結婚式の計画時期と亡くなった叔父の一周忌

このQ&Aのポイント
  • 叔父が亡くなり、一周忌はまだですが、結婚式の話が出ています。一周忌が明けない内に計画するのは失礼でしょうか。
  • 結婚式を挙げるなら、亡くなった叔父の家族には出席してもらいたいと考えています。
  • 親戚に直接相談することができずに悩んでいます。どのように対応すれば良いでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

叔父の喪中に結婚式

昨年11月に、母の兄が他界しました。 姪の私に、今年10月末、結婚の話が出ています。 結婚式を挙げるなら、勿論、母の兄弟姉妹には来ていただきたいと考えています。そうなると、亡くなった叔父の家は、跡取りの長男と叔母(叔父の奥さん)が出席する事と思います。 叔父が亡くなり、49日や百箇日は過ぎました。年も変わりましたが、一周忌はまだです。 叔父が亡くなった後に出た挙式の話しなのだから、一周忌をすぎた後に計画した方が良いのでしょうか? 呼ぶ呼ばない以前に、一周忌が明けない内に計画する事自体が、失礼にあたるのでしょうか? 本来であれば、親戚に直接伺えば良いのですが、非常識だと怒られるのでは、と聞けずに悩んでいます…。皆さんのお知恵を貸してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211632
noname#211632
回答No.2

基本的な回答のみします。 やはり、一周忌を過ぎてからの方が無難だと思います。 親族や、個人の考え方等もありますので、お母様や直接なりお母様を通してその叔父様のご家族並びに他の親族、新郎側のご両親にも意見を伺った方がよいでしょう。 あなたの親族・叔父様のご家族がOKと仰っても、新郎側のご親族が非常識だと仰る場合もあるかと思います。

non0619non
質問者

お礼

新郎側の親族…。そうですね。 せっかくの挙式なので、皆さんに祝福して頂きたいと思います。 よく検討して、出来ることなら一周忌明けた後に挙式したいと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

計画自体は今からでも良いとは思います。 というか計画はしっかり立てておかないと失礼になる事が多いのです。 ご質問の回答ですが、(色々な考え方をする人がいますので一般的ですが)一応は一周忌過ぎに結婚式をあげた方が良いかと思います。 中には気にしない方もいますが、無難な所での回答をさせて頂きました。 それから、親戚に聞くのは別に失礼でも何でもないので、怒られるとビクビクせずに聞いてみましょう。 何故なら、その一族での考え方が様々だからです。 何かありましたら補足質問して下さい。 回答が遅れたら済みません。

non0619non
質問者

お礼

そうですね。私としても、10月末の挙式については、かなり忙しいな、と今から焦っていたところでした。 熟考するにも、時間が少ないかもしれません。親族にもよく確認して、決めたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 叔父の一周忌が済むまで結婚しない方がいい?

    私は35歳女性です。結婚相談所から去年11月に紹介してもらった43歳の彼と1年以内に結婚しよう、という約束をしています。ただ、私の叔父(私の母の弟にあたる人)が今年の1月上旬に亡くなったので、結婚は来年の一周忌が終わってからにした方がいいでしょうか? それとも先に彼と入籍、いっしょに暮らし、一周忌が終わったあとに挙式という形ならOKでしょうか? まだ、彼と付き合っていることは、親にも言ってないので親にも相談できません。私自信は、優しくて高収入(自分でお店を経営している事業家)の彼のような人とは、なかなか知り合うチャンスがないので、このチャンスを逃したくない、年齢が年齢だけに出産のタイムリミットが近づいている、一応仕事はしていますが仕事に満足しているキャリアウーマンではないので、なるべく早く結婚したいと思ってます。彼が心変わりして「やっぱり、君と結婚するのやめよう!」とか言われるのも困ります。 でも、叔父の一周忌が終わらないうちの入籍、挙式はまずいでしょうか?

  • 叔父の負の相続について

    家族構成などを説明させていただきます。 質問者私。 叔父が今年3月に他界し、その後私の父も7月に他界しました。 叔父の両親は、すでに他界。 叔父には妻と子が二人おり、3人とも相続放棄をしています。 叔父の妻も、この11月に他界しました。 叔父は、所得税を未納していたのです。 叔父は10人兄弟姉妹で、その兄弟姉妹宛に税務署から昨日電話があり、 わかったことです。 叔父の妻死亡・子供放棄・両親死亡の現在、次の相続人は、叔父の兄弟姉妹となりますが、我が家の場合父が亡くなっているので、父の子である私(叔父にとって姪)に、相続(支払義務)が発生しますか? 父の配偶者の母はどうなりますか? 叔父の兄弟姉妹は、全員これから放棄手続きをします。 叔父が亡くなったのは3月ですが、負の相続があることを知ったのが、昨日なので、放棄手続きをとらないとと思っています。 よろしくお願いします。

  • 叔父が結婚することになりました。

    叔父が結婚することになりました。 叔父は50歳過ぎておりますが初婚です。(相手の方もそうです) 本日、私の実家にあいさつに来ることになっています。 (母は長女なので、長女の夫である父にも挨拶をと思っているようです) 詳しい話はそのときに聞こうと思うのですが「結婚式を挙げるにしろ挙げないにしろ、結婚お祝いを!!」と思っております。 しかし・・・叔父から姪への結婚祝いというのはよく聞きますが、姪から叔父への結婚お祝いとなると、どのような感じがよいのか悩んでいます。 (学生の身分なら親がするので・・・と思うのですが、当方、いい大人です(微笑)) 甥や姪の立場から叔父さん(叔母さん等でも)への結婚お祝いをされたことのある方・・・ない方でも、何かよいアドバイス等、ありましたら教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします!!

  • 伯父の喪中に入籍

    3年間おつきあいしてきた彼と来年2月に結婚式を予定しています。 というのも、予算の関係もあり、自分たちの出せる予算で、と考えたところ、期間限定のプランがあったからです。 私33、彼39で、年齢的にも冷静なので、披露宴でぱーっとやることは頭にありません(ブライダルフェアにいって、本当にそう思いました)。 両家のみ招待して神前式、その後レストランで食事会の予定です。 (私は父のみなので、父のきょうだい、彼はご両親、御兄さん夫婦、おばあ様)人数は約20人です。 私の父の御兄さんが今年3月に亡くなり、年内の挙式はやめておいたほうが良いと父に言われ、入籍だけすることにしました。 で、挙式は1周忌前ですが、近いのもなんなので2月に執り行うことにしました。 入籍することを親戚に伝えてもいいのでしょうか。来年結婚式をするということは知っていると思うのですが、入籍と結婚式は一緒という考えの人もいると思います。 実は、母が小さいときに亡くなり、伯母の家庭で暮らしていたので、私にとっては母親のような存在です。 衣装合わせなどはその叔母と一緒に行きたいのですが、入籍の話をしたら怒られますかね。

  • 伯父、伯母への香典について

    先日、義父の一周忌法要を終えました。その後、香料を書き留めていた義母が次のように言ってきました。 「あななたちも私の兄弟が亡くなった時は、香典や香料をきちんとしてね」と。なので「それは伯父伯母なのでさせてもらいます」と答えました。 すると、義母が「あなた達の従兄弟がしてくれている額と同じだけしてね」と言いました。これに対し、私はすごく疑問に思ったので、皆さんの知恵をお貸し下さい。 まとめますと、 1.義父母と主人の伯父伯母、従兄弟にあたる方々は近所に住んでおり常日頃からの付き合いがあり、また結婚出産など、人生の節目節目でお祝いなどをしていたそうです。   逆に、私達二人は、伯父伯母等と普段の付き合いは全くなく、年賀状のみで、結婚の時もお祝いを頂いておりません。従兄弟達とも年賀状のみの付き合いです。 2.私達は義父母とは別居で、遠く離れた(高速を使って7時間ほどの)場所で生活しております。当然、冠婚葬祭の相場も違います(主人の実家の方は私達の地域の2~4倍程です)。 3.義父の葬式、法要などの施主は義母でした。 このような状況です。 主人が施主であったり、私達が義父母と同居していたり、また家の跡取りで将来帰るのであれば、義母の言うこともわかるのですが、同居もしておらず、もちろん跡取りでもありません。 このような状況ですが、伯父伯母の葬式や一周忌法要などの香典、香料は、従兄弟達が義父にしてくれたのと同じ額をしないといけないものなのでしょうか? 私の実家の方では考えられない事だったので、不思議に思ったのですが、当たり前のことなのでしょうか?皆さんお教え下さい。

  • 喪中と結婚式出席

    妻が亡くなり49日は過ぎたばかりですが、喪中で姪の結婚式(5月)に招待されています。神式の挙式ですが披露宴だけ出席しようか、挙式・披露宴両方出席するか迷っています。参考意見答えなどありましたら教えてください。

  • 喪中の結婚式参列について

    長男の嫁です。 義母の姪の結婚式が来月あります。 義母が入院中、もしも退院できなかった時は代わりに式に出席して欲しいと義姉(既婚)に頼んでいたようです(義姉が言ってました)が、今月初め義母は亡くなってしまいました。 結婚式は亡くなって49日経つ前にあります。 が、49日の法要は六七日よりも早く、結婚式よりも1週間前に日取りを決めています。 結婚式と法要が重ならないように義父と義姉が決めました。 義父、義姉とも結婚式に参列するつもりでいるようなのですが、忌中の者が結婚式に参列するのは構わないのでしょうか? 義母からみて義妹(結婚する姪の母親。父親である実弟は他界してます)に結婚式の参列について相談しているかは不明です。が、49日の法要の日取りを決める時には少なくとも相談していないように思いました。 姪っこさん側は構わないと思ってくれたとしても、お相手の方がいらっしゃることですし。お相手の方のご親族などからどう思われるかが気になります。 義父に、義妹に相談したか聞いた方がいいと思うのですが、義理の私が口出しすることではないでしょうか。現在私は名ばかりの跡取りの嫁ですので。

  • 喪中と年賀状について

    今年の10月に叔父が他界致しました。 その叔父には兄弟姉妹が多数居ますが、毎年、年賀状を出して居ましたが今年は他界致しました叔父の家は別に致しまして、他の伯父・叔母の所に年賀状を出しても構わないでしょうか? 世間知らずの質問ですが良いアドバイス頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 喪中について教えて下さい

    今年の1月に叔父が他界しました。母からみたら義理の弟です。 母は喪中?また叔父の兄弟がいます、その家庭は喪中? 年賀状って出してもいいの?どうしたらいいか悩んでいます。

  • 叔父が結婚を許してくれません

    叔父に結婚を反対されており悩んでいます。。。付き合っていた当初から肯定的ではなかったのですが、叔父も彼と実際に会ったりしているうちに好きなら仕方ないと言ってくれ、私としてもとても喜んでいたのですが、いざ改めて結婚の話を打明けると態度が一転、まだ早すぎる!と猛反対され、今に至っています。叔父は昔気質な性格で、その後何度話し合っても平行線のまま・・・・許してくれそうにありません。。。他の家族は許してくれているのですが、叔父の言い分としては嫁ぎ先が遠いこと、私が育った環境と彼が育った環境が違いすぎること、年の差があること(私が21で彼が28です)などです。 叔父は昔から早くに亡くなった父(叔父の兄)の娘である私を可愛がってくれ何かと面倒を見てくれた存在で、姪の私を心配してくれている気持ちはとってもありがたいのですが、お互いに将来を考えた付き合い方をしてきましたし、彼の実家には何度か泊まったり、家業のお手伝いをさせて貰った上で彼のご両親のこともとても尊敬しており、彼と一緒になりたい気持ちに変わりはありません。 最近では彼に○○は君と一緒になっても幸せになれん。と言い放った為、思わず感情的になった私と喧嘩になってしまいました。叔父の態度は彼をも悩ませており、今までずっと堪えていた感情が溢れて一気に叔父への不満を口にしてしまい、今ではとても後悔しています。。。それ以来叔父は大きな態度はとらなくなりましたが、会いに行っても不機嫌な顔で余り口を利いてくれず、未だ叔母や母が説得してくれている状態で困っています。。。 叔父は私が幼い頃から保護者の様な存在で厳しくも優しく、学校の送り迎えや行事にも駆けてつけてくれ、従兄弟たちと何等変わりなく接してくれた父親代わりな人です。それ故どこか過保護な面もあり、お恥ずかしいことですが・・・・・高校生の頃、家に来ていた叔父が部活で遅くなった私を送ってくれた男の子を彼氏と勘違いをし、その子を平手打ちしてしまった騒ぎがありました。。。その様な面が今こういう形で出ているのかと思い、とても悩んでいます。友人には叔父さんなんて関係ないやろ、さっさと結婚したら?と言われてもいますが、私としては大好きな叔父にも祝福された結婚がしたいと思っています。こんな考えはわがままなのでしょうか。。。叔父の理解が得られないのがとても辛く、どうしたらいいか悲しくなるばかりです。彼は根気強く待ってくれていますが、長引いて既に式のことまで考えていただいている彼のご両親に失礼に当たらないか焦りも出始めています。 同じ様に家族に結婚を反対された経験のある方、どのようにして家族の理解を得られましたか?アドバイスをいただきたいです。

専門家に質問してみよう