• 締切済み

心の病中に喧嘩した友達について 対策方法を教えて下さい

前回も、相談したのですが、心の病中に、友達とメールで喧嘩になりました。 私が、怒らすようなメールを送ったのが原因です。 現在も、心の病は完治しておらず、不安感や、体の不調があります。 集中力も続かない状態です。 療養中です。 友達に、謝ったのですが、返信はありません。 しかし、矛盾して、自分勝手ですが、理解をしてもらいたいのです。 まだ、不安感が続いて、体の不調が続いている時は、余計ストレスとなるので、友達に事情を説明しない方がいいのでしょうか? 完治して、事情を説明した方がいいのでしょうか? 完治の時期は、分かりませんが・・・。 この事を、気になっているのもストレスですし、相手からどう返事が届くかも恐ろしいです。 説明するとしても、メールではなく、電話か、会って話した方がいいですよね? 心の病は、自分自身をコントロール出来ないし、理解されにくいですね

みんなの回答

回答No.5

NO.3です。 言葉きちんとまとまっていなくてすみませんでした。 状況と謝罪だけ再度伝えておいて、後は病気を治すことに集中したほうがいいと思います。 状況を伝えて伝わればOK、伝わらなければ(相手に解ってもらえない場合は)仕方が無いと、割り切ったほうがいいかなと感じました。 「言ってしまった事ややってしまった事は取り消せない」という事実があります。 それがどんな状況であっても・・・。 ただ、状況と謝罪を伝えて時間が解決してくれる場合もあります。 今すぐに許して貰おうと思わず、今は「許してもらえるような自分に戻る」事を先決にしたほうがいいと思います。 お大事になさってください。 度々すみませんん。

smile25252525
質問者

補足

その人は、電話に出てくれそうにないので、まずメールをして会って 状況と謝罪だけ伝えようと思います。 しかし、何てメールを打ったらよいか、分かりません。 長文ではくどいし、今、何てメールしたらいいか、大変悩んでいます。 回答者様なら、何てメールをしますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmrp2005
  • ベストアンサー率22% (41/186)
回答No.4

私も似たような経験があります。 うつ状態のときに知り合った人で、とても気が合ったので 家族ぐるみの仲までになりました。 私自身心のより所というか頼ってしまっていた部分はありました。 もめてしまった理由は母親としての意見の食い違いでしたが その時は私もカッとなって謝る気はありませんでした。 一方的に相手を責めているとその時は気付かず 後からなって私にも非はあったと反省しました。 ただ、信頼していたからこそ失ったものが大きすぎて 今は連絡をすることなんてできません。 謝るという行動すら起こせません。 自分自身をコントロールできなかったのも事実かもしれませんが 正しいか正しくないかは別にして 自分の意見は貫き通すつもりです。 ただ、辛いですよね。 それは、頼ってしまっていたから。。。 質問者様と同様、そのことを考える事もストレスに感じます。 でも考えてしまうんですよね。 理解してもらいたいとは思わないようにしてます。 どこまでの信頼があるのかは分かりませんが やはり一番の理解者は「家族」、そしてわがままを言って良いのも 「家族」だけだと思うのです。 理解してもらうというよりも 「今の状態がこうだから、いやな思いをさせてごめんね」と 相手からの反応よりも「自分の意思」だけを伝えていれば 後々後悔はないように思います。 私も外でその人と会ったらと思うとすごく怖いです。 それってどんだけその人が頭の中にいるかってことですよね。 切ないですよね。。。

smile25252525
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答者様と、同じ様に、そのことを考える事もストレスに感じます。 相手は、怒っていて、私とはもう連絡をしないと言っているそうです。 謝ったけど、状況は説明していません。 私もその人と外で会ったら・・・と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

