• 締切済み

猫が帰ってこない

8arupaka8の回答

回答No.7

もう帰ってきているでしょうか? 私が飼ってるにゃんこちゃんも1ヶ月半帰ってこないことがありました。 でもあきらめかえたその時、ふらーふらーと帰ってきたので 長い散歩にでも行ってたのかな? 目撃情報も思ったより、近い場所で多数いただいていたので 〔だいたい自宅から50M以内〕意外と近くにいるのかも知れません。 すぐ隣宅の庭だったり。 私が探偵に相談したときは家猫なら50Mから150M以内 普段から放し飼いの猫でも 300Mより出ることは滅多にない と言っていました。縄張りの関係 なのでもう一度よく近所から探して見てください。

mikkomomo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!!半分期待、半分あきらめの胸中ですが、いつも帰宅すると真っ先に玄関に迎えに出てきてくれた猫でしたので、ひょっこり帰ってこないかなと思っています。どうしているのでしょうね。

関連するQ&A

  • 猫の同居

    1歳の雄猫を飼っています。1週間前から雌猫2歳と同居することになりましたが2匹とも声を出して威嚇しあってます。お互い傷つけあうことを恐れて、別々の部屋で過ごさせています。猫を飼うことが始めてなので分からないのですが、2匹とも仲良くなるのでしょうか?またどのように慣らしていったら良いのでしょうか?ちなみに2匹とも去勢手術は済んでいます。

    • 締切済み
  • 猫の発情

    オス猫はネス猫に誘発されて発情すると聞きました。あるところにメス猫1匹とオス猫1匹がいるとします。もしメス猫を避妊手術すればオス猫(去勢手術していない)もメス猫も共にずっと発情することがないということですか?

    • 締切済み
  • 猫の食事

    お尋ねいたします、我が家では3匹の猫、10ヶ月のオス 6ヶ月のメスとオス この子たちは兄弟です、みな捨て猫でした。初めて飼う猫で、ただただ可愛いくて食事を与えすぎてしまったようです。子猫は成長期ですので置きえさをしています、ロイヤルカナン アイムス ヒルズ と病院で進められている食事を与えていますが、10ヶ月のオス猫が肥満になりとても心配になりました。今日去勢手術なのですが、これからどのように子猫たちと食事を分けたらよいのか・・・1匹だけならばそんなに迷いはないのですが。やはり子猫でも置きえさはいけないのでしょうか?初歩的な質問でごめんなさい。そしてもう1つ 10ヶ月のオス猫は煮干がとっても大好きで、塩分なし、無添加の人間用の煮干を購入しています。けれど猫には煮干はよくないと?やはり塩分なし 無添加 でも良くないのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢後について質問よろしくお願いします。  二日前位から飼っている

    猫の去勢後について質問よろしくお願いします。  二日前位から飼っている、オス猫とメス猫の発情が始まってしまったので、今日先にオス猫だけ去勢したんですが、お家に帰ったらメス猫の発情に反応して首元に噛みついて上にのっかってしまいます。去勢したんですが、行為にいたって妊娠しないか心配です。大丈夫なんでしょうか?よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • よその猫でうちの猫がパニックに・・・

    マンション(室内)で猫を2匹飼っています。 きょうだいで、オスとメス(両方去勢済)8歳です。 先日、うちの猫がベランダで日向ぼっこをしている時に よその猫が来てしまいました。 すぐ、家の中に入れたのですが、オス猫のほうがパニックになってメス猫に飛び掛ってしまいました。 その後、2匹でベランダに出そうとすると、よそ猫の姿がなくても、オス猫がメス猫に飛び掛ってしまうようになり、 メス猫はベランダに出たくても出られず、オス猫に対し怯えています。 日中は猫2匹だけなので、どうなっているのかわかりませんが、このままだとどちらかをどこかよそにやらなければならないのでしょうか? オス猫のほうが外に出たがることが多いので、実家で放し飼いにしてもらうほうが良いのかとも考えています。 でも、生まれてから今までずっと2匹だったので、1匹になると寂しがらないかとも心配です。 猫の仲直りの方法を教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 猫のことで詳しい方お願いします!

