• 締切済み

悩んでいます-転職についての相談です

superjiroの回答

  • superjiro
  • ベストアンサー率34% (25/72)
回答No.2

はじめまして。 経済不況の今の世の中、中途採用で今時月に30万も出してくれる会社はそうはないですよ。 ましてや40才過ぎにもなれば年齢条件を満たせず業種を選り好みできる贅沢は言ってられません。 とにかく生活を維持する事を最優先に考えなければ破滅しかねませんからね。 雇って下さる会社があればこそ今のご自分があるという事をよく見つめ直した方が良いのではないでしょうか? 私ももうすぐ46歳になります去年まで従業員7名を抱える会社を経営しておりましたが仕事の売り上げの低迷とコストダウンで赤字が積み重なりあえなく年末には廃業になりました。 今は会社の整理に追われこれからの人生どのように生計を立ててよいのか目下就活中です。 質問者様が仮に転職したとして満足のいく仕事や職場であるとは限りませんし今の会社を大切にされた方が絶対に良いと思いますよ。 だいぶ暮らしに余裕が出てきたときに他を検討されても遅くは無いと思います。 何事も毎日の積み重ねが将来のために生きてきますので是非頑張ってみてください。

qszgfhdftj
質問者

お礼

人の事どころでは、無いのにご回答頂ありがとうございます。 なんども、なんども読み返してしまいました。 特に >雇って下さる会社があればこそ今のご自分がある >何事も毎日の積み重ねが将来のために生きてきますので是非頑張ってみてください。 この言葉を読み、社会に対する自分の甘さや、自分の立場と言うのが、よく解りました。 確かに、そのとおりです。 思い切って質問して良かったです。 明日へのやる気が沸いてきました。 ご自分が大変なときに、親身になって回答してくださり、ありがとうございました。 大変さのレベルが違いますが、お互い何とか乗り切りましょう。

関連するQ&A

  • 現在年収と転職についての相談

    現在地方で総務に所属しており、総務、経理、人事をしております。高校卒業後、2回転職をしておりますが、13年間総務系の仕事のみをしており現在係長として働いております。 会社は従業員120名の自動車部品製造業となります。 現在32歳 男で妻と子供が2人おり、税込み年収が420万です。残業が40時間ほどあり、賞与が年間100万円前後あります。 仕事自体はやりがいがあっていいのですが年収が420万だと、同年代の友達よりも少なく、生活も苦しいのが現状です。尚且つ賞与比率が高く、生活が安定しないのも不安要素です。 現在の会社で働き続けても賃金カーブはあまりよくなく、課長で500万円前後、その後は部長で800万円前後(これも60歳間近でしかなれない)でそれ以上は親族のため不可能となります。 退職金制度もない為将来を考えると再転職が必要なのかなと考えておりますが仕事に不満がない為、転職するにも理由が「金銭と将来的な不安」しかありません。 皆さんならどのようにしますか?ぜひ教えていただけたらと思います。

  • 転職すべきか悩んでます

    転職先が決まり、現在勤めている会社の社長に退職の申し出をしました。 その日以来毎日社長と遅くまで話し合いしており、どうすべきか悩んでます。 既婚者で小さな子供のいる男性、自分ならどうしますか? 現在の会社 現場仕事 従業員 10人前後 子会社有 ○勤続11年。役職あり。 ○年収は未だに400万を切っている。残業代なし。ボーナスは10万円台を年2回。 ○毎日20時頃帰宅。用があれば早く帰れる。 ○休みは日・祝。月に1回土曜。体調悪ければ休める。 ○やめなければ給料3万アップ。取締役にするといわれた。 ○会社に借金あり。返済まで5年はかかるが、利益はかなりありハイペースで返済中。 転職先 工場勤務・従業員 200人 ○初任給は今よりかなり少ないがボーナスと残業代で今の年収はすぐに越す。 ○全くの未経験からのスタート。 ○神経を使う仕事で残業かなりあり、毎日10時は当たり前。(共稼ぎのため妻の負担が大きくなる) ○休日は土日祝。時々土曜は出勤になることも。 ○業界大手で安定している。 ○若い従業員が多く、中堅の世代が少ない。続かない人が多いのかもしれない。 もちろん自分次第ですが、皆さんのご意見を聞きしたいと思います。