自分は精神疾患を患った時に母親を2年前に無くしたばかりの友人に「死にたい」とメールして喧嘩の末、その子の心も蝕んでしまって絶縁になりました。 この経験から思う事は、病気を治さないと友人に謝って誤解を解いても、同じ事を繰り返してしまう可能性があるということです。 その結果、友人の人生に傷を残してしまうかもしれません。 私の場合は極端な例かもしれませんが・・・自分はご質問者様は病気であることを説明し謝ったのち、あまり接触しないようにしたほうが、後々良好な関係が結べるようになると思いました。 あまり友人と喧嘩したことを気にしすぎて、相手とコンタクトを取ろうとすると相手を傷つけたり、相手の負担になってしまう事もありますのでご注意ください。 仲直りできるといいですね。

smile25252525
質問者

補足

ありがとうございます。 回答者様は、完治して、病気であることを説明し謝った方がいいとおっしゃているのですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.2

はい、説明はメールでないのがいいです。あって説明する方が。しかし健常者でわかってくれる人は少ないです。若い人はより少ないでしょう。ですので、寛解してからあって話す方がいいでしょう。 今はそっと置いておくのがいいのではないでしょうか。寂しいからの昔の友達に会ったり、心の病の友達を作ることは勧められません。彼らに迷惑をかけることが多いからです。 今あなたに必要なのは一日も早く治すことです。治ってから友達を作りましょう。

smile25252525
質問者

お礼

ありがとうございます。 優先順位としては、完治ですよね。 完治してから、友達に事情を説明するか、しないかを考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

心の病はかかったことのない人にはわかりません。わからない人にフォローのメールなどをしても馬の耳に念仏です。 あなたが回復したときにわかってくれる友であれば一生の友。そうでなければそれまでの友を思いましょう。 人気持ちは時代と共に変わります。私たちは一生の間に何千人以上もの人と会うのですよ! 話しは変わりますが、心の病気は辛いですね。私はパニック障害に鬱も併発してそれを3ヶ月で乗り越え、今は心理の勉強をしています。今は生きてる自分にとても幸せを感じ、自分の周りの人、自然、に感謝しながら生きています。 あなたが今問題となっているいのはその友達ではないでしょう。まずは、自分の心の病気を治すことです。 薬の処方だけでおしまいの病院はだめですよ。心の病気は話し合って心で解決するのです。そのお医者様はあなたの話をよく聞いて、なぜ心の病気にかかったのかをその原因を探り出そうとしてくれていますか? 心の病気になるのにはその理由が必ずあります。それをはっきりと気づき、認識することによって、その病気は忽然と消えるのです。 そのあとには生きていることの素晴らしさを改めて実感できると思います。 その友達とはそのあとに考えることでしょう。というか、わからない人にはわからないのです。その友人が悪くとも悪くなくとも。そこまでして心の病で辛い気持ちを抑えてまで友人のご機嫌取りをする必要は今はないと思います。 あなたが、よいセラピストにめぐり会えてこの暗闇から抜け出して幸せな人生を送れることを一日も早く願っています。

smile25252525
質問者

お礼

ありがとうございます。 まず、完治が先ですよね。 病院は、薬の処方だけでおしまいの病院ではありません。 その友達に、話したいけど、今話しても混乱しそうですので、治療に専念してから、話すなりどうするかを考えてみます。 心の病は、かかってない人には、理解されないのですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心の病から友達と喧嘩に

    心の病になり、不安感や、体の不調が発症していました。 その時友達と、メールで喧嘩になりました。 心の病は、とても情緒不安定になるのです。 一応、メールで謝りましたが、返事はありません。 しかし、病気だったといっても、ただの言い訳にしかすぎませんよね? もう、病気の話もせずに、このまま絶縁にしておけばいいのでしょうか? どうか、ご意見をよろしくお願いします。

  • 心の病は周囲に理解されにくい

    心の病にかかっているのですが、程度が結構ひどいようです。 いろいろ、動いても後で、どっと何ともいえない疲労感が出ますよね。 友達とかにも、心の病にかかっている事は、話していませんが、どうしても、泣き言とか暗い話ばかり話してしまいます。 それで、友達が減るのは嫌なので、今は、友達と交流をもたない方がいいのでしょうか? 心の病にかかっている方は、どのように生活されていますか? よく休養を取りなさいと聞きますが、寝てばかりでもいけない気がしますし・・・。 本当に、経験者しかこの辛さは分からないですよね?

