• ベストアンサー

電磁機器の試験について

ご質問させていただきます。 エミッション試験 (伝導性や放射性の妨害の強度が所定の限度値を超えないか) があるのですが、 伝導性妨害波の測定の対象は比較的低い周波数 (例えば 30MHz 以下) とあります。 なぜ、30MHz以下の周波数が対象なのでしょうか。 どなたかご回答いただけると幸いです。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

EMCの試験関係者と判断して、基礎知識はお持ちであるとして説明します。 伝導性妨害波は『30MHz 以下』と規定されているのは、エミッションが一般の通信機器に妨害を与える限度値の規定で決定された周波数となります。  元々は無線通信への妨害が問題になり、妨害波の伝達経路によって影響の度合いが違うので、伝導性と放射性の妨害に分けて規定してあるのです。 伝導性の妨害:電灯線を伝わって燐家に妨害 放射性の妨害:空間を放射して燐家に妨害 この経路で妨害波の伝わり方に特性があり、 電灯線の場合10M以上になると減衰量が大きくなり無視できる様になり、 放射性の場合~60MHz以下は空間に放射し難い特性の傾向から30MHzを境に 得られた経験的な実験値での数値なのです。 *限度値の規格で放射性のグラフを見ると、この傾向が読み取れると思いますが・・・ 参考;EC指令の周波数帯規定 EN55011:1998  伝導:150K~30MHz  電界:30M~1000MHz クラスA:30m、クラスB:10m  

celica1985
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • スプリアスについて

    スプリアスとスプリアスエミッションの違いってなんなのでしょうか? スプリアスの測定とスプリアスエミッションの測定って何が違うのか・・・・ エミッションというのは、一般的には放射とか発射とか、そういう意味合いであると思われるので そういう意味で考えれば、どちらもスプリアス発射の強度を測定するんですよっていう意味であるかと思いますが。 だったら別にわざわざエミッションという言葉をつける意味もないわけで。(スプリアスの測定で十分かと) おそらく通常のスプリアス発射の強度を見ますという意味ではなく、もうちょっと別の意味が含まれているのだと思いますが どういう部分が違うのでしょうか?

  • EMC試験について

    EMC試験について http://www.tuv-ohtama.co.jp/emc/car_emc.html 上記URLのサイトに、”放射イミュニティ 28MHz~2.59GHz 近接アンテナ 自動車メーカー規格” という項目があります。 これについて、いろいろ調べたのですが、なぜか”200V/m”と電界強度での出力が 多く書かれていました。 28MHzというと、無線機の周波数帯だと思うのですが、なぜ ”無線機からの出力○W”と、ワットで 表さずに、電界強度V/mで表しているのでしょうか。 変な質問で申し訳ありません。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 「Tetra」の日本語について

    カテゴリー違いでしたら大変申し訳ありません。 周波数とか放射性エミッション、イミュニティ試験関連の 資料を読んでいたところ、以下の表現が出てきました。 (1)「Tetra (Emergency)」 (2)「Tetra (Civil)」 以上の2つはなんのことでしょうか? EmergencyとCivilでは何が違うのですか? お分かりの方、ご教示いただけますと大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 環境電磁波について

    周波数帯域制限とエイジアリングについて詳しく説明してください それと妨害電波の測定と器具について説明してるHPがあれば教えて下さい

  • シールドルーム内で、電磁波の周波数を測定する

    電磁波が外からシールドルーム(周波数範囲10 kHz - 2 GHz)内に送られてくるとします。 その電磁波は周波数30MHz以下であるということ以外、周波数も波形も分かっていません。 そして、シールドルーム内でその電磁波を測定するのですが、 そのときに周波数や波形を測定する方法と、必要な器具を教えてください。 また、測定した波形を、何分~何時間分か、PCに保存する方法を教えてください。

  • 放射電磁界試験について

    R&TTE指令 EN301-489-15 EN61000-4-3 放射電磁界試験ですが、 照射時間について教えて下さい。 有る周波数でのEUTへの照射時間(Dwell time)について調べています。 規格を読むと「1.5x10-3decade/s」と言った表現が出てきますがさっぱり理解できません。 これはどう理解(何秒?)すれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 雑音端子電圧と雑音電界強度の周波数について

    IECの国際無線障害委員会(CISPR)Pub.22で雑音端子電圧の周波数は30MHz以下,雑音電界強度の周波数は30MHz以上になっているようですが,なぜ,30MHzが境になっているか教えて下さい。 これらの試験を行うのですが根拠を聞かれて困っています。

  • 電界強度計の選定

    電界強度計(スペクトラムアナライザー)の選定に迷っています。 使用したい周波数帯は2.4GHz ・・・ですが、そのエリアにはすでに922.7~927.7MHz/2.400~2.483GHz、1.2Ghz、2.4GHz帯などを使用しているエリアがあり、それぞれ自動的に周波数を計測してくれる 電界強度計を買って測定しようと思うのですが、なにせ発売されている種類が多すぎて どれを選んだらよいのかどなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • オシロスコープを利用した電磁波の測定方法

    オシロスコープを利用した電磁波の測定方法 私は25MHzのオシロスコープを持っているのですが、 これを利用して、100MHzから10GHzまでの 電磁波を測定できないかと 思案しております。 人づてに分周期、プリスケーラを利用して 電磁波の周波数を落として オシロスコープで測定すれば、 その測定結果から 後で、計算により その範囲の電磁波の周波数を 測定出来るとお聞きしたのですが、 この方法で 間違いないか?。 そして、具体的に この方法を行うのに どのような機材が必要か?。 などお教え頂ければ幸いです。 後、他の方法も模索しておりますので、 もしご存知ならご回答宜しくお願い致します。

  • 放射妨害波の周波数と開口面積について

    EMC試験に関連する放射妨害波について質問です。 あるエンクロージャにスリット状の開口部があるとすると、そこから観測される放射妨害波の周波数と開口面積の因果関係はあるのでしょうか? 参考になる数式、文献、webサイト等ご存知でしたらよろしくお願いいたします。