• ベストアンサー

1.75×10^-10Mの塩酸のpH

1.75×10^-10Mの塩酸のpH 1.75×10^-10Mの塩酸のpHを求めたいのですが、 そのままpHを求めてしまうと、pH9.76となり塩基性を 示してしまいます。塩酸は酸性なのでpH9.76にはならないと思うのですが、 この場合どのようにしてpHを求めればいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

>塩酸は酸性なのでpH9.76にはならないと思うのですが、 これは大事な発想です。 でもそう考えたら何とか道が見えそうに思うのですが。 なぜpH>7であれば塩基性であると判断させたのですか。 pH=7は水だけしかないときのpHの値ですね。 水だけで[H^+]が10^(-7)Mあるということです。 これに塩酸を加えるのですからあらっぽく考えても [H^+]>10^(-7)Mになることはわかりますよね。 10^(-7)に10^(-10)を足してもほとんど10^(-7)です。 pH=7からの変化はほとんどないでしょう。 #1の回答に書かれているようにしてきちんと解いても同じ結果になるでしょう。

その他の回答 (1)

noname#181872
noname#181872
回答No.1

質問者様はおそらく、1.75×10^-10Mの塩酸ということから [H+]=1.75×10^-10としたのではないかと思いますが、 ある程度希薄溶液になると、水の電離の影響が無視できなくなります。 水に塩酸を入れた場合、H+とCl-とOH-のイオンが存在します。 ここでHClの濃度が高ければOH-濃度が低くなるので、[H+]≒[Cl-] といえるのですが、ある程度希薄になると[OH-]の影響が無視できなくなるので、 [H+]≒[Cl-]と言えなくなるのです。 よってpHを求めるためには、[H+]と[Cl-]と[OH-]について 陽イオンと陰イオンの当量が等しいと言う式と 水のイオン積の式の2つから解いてみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 塩酸のPH

    塩酸1×10-2乗 mol/L のPHは2であることはわかるのですが、1×10-8乗 mol/L のPHは自分はそのまま8としたのですが、PH=8は塩基だと後で気づき、考えててもわからず手つかずの状態になってしまいました。 答えはなぜか6,98なのです

  • 塩酸のpH調整

    実験でpH2とpH4の塩酸水溶液を400μl作製しなければなりません。 手元にはpH1とpH3の塩酸水溶液があります。 自分の考えとしては水で薄めてpHをあげることを考えたのですがpH1の水溶液にpH3の水溶液を 加えていきpHをあげることは可能なのでしょうか? 可能な場合どのくらいの分量で加えればよいのでしょうか? わからないのでお願いします。

  • pKaとpH

    pHについてはわかるのですがpKaがよくわかわかりません。 どなたか違いを教えてください。 あと、pKaの値が大きい場合と小さい場合では酸、塩基は変化すると思いますが、どちらが酸性で、どちらが塩基性なんでしょうか?

  • pHの計算 希塩酸が塩基性!?

    火曜日からの中間試験に備えて過去問題を復習していたのですが、どうしても分からない問題がありました…。助けてください!!お願いします。 <問題>次の文の誤りを指摘しなさい。また理由を述べよ。 10^-8 mol/lの塩酸は完全に電離しているから、 〔H+〕=10^-8 mol/lゆえに、pH=8である。 これは7より大きいから、この希塩酸は塩基性である。 そんなはずはないとは思うのですが、どうしても回答が上手くまとめられないのです…  

  • 酸・塩基の混合溶液のpHで質問です。

    酸・塩基の混合溶液のpHで質問です。 pHは[H](酸性)のHClにしか関係がない。 つまり塩基性の塩化ナトリウムなどには影響(関係)がないと考えていいんでしょうか? また中和して塩基性が過剰になっても、ならなくてもpHは酸性の物を使って考えれば良いんでしょうか? それと問題文に中和と出ていたら Kw=[H+][OH-]=10^(-14)と考えて 中和したものは小さいから無視して考えても大丈夫ですか? 例えば 0.1mol/l塩酸100mlと0.08mol/lの水酸化ナトリウム水溶液100mlを混合した溶液の phはいくらか。どちらも完全電離しているものとする。 という問題です。 お願いします

  • pHについて

    wikiによると、中性の溶液のpHは自己解離定数の1/2で、25℃の水の場合それが約14なのでpHは7である。が、自己解離定数は温度や溶存物質に依存するため、25℃でない水やアルコールのまざったものの中性のpHは7でない。となっていましたが、これはかなり細かい話なのかなと思うのです。だいたい中性のpHは7と考えて間違いないんでしょうか?そして酸性はそれ以下、塩基性はそれ以上の数値と考えてよいでしょうか? さらにかなり濃厚な酸、または塩基の溶液ではpHが1~14の範囲を超えるともありましたがその場合についてはどう理解しておけばよいでしょうか? 教えてください。

  • グアニジン塩酸塩のpH調製

    グアニジン塩酸塩のpH調製 タイトルどおりなのですが、4Mグアニジン塩酸塩、50mMリン酸カリウム、pH4.5のバッファーを作りたいと思います。そこで、濃いグアニジン塩酸塩溶液pH4.5とリン酸カリウムバッファーpH4.5を混ぜて調製しようと思いました。 グアニジンのpH調製にはHCl もしくはNaOHを用いればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 塩酸のpH

    10^-7の濃度の塩酸のpHを求めよ。この問題を、水が電離したことによって生じた水素イオン濃度、水酸化物イオン濃度をXとおいて、水のイオン積より、(10^-7+X)*X=10^-14の式をつくって、これからXを求めてpHをだしたのですが、採点結果を見ると0点でした。どこが間違っているのでしょうか?

  • pHについて

    酸性水溶液にNaOH水溶液(0.1mol/l)を1滴滴下するとpH1がどのようになるのですか?また、同じように塩基性水溶液にHCL水溶液(0.1mol/l)を1滴滴下するとpH13の水溶液のpHはどのように変わるのですか?

  • 濃硫酸と濃塩酸のpH

    市販で売られている濃硫酸と濃塩酸のpHはどれくらいなのでしょうか? 大体でいいので教えてください。 よろしくお願いします