  • 彼女とのけんか

    付き合って1年の彼女がいます。会う予定でしたが、急に家族がその朝に来ることになってしまいました。家族は、家族間で事情があり、ギクシャクしていたので心配になり来ることになったようです。 彼女には何度も謝罪したのですが、受け入れてもらえず。彼女に説明したところ、がっかりしていると言われました。その間いろいろ電話で家族間の事情を話ししました。私が理解して欲しいとはなし、説明不足をわびました。 今後もないか不安なようでした。ほとんど無言でしたが、家族を優先するのではないかということが不安なようです。 翌日電話、謝罪のメールをしましたが、返事がきませんし、電話にでてくれません。 仲直りしたい気持ちです。今後に少し不安があります。 電話などはあまりしないほうが、良いのでしょうか。

  • 友達と喧嘩しました…(長文です)

    内容がこちらに近いので、このカテゴリで質問させてください。 昨日友達と喧嘩をしてしまいました。 私は赤ちゃんがなかなかできなくて病院に通っていました。なかなかといっても欲しいと思って1年ですが、私には辛かったです。そして、最近やっと赤ちゃんができて今5ヶ月です。 やっとできたことを仲の良しの友達に報告したら、その友達が最近中絶していたことを教えてくれました。できちゃったというやつでした。私がなかなか赤ちゃんができなかったことを相談していたので、私に気を遣って?簡単にできてしまったことを言わなかったようです。ちなみにどう中絶を決断したとかはなにも聞いていません。 私は今までどおり、近況連絡をしたりしていました。つわりがひどいだとか、つわりが終わったので遊ぼうとか、赤ちゃんできたけどまだ不安だ。とか。。 そしたら昨日突然、「私は中絶したのに赤ちゃんの話をするのは理解できない。1年出来なかったからってなんなの。もう連絡はとらない。」と言われてしました。 その後何回かお互い言いたいことメールでやりとりをして、私から「何年後でもいいから落ち着いたら連絡ちょうだい」と言って終わったつもりだったのですが、『1年出来なかったからってなんなの』という言葉が悔しくて、「赤ちゃんが欲しい人にとって1年がどれだけ長いことか…みんな不安を抱えて生きているんだよ」と今朝メールをしてしました。 すると友達から「そうやって自分だけ不幸みたいないい方して。私が悪いと思ってるならもういいじゃん。」と無視すると思ったのに、返事が来てしまいました。 私は、私だけ不幸なんて思ってなく、人の気持ちなんて一生理解できないとわかってるつもりです。 でも、もうメールを返すのもめんどくさくなりました。多少誤解があるし、この友達のことは大好きですが。このまま放っておくほうがいいでしょうか?それとも、まだそれは違うよと自分の気持ちを伝えたほうがいいでしょうか? 宜しくお願いします。 昨日初めて妊娠したことを後悔してしまいましたし、妊娠はみんなに祝福されることではないと知りました。でも友達には申し訳ないけど…比べるものじゃないかもだけど、赤ちゃんの方が大事なので、ストレスをためないように、あまり面倒なことをしたくないのです。 中絶された方や妊娠を希望されている方の気を悪くされたら大変申し訳ありません。

  • 友達について

    昨日、女友達にメールしたら、メールがつながりませんでした。 メルアドを変えたみたいです。 その友達とは知り合いの紹介で去年の5月に会いました。 何回か会って遊びました。 私は、心の病で、相手も同じです。 夜に電話をしましたが留守電になっていました。 私とはもう会いたくないのかなって思ってしまいます。 私は友達だと思っていたので、教えてくれなかったのはショックです。 その程度の付き合いだと言えば、それまでですが。 その友達とは付き合うのはやめた方がいいのでしょうか? アドバイスをもらえると嬉しいです。