    9ヶ月のオス猫を二匹飼っています。 二匹とも捨て猫で小さい頃から一緒にいさせていたのでとても仲良しだったのですが、先日マーキングをたくさんしてしまうからと一匹先に去勢手術をしました。 病院に行く前は相変わらず二匹仲良く遊んでいたのですが、病院から帰ってきたらお留守番していた猫が去勢した猫に威嚇をします。 1日様子見をして見たのですが、元の関係に戻ってくれなくて、去勢した猫がすごくさみしそうでかわいそうです。 エリザベスカラーが怖いのかと思って外して会わせてみても変わらず…。 去勢すると匂いが変わってしまうものなのでしょうか? 1日そこらで猫は相手を忘れてしまうものなのでしょうか? この状態はずっと続いてしまうのでしょうか? どうすればまた元の関係に戻ってくれるのでしょうか? わかる範囲で構いませんので解答お待ちしております。

    • ベストアンサー
  • ネコの発情期

    現在生後4ヶ月の兄妹ネコを飼っています。 最近オスネコの方がメスネコに馬乗りになりオチンチンを出す行動が見られるようになりましたが、発情期には少し早いような気もします。去勢・避妊手術はする予定ですが、もう手術をした方が良いのでしょうか?それとも生後6ヶ月位過ぎまで待つべきでしょうか? どなたか教えてください。

    • 締切済み
  • 猫のおちんちんが、いつも濡れています・・・

    今日、生後6か月の雄猫を引き取ってきました。 とても元気だし、虫や病気の心配も今のところ無いようなのですが、ひとつ気になることがあります。 撫でられるのがとても好きで、しょっちゅうじゃれてくるのですが、ふと気付くと、服がちょっと濡れているんです。 はじめはよだれかと思っていたんですが、ちょっと違うみたいで・・・ そこで猫を調べてみると、おちんちんのまわりがいつも濡れていることに気付きました。 おしっこかな?とも思ったのですが、においはなく、感触も水のようなさらっとした感じです。 (ネバネバしてたりもしません。) これは何でしょうか?病気?!と気になってしかたないのですが。。 ちなみに、おしっこはちゃんとしています。 (ウンチはまだです。そのわりに食べまくってますが・・・大丈夫なのかな?;) 「タマ」がうまれつき一つしかない子で、それが関係しているのでしょうか?? (中に入り込んでいる?そうです。去勢手術の際、取り除く?とか・・) におわないし、別にいいといえばいいんですが・・・

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢について

    家で11ヶ月になるオス猫を飼っています。 生後1ヶ月くらいの子猫を貰い、育てています。 家猫です。 最近、家がアンモニア臭くなり、親が 「スプレーしてるんじゃないか」 「去勢したほうが良いんじゃないか」 と言い出して、病院に去勢手術を申し込んでいました。 猫を飼うのは初めてで、親もわからない事が多いまま 去勢手術を申し込んだようなので 結構不安です。 そこで質問なのが、まず これがスプレーなのかということです。 臭いがある部屋は、猫トイレもあります。 壁などに尿をしたことはありません。 しかしコタツの中などが臭いです。 次に、去勢手術をして、悪いことはあるのか、です。 去勢手術で、穏やかになる、スプレーしなくなる、 太る等はわかるんですが、死んだり、命が危なくなる というのも聞いたことがあります。

    • ベストアンサー
  • 猫が、薬をアルミニウムごと飲み込んだ?

    5日前にオス猫を去勢手術しました。 5日分の薬をもらって飲ませていたのですが、今日の分の薬が見当たりませんでした。 昨日、テーブルの下の落ちていた「何か」を猫が食べていたのを思い出し、もしかしたら落ちていた薬を、アルミニウムごと飲み込んでしまったのかもしれません。 もし飲み込んでしまっていた場合、どうすれば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー