• ベストアンサー

皆さんの会社の社長が外国人になったら?

日産やソニーでは外国人が社長となっています。 日産では「コストカッター」で有名になりましたが、ソニーではどういう手腕を発揮しているのか興味深いところです。 さて、皆さんが勤めている会社の社長が外国人になったら・・・ 会社では、まず真っ先に何が変わると思いますか? どんなに小さいことでも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.4

全体的に見れば、なにもそんなに大幅には変わらないと思います。いえ、経営陣の理念次第では、モチベーションは高まるように思います。 ただ、たとえば会議の席上などでは、これまで以上に無駄のない、厳しいまでの率直な意見が望まれるでしょう。じつは、とかく他の社員をかばい、遠慮し、他の部署を論わないことを慣習としてきた日本人にとってはこうしたズバリのモノの言い方がとても難しいものなのですが。 営業会議などで、目標とそこに達するまでの方策などについては日本式の会議でもよく取り上げられますが、外国人のCEOを交えた会議では、それに加えて、「何時までに」と「達成できなかったらどう転ぶべきか」がとても大切に論じられます。必要な時間と期限の設定、これも日本人が不得手なことです。 こうした、今までのぬるま湯のような愚図愚図した日本式経営から一転して、突然のように厳しくなった環境、でも、その場に臨んでみれば、帰属意識もなにも、とにかく思ったよりもスッキリして納得できる印象を受けるはずです。そうした環境下でさえ自分の能力を精一杯発揮しようとする者を中心に、自然モチベーションは高まるように思います。何につけても合理的な彼ら、私なら歓迎しますね。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 なるほど、ファジーというか玉虫色の解決・結論を何となく受け入れてきた日本人特有の慣習からすると、白黒がはっきりしていますね。 ダラダラ残業もなくなって、引き締まった会社になりますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.7

上司がボスになって配偶者の誕生日に必ず花束を贈ってくるようになります。 私の配偶者なら大喜びなのでBOSSでもBOSEでも大歓迎\(^o^)/ 合理的になれば一番に社内から姿を消すのは私です。(T_T)

localtombi
質問者

お礼

なるほど、そういう気配りが出来る社長かも知れませんね。 >一番に社内から姿を消すのは私 いやー、あり得ないかも・・・多分 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mable2006
  • ベストアンサー率35% (214/598)
回答No.6

日産よりも先に外国人社長が誕生した自動車会社があります。 それはマツダです。 2003年に生え抜きの日本人社長になりましたが、それまで4代続けてフォード出身の外国人社長を迎えていました。 フォード傘下のグローバル企業としてのマツダの記録が下記のリンクです。 http://www.chugoku-np.co.jp/MAZDA/index.html

localtombi
質問者

お礼

ああ、そうでしたね! フォードでした。マツダに来た初代外国人の時に「デミオ」を出して、経営危機を脱したのでしたね。 4代続きましたが、それなりに貢献しましたね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.5

昔勤めていた会社が実際に外国人の社長をむかえました。 CEOとは違います。 経験的には時代に逆らって日本型経営でしたね。 まぁインド人ならではの発想です。

localtombi
質問者

お礼

インドの方でしたか! 結構頭が切れる感じではないですか? 私のところには社員として入っていましたが、抜群でした。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#103524
noname#103524
回答No.3

根拠は有りませんが、日本人は民族に対する帰属意識が非常に強いような気がしますから、やる気は多少なり落ちると思います。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、社風にもよるかも知れませんね。 パナソニックは松下イズムが浸透してますから、もしかしたらそうなるかもですね。 私だったら、この先どうなるのか不安になります。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tp068875
  • ベストアンサー率16% (38/230)
回答No.2

まず真っ先に何が変わるかといえば社員のモチベーションが下がることでしょうねw

localtombi
質問者

お礼

なるほど、上がるんではなくて下がるんですね。軍門に下ったという印象ですか! 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • setsunajt
  • ベストアンサー率38% (115/295)
回答No.1

会社のいたるところで 英語を耳にする(ex.新たな商品名、キャッチフレーズetc.) 香水が流行る(笑

localtombi
質問者

お礼

香水というのはあり得ますかね! 確かに外国人はプンプンですね。女性社長だったら、女子社員の間で話題になりますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日産の ゴーン社長って そんなに凄いの?

    Mr.ビーン は 日産だから 凄腕社長として君臨出来ているの? この人が マクドナルドや ベネッセや シャープや ソニーの 社長になっても力量発揮出来るの? 現在の日本の社長で一番ですか?

  • 皆さんの会社、社長と気軽に話せる環境ですか?

    私の会社時代、社長はすごくフレンドリーな方で、社員のすぐ脇までやってきて、“仕事してるか?さぼってねーか?”と言ってきたり、休日に出勤していると、“おい、昼飯食うか?”と言って、社長車のベンツで馴染みの店に食事に行ったりしたこともありました。 一応社長室がありますが、誰でも自由に入ることが出来て、社長も役員も肩書きで呼ばずに、たとえ社長でも○○さんでした。 さてそこで、皆さんの会社では、社長と気軽に会ったり話したりできる環境ですか? それとも、雲の上のような人でめったに会えない感じですか?

