• ベストアンサー

バックアップ用としてのHDDの信頼性は?

toranpodの回答

  • toranpod
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.1

大事なデータは定期的に、同容量のHDDとクローン化させとくのが一番です。 PC内のHDDクラッシュが心配なら、それと同じHDDを。 外付けのHDDのデータ破損が心配なら、同じ容量のHDD買って常に同期しておく。 HDDなんて今日では内蔵タイプなら1TBでも数千円で買えるのですから、 ケチらずにたくさんバックアップしておくのがベストな選択かなと思います。

noname#199432
質問者

お礼

そうですね。現在はHDDも安価になりましたよね。 昔は金塊のように高価でしたが。 ケチらずにですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HDDのバックアップについて

    パソコンのHDDに250タイトル(3300曲)くらいのアルバムCDを取り込んでいます。HDDは3年前に購入したATAPIの内蔵型を外付けケースに入れてUSBで外付けドライブとして使ってます。しかしHDDの予期せぬ故障が心配です。さすがに250枚のアルバムCDを再び取り込むのはさすがに嫌なので別のHDDにバックアップしようと思っています。使用容量は約100GBです。HDDの他におすすめのバックアップ方法があれば教えてください。100G分のファイルを何とか収めることができればCD-RやDVD-Rでもかまいません。あと、HDDのミラーリングというバックアップ方法があるということなのですが、ミラーリングというのは何なのでしょうか?

  • バックアップの信頼性の高いメディアは何ですか

    データを1年間外付けHDDにためていました。しかし、ある日HDDから変な音がしてお亡くなりになりました。定期的にバックアップをとっておけばよかったのですが・・・そこでHDD以上に信頼性のあるバックアップメディアはなんでしょうか? 例えばDVD-R,USBメモリ、光ディスク、別HDDなどの複数バックアップをとっておけば比較的安心といえると思いますが、上記以外に信頼性の高いバックアップメディアは何かないでしょうか?今ならSDDが比較的安心して使えるバックアップメディアになるでしょうか?

  • バックアップ環境

    バックアップ環境を整備したいと考えています。 一般的にIEEE1394、USB等で外付けされたHDD、メディアには Cドライブなどのイメージを作成することはできないと聞きました。 (あまり正確ではありません。) 今、考えているPCの構成は、だいたい次のようなものです。 HDD 内臓80G 1台       外付け(IEEE1394)160G 1台 ドライブ 内臓CD-RWドライブ      外付け(IEEE1394) DVDドライブ こういった構成で外付けHDD又はDVDドライブにCドライブのイメージファイル を作成できればと考えているのですが、無理なのでしょうか?

  • バックアップ

    こんばんわ。 外付けHDDに160G使ってるんですが、結構容量が埋まってきました。HDDは消耗品とお聞きしたのですが、購入してから1年半立ちますが現在は無事です。でもそのうち壊れてしまって中身が全部消えたら嫌です。 そこでよく耳にするバックアップをしようと考えてるんですが質問があります! バックアップとはDVD-RやCD-Rにもしものための保障ですよね。もし、この外付けHDDが壊れてしまって中身を戻したい!と思っているときにメディアにバックアップしたら元に戻るんですか?また元に戻すにはどうするんでしょうか? 焼いたDVD-Rを入れれば元に戻るんでしょうか? 家には太陽誘電のDVD-R50枚があります。

  • バックアップ用として信頼性の高いメディア

    画像ファイルと音楽ファイルのバックアップ用に外付けのメディアの購入を検討しています。画像ファイルは主にデジカメで一月に約400MB位のペースで増えていきます。音楽はカセットテープとCDから変換したwmaデータが主で今後増える予定はありません。今は写真のみCD-Rにバックアップを取っています。 そこで、バックアップの楽そうな外付けHDDかDVDを導入したいのです。HDDは一年メーカー保障つきの新品、DVDは国産品で、5年ぐらいの期間の保管で考えた場合どっちが有利か教えてください。推奨機種やほかのお勧めの方法があればそれもお願いします。

