縦型組織体制と雇用契約、労働基準法はどうなる?

このQ&Aのポイント
  • 保険会社の子会社でテレフォンオペレーターとして働く派遣社員・パートが縦型組織体制になったことで不満爆発寸前。労働基準法による解決策を知りたい。
  • 縦型組織体制において、派遣社員・パートはただただ受電するだけで、複雑な案件は社員とSVが対応し、結果を伝える形になっており、不公平な待遇に不満が募る。
  • 派遣社員・パートに対しての縦型組織体制による特例措置は、労働基準法において明確には定められていないため、専門家の助言が必要。
回答を見る
  • ベストアンサー

縦型組織体制と雇用契約、この場合、労働基準法ではどうなのでしょうか

縦型組織体制と雇用契約、この場合、労働基準法ではどうなのでしょうか 保険会社の子会社で定時社員(パート)として働いています。 仕事はテレフォンオペレーターです。お客さまからの電話による質問対応・設計書作成、帳票発送などです。 この会社ではテレフォンオペレーターは派遣社員・パートのみです。 複雑な案件のときは折りTELにし、SV、社員と一緒になってマニュアル・約款をひもとき正確な回答を出し、お客様に応答していました。なので、派遣社員・パートといっても社員と仲間意識があり、やりがいもあり、よい職場環境だったといます。 しかし今年になって、いきなり縦型組織体制となり、テレフォンオペレーターは社員とはいっさい話すこともなくなり、ただSVからのミスチェック、後処理短縮競争、管理、管理、管理・・という形になりました。 私たちは、ただただ受電だけをし、複雑な案件はSVが社員と相談し、結果を私たちがお客様にお伝えするという形です。 私たちの目の前で、SVと社員のみが回答を探すために話し合い、時には笑い声も聞こえるなかで、わたしたちはロボットのようにがむしゃらに受電するという環境になってしまい、派遣社員、パート一同みな不満爆発寸前です。 まるで、時給をエサに受電率という卵を産む家畜扱いされてるようなみじめな気持です。 すべては社員とのコミュニケーション不足が原因と私は思っています。 コンプライアンス事務局がありますので、思い切って言ってみようかとも思うのですが、契約書の解雇の欄12条に「業務上の指示命令に従わない時」と表記されたており、皆、黙って腹の中で悔し涙を流してます。 派遣社員は派遣元に相談すると、「労働基準法を勉強するといいよ」と言われただけだそうです。 こういった縦型組織体制は労働基準法としては関係ないのでしょうか 実は明日、私は社員と別件で話合があり、便乗してこれをとりあげたいと思うのですが、その前に専門家の方のご意見をきかせていただけたら幸いです。 いきなり明日なので、先ほど本屋へいって労働基準法でこれに該当する項目を見つけられませんでした。しかも途中で胃が痛くなってしまい、今、寝込んでいます。(気が小さいのですね、私。) 派遣社員、パートは、こういう扱いをされても法律的にしょうがないのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。また今後は労働基準法を勉強したいと思っています。 こういう案件が載ってる本がありましたらぜひ紹介してください。 よろしくお願いします

  • uomori
  • お礼率44% (179/401)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

労働者の最低基準の労働条件をさだめたのが労働基準法であって、質問者さんの抱えている問題は、組織管理の問題であって、労基法は関係ありません。 誰かがおもいつきで自分たちが楽する方向が、全体の歯車がどう動くか顧みずにすんなり通ったことが起因とおもわれます。意見もあらかじめ聴かれずにしわ寄せだけがふりかかった派遣パートはやめていき、あらたにやとっても定着率はおち、その企業は衰退にむけて舵をきってしまったことが、業界から脱落したあとからわかるでしょう。 そういった全体を見渡せる人と接点があるなら、働きかけるのも手ですが、でなければ見切りをつけるのが賢明です。

uomori
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 見切りをつける・・・そうですね。このご時世ですが、今から準備したほうがいいのですね。 あ、あと上記で間違った箇所がありました。明日話し合うのは社員ではなくコンプライアンス事務局の人です。初めて会うのですが、ごく軽い別件で会うので、そのときに、思いっきって相談してみようとおもったのですが、、、。 >そういった全体を見渡せる人と接点があるなら、働きかけるのも手ですが、でなければ見切りをつけるのが賢明です。   迷います。とにかく労働基準法には該当しないということなのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労働基準や雇用保険について教えてください。

    私は10年フルタイムでパートで働いていました。 去年の10月パート全員に常務から仕事が入ってこないので1月まで休んでほしいと言われました。もちろんその間他の仕事をしていても構わないしこっちに戻ってくるときその仕事がよかったら戻って来なくても大丈夫と。 うちの会社は2年に1回くらいこうゆう状況になり2、3ヶ月休まされてきました。雇用保険に入っていないので何の補償もありません。以前他のパートさんが常務に雇用保険の話をしましたが取り合ってくれませんでした。 そして、去年の12月末に1月から戻れると私の課の社員から連絡がありましたが数日後また連絡あり補助(私の仕事)はもういらないみたいだから他探してって言われたよと突然言われました。 本来なら仕事復帰しての私の仕事は機械のオペレーターとして覚えてもらうと言う話で常務にも去年から了承してもらってましたがオペレーターは経験ある人を雇うみたいです。 私が休まされた間会社は募集を出していました。詳細に未経験可とも書いてありました。なんだか納得できないんですが常務に言ってもたぶんうまいこと言われて終わってしまいます。私には言い返す知識がないんで… もし労働基準監督署に報告したらどのような対応になりますか?また何かアドバイスがありましたら教えていただきたいですm(__)m

  • 労働基準法について教えて下さい。

    労働基準法について教えて下さい。 私が勤務している会社は、社員5人、パート30人の零細企業です。 私は正社員として入社しました。 しかし、月に45時間以内の残業については残業代が出ません。 入社時の契約で残業代ついては明記していましたので、37条に書いてある内容に反していても、文句は言えないのかもしれませんが。。。 今月から、病欠であっても休むとその分を給料から天引きされることになりました。 その件について会社は、私たち労働者に対して何の意思確認もしていません。 社会保険にも加入していず、厚生年金でもありません。 これって労働基準法違反なのではないでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらお教え願います。

  • 派遣の契約更新、労働基準法にひっかからないのか

    はじめて派遣会社に登録し、3ヶ月の契約でお仕事を紹介していただき、その契約更新のことで疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 最初就労条件等の確認で派遣会社の担当の方と就労先の責任者の方とお話ときには、けん3ヶ月は研修時給で、3ヶ月~が通常時給と説明を伺っておりました。 受電のお仕事で、契約書上もそのときのお話でも日に40件程度とのことでした。 実際に受電しはじめて半月たたない頃から自分の一日の受電数は40件を下回ることは一度もなく、平均しても50件程は受電している状況です。 先日契約更新のお話をいただき、喜んだのですが、聞けばもう2ヶ月研修時給での契約更新とのこと。 話がちがうため理由を聞くと契約更新の査定時(受電しはじめたばかりの時期)の状況での判断だったとのことで、今は他の人との差もなくがんばってくれているのでもう1ヶ月研修時給での契約更新にしましょうと言われました。 これって、労働基準法などに違反していないのでしょうか? ご存知の方いましたら教えていただけますでしょうか

  • 労働基準法について

    当時パートだったときに、正社員の勧めがあったのですが、給料の面で手取り15万ないとやっていけませんと申していたところ、もっともっとあると言われ、正社員になることを決めました。しかし貰った給料は、手取り13万でした。社員研修期間も3ヶ月と言われていたのに実際6ヶ月あり、夏の賞与もパート扱いになっていました。その後2年勤めているのですが、20歳の子が研修に来たときの給料は、1日7,500円でした。手取りに換算しても、2年勤務の私よりも高く、激しい男女差別を感じます。 この場合、労働基準法に違反にあたるのでしょうか? 教えてください。

  • 労働基準監督署って・・・

    今勤めている会社は株式会社で大きな所なんですが、 パートとアルバイトは全く有給休暇がありません。 パートは一日8時間週5日程度働いています。 社員には有給を消化するように!!とお達しがあるのですが、 パートには有給のゆの字も出たことがありません。 同僚と一度、労働基準監督署に相談してみようか・・・と相談しているのですが、 知人によると、労働基準監督署に相談した所で、どうせ「大変だね~」と 相談する程度で終わると言われました。 もしかすると「今のご時世、職があるだけでありがたいと思わなきゃ」 って言われるかもとも言われました。 組合がないと全く相手にしてもらえないよ。と言われたのですが、 本当なのでしょうか??