  • みなさんが社長だったら

    もしみなさんが割りと大きな会社の社長だったらSODの社長さんのように自分の顔写真などを広告とかHPに載せたいとおもいますか? ある意味では社長が会社の広告塔になってる感じですけどね。

  • 同じ会社に社長が2人

    日本の会社もアメリカの会社も、社長1人が大半を占めていると思います。 さて、日本に社長が2人居る会社はありますか?社長は1人だと、法律かなんかで決まってますか?社長は2人居ても良いけど、社長1人の会社が圧倒的に多いのは、何となく常識でそうなっているからですか? 外国の会社だと、社長が2人居る会社はあるんじゃないかな?

  • あなたの会社の社長は挨拶を返してくれますか?

    アンケートです。 あなたの会社の社長は、 あなたが挨拶をしたら返してくれますか? ちなみに私の社長は100%無視します。 ただの社員には興味がないらしいです。 正直とても気分が悪いですが、 みなさんの会社はどんな風なのか、聞かせて下さい。 会社の規模(従業員数)なども書いていただけると、 規模と態度が比例するかどうかなども知る事が出来るので、 差し支えなければ、よろしくお願いします。

  • 外国人が経営する会社とは

    法務大臣が外国人が経営する会社から献金を受けたとして問題になりました。 このニュースを聞いてずっと疑問におもっていたのですが、外国人が経営する会社とはどんな会社のことでしょう?外国人個人から献金を受けたというならわかりますけど外国人が経営する会社から献金を受けたっていうのはどれが「外国」ということなのでしょう? たとえば日産自動車のCEOは外国人ですが、これは外国人が経営する会社でしょうか? 楽天やスターバックス コーヒー ジャパン、コダック、日立製作所などの会社には取締役に外国人が含まれていますが、これらはどうでしょう?

  •  日産ゴーン社長の年収について

     日産ゴーン社長の年収について  皆様はいかが思われますか?グーグルみたいに創業者で莫大な利益を上げている会社なら理解できますが、日産は大量のリストラをしてやっと再生した会社でしょう?  8億とか9億の年収だと言われておりますが、その費用で派遣社員の待遇を改善することは出来ないのでしょうか、新聞にはこれがグローバルスタンダード書いてありましたが、日産の労働者から搾取して自分は何億も稼ぐのがグローバル化なのならトヨタみたいに1億ぐらいの年収で我慢している日本的経営の方がずっとよいと思います。  とくに社長が何億を稼いでいる会社の社員の皆さんのお気持ちが知りたいと思います。  また、今後新しい社長が来て年収何億と言われたらいかが思われますか?

  • 社長のみなさまに質問です!

    社長のみなさまに質問です! 私は社長ですが、自分より優秀な部下が出てしまいました。 部下が優秀なのはOKなのですが、俺に社長をやらせろと楯つきます。 これまでは、会社を上場させる目標を持って、僕の考えは、 仕事ができる部下にどんどん仕事を任せて、権限委譲していくことが 社長業だと思って仕事を部下に任せ、身軽になってきたのですが、 このような状況となり、上場前ですが、社長の座を彼に譲るべきなのかどうか悩んでいます。 社長の座を彼に譲ることで、僕は、 職を失う、株を失う、地位を失う、と 会社はもしかして発展するかもしれませんが、僕の未来は明るくありません。 ▼社長は彼にして僕は社長職から引退すべき ▼社長に留まるべき 社長の皆さま、このような部下が現れた場合、どうされますか? ぜひアドバイスください。

  • 社長の皆さまに質問です!

    社長の皆さまに質問です! 私は社長ですが、自分より優秀な部下が出てしまいました。 部下が優秀なのはOKなのですが、俺に社長をやらせろと楯つきます。 これまでは、会社を上場させる目標を持って、僕の考えは、 仕事ができる部下にどんどん仕事を任せて、権限委譲していくことが 社長業だと思って仕事を部下に任せ、身軽になってきたのですが、 このような状況となり、上場前ですが、社長の座を彼に譲るべきなのかどうか悩んでいます。 社長の座を彼に譲ることで、僕は、 職を失う、株を失う、地位を失う、と 会社はもしかして発展するかもしれませんが、僕の未来は明るくありません。 ▼社長は彼にして僕は社長職から引退すべき ▼社長に留まるべき 社長の皆さま、このような部下が現れた場合、どうされますか? ぜひアドバイスください。

  • 社長が中国人の会社

    現在就職活動をしているものです。 求人案内を見て、すごく興味を持てる仕事を拝見しました。 しかし、創立わずか二年の会社で、社長が中国人です。 私は特に嫌ではないのですが、知人に言わせると、中国人 は日本人の考え方とは違う。使えないと判断されたらすぐ捨てたれる といってました。 応募しようか非常に迷ってます。 社長が中国人、に対して、皆さんの意見を聞かせてください。 やはり意地が悪いのでしょうか? ちなみに、賞与と昇給は実績によると書いてました。 中国人は会社の実績があっても、この程度の実績ではダメだとか言って、賞与も昇給も なかったりするのでしょうか? ?.

このQ&Aのポイント
  • 夢診断によると、夢の中で呼び出された母から告げられた薬の効果がイライラさせた人物に対する暴力行為だということから、潜在的なストレスや不安があることを示しています。
  • その薬を飲まなければならないという状況から、自立や家族との関係性の変化、自己肯定感の低下などが反映されています。
  • また、母から離れて暮らさなければならないという内容からは、人間関係の変化や自己の成長への不安を表している可能性があります。
回答を見る