  • HDD300Gバックアップ。

    お世話になります。 現在HDD40Gのノートパソコンを使用していますが、画像・動画を保存する事が多くなり300Gの外付けHDD購入を考えています。 そこで、いくつか不安があります。調べてみると、 『外付けHDDのバックアップは常識。壊れてもメーカーは中のデータの対処をしてくれない。修理に出しても中は空になってくる。中のデータは諦めるしかない。』 と見受けられます。しかし、 『300Gの外付けHDDのバックアップにもう1台300Gの外付けHDDを買わなければいけないのか。そんな心配は無用で、HDDが壊れても中のデータを取り出す方法(ソフト)がある。』 といった点が悩みどころです。 みなさんはこのような事例ではどんな方法をとっていらっしゃるのでしょうか? データを守るのに最善を尽くしたいですが、かといって同じものをもうひとつというのも気が引けます。 HDDが壊れても中のデータを取り出す方法(ソフト)があるというのであれば、その信頼性の高低でそちらに頼りたいとも考えています。 みなさんアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 写真のバックアップ

    1年10Gのペースで写真を撮っています(今はまだ7Gです)。 バックアップをどうするかで悩んでいます。 前はDVD2枚組にしようと思っていましたが、写真を見るのにいちいちDVDを探してセットしてシュイ~ンと回って読み込むまで待つのが面倒なのでは?と思い、HDDを内蔵・外付け共160G位にするのがいいのかな~と思っています(今は内蔵40Gです)。 でも今日、友達に聞いた所、ウィルスに感染したら外付けHDDもやられるのでは?との事でした。 そうなんですか? DVDにしたらメディアは国産にするつもりですが、RよりRWの方がデータが消える可能性は低いんでしたっけ?RAMはどうですか? DVDとHDDはどちらがお奨めですか?

  • HDDまるごとバックアップ

    HDDから異音がするので今のうちに HDDを丸ごとバックアップしたいと 考えています。 環境としては次のようになります。 Cドライブ:IDE接続40GB Eドライブ:内臓IDE接続CD-R 外付け:USB2.0DVD-R、USB2.0HDD80GB FDD:なし バックアップソフトでおすすめはあるでしょうか? 動作環境をみても良くわからず、しかも USB HDDにはバックアップ不可能や USB HDDからは起動できない?など 不明点があって理解できません。 簡単にできるソフトと簡単操作のソフトを 教えてください。 できれば外付けUSB2.0HDDにフルバックアップし DVDにも記録保存。戻すときも 外付けUSB2.0HDDやDVDから起動して 戻したいと考えています。

  • 余ったHDDをバックアップ用にする

    会社にあるPCをいくつかSSD化しました。 HDDが500G~1Tくらいのがいくつか出てきたわけですが、 NASのバックアップ用にできればと考えます。 しかしもともとのNASのデータが500Gくらいあって、 日単位、月単位、年単位など(不要なものは削除していくとして)、1Tのディスクを指定するだけでは足りないのではないかと考えます。 またバックアップ先を複数のドライブに指定するというのも、多分難しいのではないかと思います(わかりませんが)。 そうすると、比較的簡単に、外付けHDD1ドライブ分として、いくつかのHDDを合体させるといったことができればと思うのですが、可能でしょうか? お金はかかりますでしょうか?

  • 外付けHDDのバックアップってどうやってとっていますか

    PCのバックアップは外付けのHDDにとっています。その他重要なファイルとかも外付けHDDに保存しています。昨夜PCを起ち上げたら外付けHDDが変な音を立て始めました。急いで電源を切って1日おいて電源ONにしましたら普通になおっていました。しかし今までなんの疑問も持たなかったのですが、バッファローの外付けHDD買って2年、こんな日がくるとは思いもしませんでした。そこで更に外付けHDDのバックアップをとろうと思っているのですが、中身が100Gくらいあります。DVDに保存するにもかなり枚数が必要になってしまいます。何か良い外付けHDDのバックアップ方法はないでしょうか? 自分が思いついたのは、ポータブルの外付けHDDを買ってきて、それにバックアップをとって、それは完全に保存します。定期的にポータブルHDDに保存してバックアップをとろうかなと思っていますが、他に何かよい方法はないでしょうか?