• 締切済み

今年結婚しようと思いますが、彼の父が昨年の8月末に亡くなったので、1周

今年結婚しようと思いますが、彼の父が昨年の8月末に亡くなったので、1周忌が終わらないと籍が入れられないと言われました。 喪中の祝い事って非常識で絶対にダメなんでしょうか?私も35歳で高齢出産になってしまうのと、要介護状態のおばちゃんがいつどうなるか分からないので、それこそ私が喪中にならないうちにと思ったり・・・ 彼は長男ですが、うちの家に養子に来てくれるといってくれています。彼のことを思うとやはり喪が明けてからにしたほうがいいのでしょうか

みんなの回答

noname#108383
noname#108383
回答No.5

何が常識かというのは、それぞれのとらえ方であって正解はありません。 1.父親も楽しみにしていた息子の結婚なので、早く結婚した姿をみせてほしい。 2.一周忌まではお祝い事はしたくない 今回の場合、彼のお母様のお気持ちが一番だと思います。 特に養子に来ていただくのならあちらの意見を尊重なさった方がいいです。 お父様が亡くなり、息子さんまで家を出て行く(それも養子)となるとかなりのショックじゃないですか? 結婚式は挙げられるのですか?入籍だけなのですか? 本当は派手な結婚式は一周忌を終えてからとしても、入籍はその前でもいいと思いますけどね。 おばあさまやその他の2親等以上のご親戚まで考えていたら、いつになっても結婚なんてできません。特にあなたのご両親さえ気になさらないなら大丈夫です。 でも、今回は彼のお父様なので気持ちをくんであげましょう。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.4

直ぐにでも入籍して孫もつくりたいと彼は思っていると思いますが、喪中という事もありそう言われたのでしょう。彼にも貴方にも親御さん、親戚、知人がおられます。世間一般常識などから考えてのことです。非難されたり意見されたりしたくないしさせてもいけないと思っての事です。喪中でもお祝い事はしても大丈夫ですが、親をなくし間もないし先記の事もありますので、暫らくはそっと見守る形がよろしいと思います。

  • banbi618
  • ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.3

49日が済んだら大丈夫、という話をきいたことがあります。

回答No.2

私が貴方の親か彼氏の親なら、貴方と彼氏の結婚を最優先します。 喪中とは言っても昨日亡くなって明日が結婚式でもあるまいし、去年の夏のことなんぞ、関係有りませんね。 そもそも、去年の夏に亡くなられたのなら、今年の年賀状が喪中ということで、新年の挨拶を辞退されたかと思いますが、年が明けたら全てを新規にという改めの年というのが普通です。 一年間も喪に付すなどという風習を守ったら、今の世の中では大変だと思います。 去年の夏にお亡くなりになられて、年内は祝儀は控えるというのなら理解できますが、一年間は長すぎますよ。故人もそんなことは願ってないと思いますよ。

回答No.1

絶対ダメってこともないでしょうが、ちょっと彼の気持ちにたって考えてあげて欲しいところですね。。。 彼の場合実の父親です。 結婚の祝い事をするのは自分たちだけでなく、親戚との折り合いも非常に複雑になります。 年齢のこともおばあさまの事も気がかりはあるでしょうが、これは予測でしかなく現時点の彼のことを中心にされたほうがよいかと思います。 長男ですし婿養子になってくれるのですから、ちゃんと喪が明けてから実家を出たいという気持ちも酌んであげてみては??

関連するQ&A

  • 父の一周忌前の叔母の一周忌出欠について

    父が昨年9月に他界し、今年9月初旬に一周忌の法要を予定しています。 ところが、父が亡くなるわずか2週間前に叔母(父の妹)が他界し、8月下旬に一周忌法要の案内が来ました。 私は長男で、父の葬儀の時は喪主を務めましたが、父の1周忌が済んでいない時期に叔母とはいえ、他の人の一周忌に出席してよいものでしょうか?

  • 父、一周忌について

    昨年、父が他界しました。わたしは、長男で喪主です。一周忌にはどこまで人をよぶのでしょうか?

  • 延期した結婚式の日程について

    今年秋に結婚式を行う予定でしたが、式の直前に父が他界しました。とても楽しみにしていました・・・母も一年前に亡くなり、喪があけてようやく落ち着いたころに式をと思って準備していました・・・ あまりに突然で何がおきたのかわかりません。。。 招待状の返信も全て返ってきており、招待客の人数も100人以上、遠くから来てくれる人もいましたが、親戚とも話し合ったすえ49日前に式はできないと思い、式を急遽延期にしました。本当に皆さまには申し訳ありませんでしたが、皆さま、心配してくださり、気にしないでとおっしゃってくださいました。 現在、延期した結婚式をいつにするか考えています。最近は一周忌前でも行うという話も聞きましたが本当に大丈夫でしょうか?式場の空き状況から早くても夏になりそうです。 常識的には一周忌あけてからというのは、十分に承知しています。 ですが、彼の気持ちを考えたり、また式が遅くなればどんどん予定(子供とか。。。)もずれてききますし、早いほうがいいのかなと思う反面、父の喪中にいいのかな・・・とも思います。。。。 親戚には、父がとても楽しみにしていたし、一周忌まで待たなくてもいいのでは?と言われています。 正直どうしたらいいのかわかりません。。。 祖父や祖母の体験では色々お話拝見させていただきましたが、父や母のお話があまり拝見できず、もし何か同じような体験されたかた、また自分の娘・息子にならどのように話をされるかおきかせいただけないでしょうか。 何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 喪中と結婚

    昨年の秋に母が亡くなりました 彼とようやく結婚へ話が進んだところでした 私の両親や兄弟には彼を紹介済みで結婚の了承を得ています 私としては彼の年齢やこれから子供も欲しいので子供の将来のことを考えて一刻も早く一緒になりたいのですが母の葬儀の際に私の親戚に一言、言われたそうです 「一年は我慢しなさい」と。 それに一周忌まではいろいろすることも多いので父の負担になりたくないと。 父も兄弟も他の親戚は四十九日も過ぎたし母も了承していた。今すぐにでも結婚して欲しいと言っています しかし両親の場合の喪中は一年と考えるとやはり非常識なのでしょうか? また、母が亡くなった日を大切な日にしたいと思うのですがその日に入籍というのもかなりな非常識なのでしょうか?

  • 叔父の喪中に結婚式

    昨年11月に、母の兄が他界しました。 姪の私に、今年10月末、結婚の話が出ています。 結婚式を挙げるなら、勿論、母の兄弟姉妹には来ていただきたいと考えています。そうなると、亡くなった叔父の家は、跡取りの長男と叔母(叔父の奥さん)が出席する事と思います。 叔父が亡くなり、49日や百箇日は過ぎました。年も変わりましたが、一周忌はまだです。 叔父が亡くなった後に出た挙式の話しなのだから、一周忌をすぎた後に計画した方が良いのでしょうか? 呼ぶ呼ばない以前に、一周忌が明けない内に計画する事自体が、失礼にあたるのでしょうか? 本来であれば、親戚に直接伺えば良いのですが、非常識だと怒られるのでは、と聞けずに悩んでいます…。皆さんのお知恵を貸してください。

  • 喪が明けるのはいつですか?

    昨年の7月に父が亡くなりました。神社とかに行きたいのですが、喪が明けるというのはいつをさすのでしょうか?教えてください。神社に行ってもよい時期というのはいつからでしょうか?それから地蔵尊参りは喪中でも差し支えないでしょうか?

  • 父に対する殺したいほどの悪感情の解消の仕方

    私の父は短気で欲深く常識がなく、自分一人では何も出来ず、自分さえ良ければ他はどうなっても良いと思ってる人間です。母が絶対安静でも自分がめんどくさい、しんどいという理由で母を使う人間です。 私は結婚し遠方に住んでいるのですが、5年ほど前から母の介護で度々実家に長期で滞在していますが、父の母に対する扱い方、人間性に憎しみが増す一方です。 半年前、母が癌・難病で予後1年と診断がくだり、私は高齢で妊娠してるのですが、母の介護と最後に孫を見せてあげたく里帰り出産を決め1月から実家に滞在していますが、父に対して1週間に1度くらいは怒りを感じています。 後1ヶ月で出産予定なのですが、前置胎盤で自宅安静になり父に会わないように外出することも出来ません。 怒りばかり感じ、お腹の赤ちゃんに申し訳なく、離婚しない母に当たってしまうので、父に対する悪感情を減らす考え方などお教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 父の喪中に縁結びの神社参拝はOK?

    父の喪中に縁結びの神社参拝はOK? 11月には一周忌の予定ですが、世間でいう神無月に神有月の出雲大社付近に 行きたいなと思うのですが・・・非常識でしょうか? 本来なら一年は喪中なので、自分の中でもまだ行ったらだめかなという気もちもあるのですが・・・ よく結婚などもこのサイトによれば避けるみたいに書いてあるのをみたので 何せアラフォーの私はせっぱつまる思いもあり、この1年に一回のチャンスをとも思ったりもします。 どちらの思いも交錯する今はさけるのが無難でしょうか? 世間の常識、決まりごとからも教えていただければ。。。

  • 年賀状は出せる?出せない?

    昨年の12月31日に父が亡くなりました。 つまり、来年の元日に喪が明けます。 この場合、来年の年賀状を出してもよいのでしょうか? ・年賀状が到着するのは元日で、日付も「元旦」と書く。  元日は喪が明けているのだから問題はない。  そもそも、来年の正月は初詣や挨拶で新年を祝うのに、  年賀状だけ特別な扱いにするのは変。  だから、年賀状は出せる。 ・年賀状を書くのは結局のところ年内で、  喪中期間に「おめでとう」と書くのは不謹慎。  そもそも、一周忌の翌日に年賀状が届くのは変。  だから、年賀状は出せない。 と、家族で意見が分かれていて、対処に困っております。

  • 父からの贈与について

    私も妻も60代で、息子二人がいます。長男は36歳で独身、次男は33歳で既婚で、8歳と5歳の子供がいます。 私は長男で、弟が二人いて、すぐ下の弟が18年前に結婚してから、両親と実家に住んでいましたが、母が2年前に他界してからは、90歳の父と3人で暮らしています。子供はいません。末弟は独身で、遠方で働いています。 弟の嫁は結婚前から新興宗教に入信していて、お金が貯まると教団に寄付しています。父は毎月、実家の公共料金も自分の食費も払っていますが、嫁はいつも生活が苦しいと言っているので、自分が亡くなった後、もし弟が先に行くようなことがあれば、守ってきた財産が教団に行ってしまうのではないかと危惧しています。 預金のある銀行に相談したら、私の次男と養子縁組をし、子供を4人にして、税金のかからない範囲で、毎年、贈与したらどうかと言われたそうです。父は以前から、私の次男とその子供に墓を守ってもらいたいと言っていました。しかし妻は、養子縁組の案に抵抗を示し、父に遺言を書いてもらった方が良いと言いました。土地は、住んでいる所も入れて、450坪あります。 そこで専門家の方の回答をいただければ幸いです。 1) もし私の次男を父の養子にした場合、私達の籍から抜けるので、私とは兄弟になると思いますが、私の妻や長男とはどういう関係になるのでしょうか。 2) 父に遺言を書いてもらうには、内容をどのようにすれば、嫁の教団に財産が渡らず、父の意向に沿うことができるでしょうか。 3) 他に良い対策があれば、ご教示ください。

専門家に質問してみよう