  • 転職について

    20代前半 女性です 高校卒業後すぐに介護職へ就職しました 最初の職場は休日出勤と時間外残業が多過ぎる上に人間関係が最悪で辞めました(1年半くらい) 次の職場は母の体調不良をきっかけに兄がいる地元へ引っ越すことになったので退職しました(1年半くらい) 半年以上仕事しておらずブランクがあります 今現在は母の体調が良くなり1人で家の中で過ごせるようになりました 介護職はもうやりたくありませんが高卒で無資格、介護以外未経験だと正社員での転職は厳しいですか? また、介護職の経験を活かせる仕事があれば教えて頂きたいです

  • 27歳女性、転職活動すべきか悩んでいます。

    27歳女性、転職活動すべきか悩んでいます。 27歳、東京都在住の女性です。 現在事務系の仕事で3年目なのですが、転職すべきか悩んでいます。 お金の話で恐縮なのですが、 現在月収が額面20万、手取り16万ほどでボーナスは4ヶ月分/年です。 残業代はやればつきますが、残業自体ほぼありません。 勤続年数があがるにつれ昇給はありますが、 少しずつ上がるかんじです(1年目とくらべて8000円くらい上がっていました)。 将来的にも、世の中の平均年収には届かないだろうな、という感じです。 正直、もう少しお給料がほしいと思っています。 ただ、女性でも長く勤めている職場ですし、 忙しい部署もありますが、ほとんどの部署では 長時間の残業が続いたり休みがとれないといったことはありません。 仕事自体が嫌というわけではないので、転職しないほうがベターかとも思います。 変な話、結婚して旦那さんと共働きというなら理想的な職場だと思うのですが 結婚するあてもないですし… 転職を目指して活動すべきでしょうか? ご意見を伺えたら幸いです。

  • 転職について

    現在、2020年新卒で某IT企業で働いていますが、残業を前提に働いている職場のため、毎月残業40hとかそれ以上が普通の職場です。 研修期間(~10月)が終わり残業するようになったら体力が保ちません。 さらに全く未経験の分野で未だに仕事が満足にできません。 そのためどうするか考えている時に事務・受付の仕事を募集している企業を見つけました。 その企業は残業が殆どなく、今の自分でもこなせる仕事です。 22歳の男が事務・受付に転職したらその後もし転職することになったとき不利になるでしょうか? というよりこの歳の男が事務仕事をしても良いのか、という気持ちがあるのですがどうでしょうか?

  • 医療相談員への転職

    現在私は介護施設の相談員をしています。それまでは介護を10年ほどしてました。相談員の仕事は2年です。最近、仕事のモチベーションが下がり気味です。 現在40歳、社会福祉士の資格を活かし医療相談員へ転職をと考えてるのですが、仕事が出来るのか、年下にこき使われるという環境であればやっていけるのかなど不安が多いです。 同じような職種のかた、よろしければ何かアドバイス下さい。

  • 転職によるこの収入アップはどうでしょうか?

    29歳男性技術系の仕事をしています。 25歳で新卒入社した為、現在勤続丸4年で、年収330万です。 月の基本給が175,000円で賞与は年70万です。 月0~4万の残業代と、報奨金がたまに出ます。 現在、内定をもらっている会社が、 月の基本給が190,000円で賞与は年85万の提示を受けています。 単純に計算すると、年収313万です。 もし、残業が一切ないと、年収が下がることになります。 ただ、面接の中で400万は越えると言われました。 月40-50時間の残業をすれば、400万くらいになると思います。 (月30時間は必ずある、残業代は全額支給とは言われています) 転職後の仕事は現在の仕事とは違う仕事で、未経験からということになります。 この年収アップはどうなんでしょうか? ご意見やアドバイスなどお願いします。 今は口頭で内定を受けている所で、来週中に正式に返答することになっています。

  • 転職に関する職種のご相談

    現在27歳(大卒) 営業職(広告系)についている男です。 就職が遅かったので、4月で3年目となります。 30前(2年以内くらい)に転職をしようと考えております。 転職理由については、将来的に静岡での就職を決めているため なるべく若い時期に転職しそちらの企業でキャリアを積んでいきたいと 考えております。あと待遇面で、今の会社は残業は全くありませんが 収入がやや少なく年収で300万円台半ばということも転職要因の 一つではあります。もう少し残業してもいいので収入を増やしたい というのが本音です。 そこで、転職先としてどんな職種につけばいいか悩んでおります。 皆さんのご経験から、私の希望に近い職種をご紹介いただきたく 思います。もちろん同業種でも規模によっても異なるとは思いますが あくまでも平均的に職種という観点からみた場合の話としてお願いし ます。 ●残業の許容範囲は1日平均2時間程度(毎日10時、11時 は無理です)。 ●年収が今よりも少し良い400万前後。(より良いほうがいいですが) 職種はそれほどこだわっていませんが、現場系と介護系は自分の中で ナシです。転職先が静岡ですので、工場、理系の開発系や福祉の仕事の 募集が多くなかなかいいところが見つかりません。 自分は文系ですが未経験可という会社が有るならば理系の仕事でも 構わないと思っております。 安定性、拘束時間、収入等バランスの取れた企業がいいです。 よろしくお願いします。

