• ベストアンサー

シュレディンガー方程式の教科書しりませんか?

大学の講義(無機化学)でシュレディンガー方程式が登場しました。講義を聞いてもよくわからなかったので、自力でやるしかありません。。どうかいい教科書とか参考書とかを知りませんか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.5

「シュレーディンガー方程式の解き方教えます」 と言う本があります. amazonなどの書籍検索で上記のタイトルを入れてみて下さい.

参考URL:
http://amazon.co.jp/
gon-chan
質問者

お礼

ありがとうございました。今度大きな本屋で探してみます。何とかテストに間に合わせなければ・・・。

その他の回答 (4)

回答No.4

直接の回答ではありませんが、勉強のアドバイスだけ 初学者が陥りやすいのは(実際わたしもそうだった)、量子力学の難しさと、シュレーディンガー方程式の数学的な難しさが混合して分離できないことにあります。 方程式を解くところは、とにかく数学的に固有値問題を解くんだ、ということ。そして所々にでてくる物理的な要請はそれは量子力学の"物理"であることを考えながら勉強するといいでしょう。 量子力学を理解できない最大の原因は先生が教えるのがヘタクソなのだろう、と私は考えております。 (研究に優れていることと教えるのが上手いと言うのは全く相関しませんからね)

  • mcurry
  • ベストアンサー率28% (45/158)
回答No.3

量子力学の教科書を読む前に「量子力学の冒険」を読んでいたほうがいいかとおもいます。 マンガっぽくて読んでいて楽しいです。 (教科書などでは、常識的なことは説明してないことが多いのでお薦めです。 量子ってなに?とか、何が今までとはちがうの?とか|Φ(x)|^2っていったい何の量になるの?) (大学)図書館にあるとおもいますよ。 http://www.remus.dti.ne.jp/~shindo/hippo/hippo1140.html 量子力学は物理学科で習う必修科目の最難関であると聞いた事があります。 高校で微積を理解するより、大変だと思います。 がんばってください

gon-chan
質問者

お礼

ありがとうございました。今度図書館で探して見ます。。

回答No.2

質問者さんが物理屋さんなら本格的な量子力学の本の方が良いのでしょうが,質問文からすると化学系とみられるので,その前提で言えば,比較的数学的な扱いが丁寧らしい本としては マッカーリとサイモンの「物理化学―分子論的アプローチ〈上〉」などはいかがでしょう. http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4807905082/qid=1054224894/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-0254960-9795566 もし本気でやるつもりなら原書の方も検討してみては? Heather Coxによる演習書(洋書)も出ているようです. ただし,どこにでも置いてあるわけではないでしょうから,かなり充実している大学生協とか図書館とかで下見することをおすすめします.

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4807905082/qid=1054224894/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-0254960-9795566
  • pon-77
  • ベストアンサー率22% (39/173)
回答No.1

物理化学の教科書を見てみてください。きっと載っています。本来シュレディンガーは物理的な範囲なもんですから・・・。でも無機化学でやったってことは結合性反結合性のところですよね?もしくはπ結合σ結合?そこを理解したいのであればシュレディンガーはあまり深く考えないことです。逆に理解に困ります。がんばって物理化学の教科書をみてください。もし載っていなかったら言ってください。自分の使っていた教科書名をのせます。

gon-chan
質問者

補足

確かに載ってはいたのですが、ほんの少ししか記載がないんです…。できれば量子化学の本のわかりやすいのがあれば幸いです。一応出てきたのは原子中の電子の運動についての所なのですが…。

関連するQ&A

  • シュレーディンガーの方程式について

    シュレーディンガーの方程式がありますが、出所を聞かれました。 これは暗記ものだと思ってたんでこの公式しか暗記してません。 なぜこの方程式がでてきたのかをどなたか化学に詳しい方教えてください↓↓↓出来れば詳しく教えてくださると助かります↓↓お願いします↓↓

  • シュレディンガー方程式について。

    シュレディンガー方程式を解くと、全エネルギーEと波動関数Φが求められるが、これは何を表すか。〝軌道〟〝確率密度〟を用いて説明せよ。 この問題についてですが、教科書を見たりして調べているのですが、〝軌道〟をどういうふうに使うかよくわからないです。 どのように説明すれば良いのでしょうか?

  • シュレディンガー方程式は暗記ですか?

    テストで点を取ることを目的にしているものです。 最近、「高校数学で分かるシュレディンガー方程式」という本を読みました。 物理学ですのでできるだけ暗記も少なくて、一般的な波動関数からシュレディンガー方程式を導けるようにはなりました。暗記は少なくてすむようにしたいのですが、本では水素原子の波動関数を求める箇所が省略されており、その練習をしていたところ、かなり前段階で(x,y,z)座標から(r,θ,φ)に変換する箇所が出てきます。教科書では一行サラッと書かれているだけで二回変微分の計算なのですが、まじめにやると恐ろしく煩雑な計算で必ずどこかで微分を間違えてしまいます。  そこで(できれば大学院レベルの受験経験者にお伺いしたいのですが)、シュレディンガー方程式の極座標表示は暗記するものなのでしょうか?どうかよろしくお願いします。(基本となる形式は暗記しました。)

  • シュレディンガー方程式は、今、役に立っているのか

    量子力学のシュレディンガー方程式が発見されてから90年くらいたちますが、 シュレディンガー方程式というのは、今でも役に立つのでしょうか? それとも、単に教育のために大学で教えられているだけで、今では役に立つものではないのでしょうか?