  • 業務内か業務外か労働基準法について

    会社が移転することになったのですが、そこでは新しく、パートに(社員はしなくなりました) トイレ掃除を当番制でやってもらうと、会社側が通告してきました。 移転前は、社員がやっていました。 業務の内と考えれば、それはパートでも当たり前のことだとは思います。こちらとしても、 仕事内容の変更、というほど大げさにするつもりもありません。 しかし、会社は「休み時間の合間でやれ」とか、「送迎バスの待ち時間にやれ」、などと上司(課長) は言うのです。これってちょっとおかしくないでしょうか。 1.労働基準法ではどのような扱いになるのでしょうか。 2.もし労働基準法に抵触するのであれば、労働基準監督署などに相談したらよいのでしょうか。 3.労働基準監督署ではこのような訴えを当会社に真偽の確認または指導してくれるのでしょうか。 よろしくご教授くださいませ。 残念ながら、この問題を会社に相談すると、クビになる恐れがあるので、会社への訴えは出来ない状態です。たとえクビにならなくても、風当たりはきつくなると思います。

  • 海外派遣の労働基準は?

    日本企業が海外派遣して、現地での労務管理をする場合は 日本における労働基準法が適用されるのでしょうか? それとも現地国での労働法が適用されるのですか? ご存知の方教えてください。

  • テレフォンオペレーターの仕事につきたいのですが。

    現在、私はテレフォンオペレーターの仕事につきたいと 思っているのですが、これまで正社員で接客(テレフォン オペレーターの仕事も一応接客に入ると思うのですが) の経験がないため、テレフォンオペレーターか、受付事務のような仕事で、パートなどで経験を積んでから テレフォンオペレーターの仕事を探したいと 考えています。 テレフォンオペレーターの仕事というのは、経験が なくても採用されることはあるのでしょうか? また、受付事務などである程度お客様と 接するという点で似ている 仕事をしたことはテレフォンオペレーターの仕事を探すとき、少しは有利に働くものでしょうか。 よろしければご回答をお願いいたします。

  • 労働基準法違反?

    ある上場している会社で働いています。 アンテナショップのスタッフとして勤務しているのですが 基本1人のお店の為9時間労働です 終業規則では9時間拘束1時間休憩ですが 1人体制の為1時間をまるまるとるのは難しいです ただお店の来店数も少ないので 座っているだけの時間(基本的になんらか仕事を見つけて何かしていますが・・・)が 多いのも事実です 今はご飯の時だけ10分程お客様の見えないところで食事を済ませてますが もちろん食事中にお客様が来店される事もしばしばあります 上司からは 暇なのでお客様待機している時間は休憩みたいなもの・・・ と言われるのですが納得がいきません。 これって労働基準法的に問題はないのでしょうか?

  • 倒れそうです。労働基準法で何とかなりませんか?

    倒れそうです。労働基準法で何とかなりませんか? 主人の仕事場のことなのですが、朝8時頃から夜10時ごろまで(終わらなければ終わるまで)働いて、残業は、付けてはいけないと言われます。 土曜日も休日出勤は付けずに、働きに行っています。 主人は派遣ですので、労働基準法のこともよくわかりません。 上司に掛け合うと、仕事が時間内に出来ない自分が悪い。文句があるなら、辞めればいいっと言われましす。 主人は14年ほど勤務していて、最近入ってきたパートさんともうすぐ定年を迎える方(半年ほど前に配属)と3人同じ部署で働いています。(前も3人いたのですが、移動がありました。一人は入院。) なので、どう考えても主人が主力になってやってるはずです。 ここ何年間で、げっそり痩せてやや鬱症状も出ているようです。 もう辞めていいよと言っていますが、年齢的にも再就職に自信がないようで、なかなか踏ん切りがつかないようです。 このままだと、過労で倒れそうです。 なんとかならないでしょうか?