  • 24歳の転職相談

    悩みを聞いてください。 その上で回答していただけたら幸いです。 私は24歳専門卒の男です。 私は高校卒業後、3年制のデザイン系専門学校を卒業しました。 就職が決まらず、数ヶ月後デザイン事務所に入りました。 はじめは若さがあったのと周りが大学4年の中働いていたので 働いていることが楽しく感じ仕事してきました。 しかしアルバイトとして入ったので 時給800円でのスタートでした。 (契約時の話では2ヶ月の使用期間後900円→正社員の流れと説明がありました。) デザイン事務所は給料が安いというのもわかっていたのと なによりデザインの仕事が好きだったので不満はありませんでした。 しかし、2ヶ月後その話がなかったかのように時給はあがらず、 3ヶ月、半年、一年がすぎても一切時給があがりませんでした。 この時から周りの友達は新卒で就職をして、すぐに給料で大きな差が出てしまいました。 私はだんだんと将来に対する不安やプレッシャーを感じてきました。 好きだったデザインの仕事がだんだん嫌いになって行くのがわかりました。 覚悟が足りないと言われればそれまでかもしれません。 そして上司にその話を相談したところ 会社の業績があがらないのでしばらく時給があげることは出来ないと言われました。 そこで私は退職を決意し、仕事を辞め今に至ります。 そしてハローワークや求人誌などで職を探しています。 ですがハローワークで進められるのは介護職ばかりです。 (介護職を悪く言うつもりは一切ありません。) 自分も一時は介護職に興味を持ち、私なりに調べて行く過程で やっぱり薄給激務の文字が目についてしまい踏み出さずにいます。 それに他の仕事がまだあるかもしれないという迷いがあります。 結局何がしたいのかわからない状態にあります。 私は次の就職は定年までしっかり働きたいと思っています。 結婚したいと考えている相手もいます。 前置きが長くなってしまいましたが、 なにかこれからについてアドバイスをお願いしたいです。 別業種へ転職された方は現在の職業を選んだ理由などを教えていただけると幸いです。

  • 転職する?心配

    相談する相手がいないのでここに書きます。自分ではもう分かりません。先を考えると爆発しそうになってしまいます。 主人は以前スーパー販売関係の仕事を5年近くしていましたが、訳があり退職しました。 それから2つ程同業の仕事で働かせてもらいましたが、会社都合のため双方退社になりました。 しばらくしてまた同業の仕事の採用が決まり、やっとホッとしました。 最初の退職からまともに給与も無く、貯金も底をつきそうです。 我が家には子供が1人います。落ち着いたらもう1人欲しいねとも以前から話していて、今回決まったこともあり少し先のことが考えられるようになりました。 でも仕事に行き始めてたった3日で「転職を考えていると言われました。」 正直びっくりしました。 訳を聞くと、今の時代スーパーは大手に潰されるだけ、これからずっとあるかというと不安だ。 とのことです。なので働きながら介護の資格を取り、先が安定した介護職に就きたい。と言いました。主人は現在32歳です。介護職は3年目から国家試験?かそういうのを受けたら収入もましなようだお言っていました。 仮にそうしたとして、資格も何年で取れるか分かりません。介護なんてしたことありません。人様のお世話をする仕事なのに、自分の身の回りのこともまともに出来ていない人に出来る訳ないと正直思っています。それから3年後…いつになったら安定するのか? 今の職場も、職場の方も気を使ってしてくれてるみたいだし、前の職場くらいの給与は頂けるし、仕事内容も慣れているし今の所頑張ってくれたら…と思っています。 考えが甘いのでしょうか。私が現実を見すぎているのでしょうか。主人にはもう1度信じて欲しいと言われています。信じたいけど前のことがあるし、うまいこといかないと思ってしまっている自分が居ます。