• 締切済み

このままでは学問が

never31の回答

  • never31
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.3

あはは。質問内容が「学問が・・・」、中身が「恋愛の関すること」ですね。 あなたは「女子」と表現しています。大学生になれば「女性」です。 はじめて恋心?異性または同性に対し、そのような意識を感じ、悩んでいるのでしょうか。悩んでいること自体は正常なことです。 学問は逃げては行きません。追求すれば追及するほど見えてくることがあります。ですが、こと女性に関しては悩むことが多いでしょう。学問とは違って生物ですし理路整然としているわけではないのです。 学問と同じで、考え抜けばいいのではありませんか。学問とは「学を問うこと」で、与えられることではありませんよね。同じく、恋愛に対しても考えればいいんです。 ただ、思考パターンが異なりますから、どちらの思考もまわせるようになってほしいなと思います。

jun_kei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ「教えてgoo」に慣れていないのです。 「女子に情が移ります」にでも変えればよかったと思います」。 はじめてかどうかわかりません。そうですよね、ひょっとすると「良いとこ見せてやれ」という気になっていたのかも知れません。

関連するQ&A

  • 芸術学部・音楽学部の女子

    芸術情報学部の学生です。 芸術学部や音楽学部の女子学生って何で美人やカワイイ子が多いのでしょうか。どう見てもファッションに気を使い、バッチリ化粧しています。わたしも広義の芸術系ですが男子もイケメンが多いと感じます。どう見ても芸能人のようなふいんき。戸惑ってしまいます。 芸術系学部にカワイイ子が多いのはなぜなのでしょうか?

  • 「情がうつる」ことはありえるか

    埼玉にある芸術情報学部の学生です。 最近になって気づいたのですが、ある女性が私のことを気にしているようです。 ここで質問なのですが「情がうつる」ということはありえるのでしょうか。 私もその女性ややもすると気にしてしまいます。 女性の感情が移ることはありえるのでしょうか? 教えてください。

  • 同期生の気になる女の子

    こんにちは。私は埼玉の芸術情報学部のある大学の一年生です。 実は同期で入ってきた女の子が気になっているのです。 彼女は私のことが知りたい様子で時々私の方をじっと見ています。 私は彼女をサークルに誘いたいのですが、 (とは言っても私の方も所属サークルも決まっていませんが) 言葉が上手く見つかりません。彼女にどうやって話しかければ良いのでしょうか。教えてください。

  • 仮進級と文部科学省

    こんにちは! 実は二単位不足で留年ということになってしまいました。大学の学務課によると成績が出た後の補習はなく、たとえ二単位でも芸術学部は不足だったら留年ということになるみたいです。逆に同じ大学の工学部には仮進級制度があるらしく、それが不思議で理由を聞いてみたところ、 芸術学部になく工学部にある理由は文部科学省が決めているという回答でした 自信を持って言われたなら「そうなんだ」って納得がいきますが、学務課の方がモゴモゴと回答されたので、凄く怪しくて気になります。 しかも芸術学部の方がかなり学費が高いので余計に怪しいです… 文部科学省のサイトを見てみたのですが、あまり記載されていなかったので、もし知っている方がいらっしゃいましたら回答の方よろしくお願いいたします。

  • 女目当てに大学に通うというのは

    タイトル通りです。私大情報系学部の学生です。(もちろん男性) 私の学部では女子が多く、5割が女子です。 この経済状況下ですから、大して就職に期待していません。システムエンジニアとして泥のように働くつもりはあります。 しかし、女子の中に私のことを気にしている人がいるようです。 態度が堅いので、なんとなくわかります。 こういうのもなんですがカワイイ感じで私も気になります。 ここで質問なのですが、女子目当てに大学に通うというのはありなのでしょうか。 私はなんだか学問を汚しているような気がしています。

  • 声優になりたい人がいる

    こんにちは、私は埼玉の芸術情報学部の男子学生です。 学部内に音楽学科があります。 私は、自他共に認める声優のような声で、歌がうまく(?) 顔も悪くない方です。 そこで気になった情報を得たのですが、情報学科で声優になったミュージジャン(らしい)人がいるのです。 私は情報学科の人間ですが、やや心配しています。 一応芸術系(?)学部らしいのですが大学で芸術系学部を出て、声優や ミュージジャンに成ることはできるのでしょうか? なお私は日芸(日本大学芸術学部)を出て声優やタレントになった人を 知っています。 芸術系学部を出て芸能系になる事はできるのでしょうか。 私自身も少し演劇には興味があります。 回答お待ちしています。

  • 大学と男女の別

    先ほど質問した大学生です。 私が言いたいのは大学はマーケティングしており、 受験生はそれに乗っかっているのではないかという疑いです。 学部によって男女が分かれるのは学部の社会的評価とでもいうべきものではないかということです。 大学の学問に男女の別があっていいのでしょうか。 経済学部や理学部は男子、文学部や芸術学部は女子、これでは男女が食い違います。もちろんなかには薬学部のように男女が半々ということも知っています。また芸術系の学科の中には男子が多いのもあり、地理学科のように男子が多い文学部もありえます。 私が何を言いたいかというと文学部の女子と経済学部の男子では意見が 食い違いやすくなるのでは、という懸念です。 こういったことは起こりうるのではないでしょうか。

  • 美学・芸術学とはなんぞや?

    東京芸術大学美術学部芸術学科を受験する予定です。 ずっとデザイン専攻でやってきていましたが、「美術史」や 「そもそも美とは何か?」ということを考えたくて再受験します。 ところが…芸大のパンフでは、「美学・芸術学を学ぶ」としか 書いていなくて具体的にそれがどういう学問かちっともわかりません。 本屋やネットで調べたところ、美学とは哲学の一種らしい、ということのようですが、具体的にどういう学問なのか…。噂では東京大学にも「美学専攻」というものがあるらしいです。専攻されていたという方、研究されている方、 「美学・芸術学」という学問の入門書でも結構です、なんでも情報ください。 自分の方向性は間違っていないとおもうので、絶対芸大でこれを学びたくてそわそわ待切れなくなっている私に「こんなことやってます」と教えてください。FEED ME,PLEASE!!!

  • 就職難で・・・

    芸術情学部の大学一年生です。 就職課の人から言われたのは「就職できた人が少ない(少なくなった)」と言われました。 そこで路線変更し、資格の勉強(基本情報技術者)をしています。 実際、実践的なことが書いてあるため勉強が楽しいです。 しかし資格の勉強を優先しているため大学の勉強に身が入りません。 大学の成績も当てにしていません。 私はこのまま資格の勉強を続けるべきでしょうか? ちなみに資格に関連した学科(情報表現)で資格に関連した科目を受講しています(情報処理基礎論、経営学概論など)。

  • 女社会と男

    大學の文学部や外国語学部・音楽部・薬学部・芸術学部とかは、学生は圧倒的に女子が多数派ですが、教授・助教授は、なぜか圧倒的に男性が多い。 何でだろう?