  • シュレディンガー方程式の意義について

    こんにちわ。 大学で、「シュレディンガー方程式の意義を説明せよ」という課題が出たのですが、全く専門ではなく、本などを見ても式がズラリと並べてあり、よく分かりません。 どなたか、ご回答をお願いします。

  • シュレディンガー方程式が解ける場合について。

    量子力学の多体問題に関しての質問があります。 (⇩)下記のURLの『水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解』のwikipediaのページには、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 粒子の波動関数を決定する事を意味する。正の電荷をもつ粒子と負の電荷がそれぞれ陽子と電子だとすればこの系は水素原子に相当するが、一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系も同一の方程式から解を導ける。この方程式は様々な教科書で取り上げられている[1][2][3]。 と書かれています。 この事に関して(⇩)下記の2つの質問があります。 (1) シュレディンガー方程式は、全ての電子の合計数が1つの原子のみしか、解けないのでしょうか? (つまり、H、He1+、Li2+、Be3+、…… 等、全ての電子の合計数が1つの原子またはイオンの時のみしか、シュレディンガー方程式は解けないのでしょうか?) (2) 最外郭の電子が1の原子は、シュレディンガー方程式は解けないのでしょうか? (つまり、Li、Be1+、Na、K 等の最外郭の電子数が1つの原子やイオンのシュレディンガー方程式は解けないのでしょうか?) この上記の2つの質問の答えを教えてください。

  • 大学院入試にむけての教科書

    今、学部の2年で大学院への入学を希望しています。 今興味がある分野は機能性高分子ですが、まだはっきりわかりません。 うちの大学は有名な教科書を使いません。 マクマリーやボルハルトなどは参考書としての扱いです。 大学院試験へむけてこのままでは不安なので、 有名どころの教科書を買おうと思っているのですが、 自分ではどれがよいのかわかりません。 相談にのってください。 迷っている教科書は、 マクマリー有機化学、ジョーンズ有機化学、ボルハルト・ショアー有機化学の三つです。 うちの大学の図書館にはマクマリーばかりで他の教科書はみたことがありません。 なので、マクマリーを含めた3つの教科書の印象やお勧め度、使った感じなどを教えてください。 また、無機科学についても同じ感じなので無機についてもお願いします。 よろしくお願いします。

  • シュレディンガー方程式が解ける条件についての質問

    シュレディンガー方程式は、全ての電子の数の合計が1つの原子の場合しか解けないのでしょうか? シュレディンガー方程式は、(全ての電子の数の合計が1つではない)最外郭の電子数が1つである原子の場合は、解けないのでしょうか? (⇩)下記のURLの『水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解』のwikipediaのページには、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 粒子の波動関数を決定する事を意味する。正の電荷をもつ粒子と負の電荷がそれぞれ陽子と電子だとすればこの系は水素原子に相当するが、一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系も同一の方程式から解を導ける。この方程式は様々な教科書で取り上げられている[1][2][3]。 と書かれています。 これは、シュレディンガー方程式は、全ての電子の数の合計が1つの原子の場合しか解けなくて、(全ての電子の数の合計が1つではない)最外郭の電子数が1つである原子の場合は解けない、という事を意味するのでしょうか? (⇩)下記の2つの質問の答えを教えてください。 (1) シュレディンガー方程式は、全ての電子の数の合計が1つの原子の場合しか解けないのでしょうか? (2) シュレディンガー方程式は、(全ての電子の数の合計が1つではない)最外郭の電子数が1つである原子の場合は、解けないのでしょうか?

  • 無機化学の分かりやすい参考書

    高専生で化学科にいってます。3年生になり、講義も大学並みの内容になってきました。しかし、最近、無機化学が理解できなくなってきました。教科書に書いてることが理解できないんです。これから先やっていけるか不安です。使ってる教科書は 「基本無機化学」 東京化学同人  萩野博著 です。読んでても全然興味が沸きません。 自分に理解力が無いだけだと思いますが、もっと分かりやすく読みやすい参考書はありますか? 内容は大学生向きだけど、誰でも分かる(図やカラーがたくさんあったり)っていう感じがいいです。 宜しくお願いします。

  • シュレーディンガー方程式の変数分離について

    途中までシュレーディンガー方程式を教科書通りに動かしていたのですがわからなくなってしまいました 式の変形なのでそこだけ抜粋します ih(∂f(t))/∂t=Ef(t) 実際はhはhバーです から f(t)=e^(-iEt/h) の変形がわかりません 偏微分の公式にあるのでしょうか 少し詳しく教えてください よろしくお願いします