドメインのサーバーへ接続する場合も問題ないのでしょうか? 複数のサーバーに・・・と書いてあるサイトはあるのですが、ドメインについてまで書かれているところを見つけられません。 ライセンス的に問題があるかもしれないことでも、試しに設定してみると使えたりして、やっていいのか悪いのか分からない状態になっています。 参考になるサイトがあるようでしたら、アドレスを教えていただけないでしょうか?

  • ドメイン(ActiveDirectory)のクライアント自体のCALライセンス(接続数)

    WindowsServer2003(サーバー1台)をActiveDirectoryで運用しています。 クライアントPC(20台)のOSはWinXPproです。 サーバーがライセンスCALを現在20CAL持っています。 WinXPpro自体は同時接続PC台数は最大10台ですが、ドメイン内のクライアントPC(うち1台)の接続数を10台以上にしたい場合、どうすればいいのでしょうか? クライアントPCのOSをWindowsServer2003にしてADコントローラーとして運用せずに現在のADにクライアントとして参加させて、(クライアントPCのWindowsServer2003の)ライセンス数を増やせばいいのでしょうか? それとも、サーバーをもう一台たてるのでしょうか? ちょっとわかりにくいかもしれませんが、どなたか教えて下さい。

  • oracle8i のライセンスとは?

    oracle8iに、たとえば5同時ユーザ10クライアントライセンス、などといった表現があります。 なんとなく漠然と想像はつくのですが、はっきりとしたリクツで教えていただけませんでしょうか? ほかにも、不特定無制限インターネットライセンス、特定無制限ライセンスなど、意味不明の言葉がたくさん(笑) 5同時ユーザなのに6人で使ったらどうなるかなど、想像したら夜も眠れません。 どうぞよろしくお願いいたします!