  • 友達とケンカをして、心がグチャグチャです(長文)

    初めて質問します。 先日m友達とケンカをしました。原因は、友達が過去に彼氏がいたことを私に教えてくれなかったことに、私がイラっとしてしまったからです。  20代会社員、女性です。 友達とは、高校からの付き合いです。地元で別々の大学に就職し、就職しています。お互い恋愛にがあまり、興味があるほうではなく、そういう話もしなかったのですが、大学の途中に、私に彼氏が出来たことをきっかけにそういう話もするようになりました。  もう20代後半になるので、将来のこと(結婚とか)のことなど、そういう話題も良く話します。 お互い彼氏はいません。  私には、曖昧な関係に近い元彼がいます。 以前、友達が「元彼から、連絡あったりしないの?」と聞いてきたので、「たまにメールしたり、会ったりしてる。でも、あんまり良くないことだから、会うのはやめようとは思ってる」と、軽く返事をしときました(あまり、いい話ではないので)  それ以来、「元彼とはどう?進展あった?」「会ったりしてる?」「どこかに遊びにいったりした?」など、元彼のことを聞いてきます。はっきりいって、あまりいい気持ちはしません。 彼氏とのことなら、気持ちよく話せると思うのですが、曖昧な元彼との話をしても、楽しくもないですし、なんだか、むなしいだけです。 友達がいろいろ聞いてくるたびに、それなりに流したり、軽く話したりはするのですが・・・・。  友達が「元彼じゃなくて、彼氏なんでしょ?」と聞いてきたので、「元彼だし、彼氏じゃないよ」と、きちんと言っておきました。  しかし、伝わらなかったのか、恋愛話になるたびに、「ooには元彼がいるし、いいよね。」「結婚とか、いざとなったら元彼とすればいいじゃん」とか、冗談とは思うんですが、言ってくるんです。その度に、そういう関係じゃいし、元彼だからと私は言っています。 私はフラれた方ですし、元彼に未練もあります。復縁できたらしたいです。 でも、それができなく、曖昧な関係で苦しんでいるのに、そういう無神経?な言葉をきく度に、イライラしていました。 その元彼以外の、今までの私の元彼の話題も、よく出してきたりして、いろいろ聞いたり、言ってきたりすることも、あまり心よく思っていませんでした。  そういうことよりも、私が1番、不振感を抱いていたのが、友達が私のことについては、いろいろ聞いてはくるのですが、自分のそういう話は、ほとんど話さないことです。 私が「最近どうなの?」と聞いても、「ほんと、何もないよ。」ばかりです(かわいい子なので、何もないことはないと思うのですが)上記のように、友達は今まで私に、彼氏がいたとは言ったことはありませんでした。(付き合ったことがないとも言ってませんでしたが)何となく、いたのかなぁとは思ってましたが。(友達がそういう話題になっても、話さないので、今まで触れませんでした。確証もなかたですし。)  ケンカした当日、共通の知人達と話していた時に、「今、付き合っている人いる?今まで付き合ったことある?」とお互い、聞かれたときに友人は「彼氏はいないけど、つきあったことはある」と、答えていたので、やっぱりと思いました。 同時に、やっぱり私には、話してくれなかったんだなぁと悲しくもなりました(私は、凄く仲良しの友達と思っていたので)  その後、2人で食事をした際、その話題のことで友達が「さっき、彼氏いないって言ったけど、いるじゃん。なんで言わないの?」とまた、元彼のことを言ってきたので、上記のこともあり、イラッとしてしまい、友達にいろいろ言ってしまいました。 「前も言ったけど、彼氏じゃないし、元彼だよ。全然、いい関係じゃないよ。 それに、いつも私ばかり、そういう話をするのは、おもしろくない。楽しくないし、つまらない。ooちゃんは、私のことは、いろいろ聞いてくるけど、自分のことは話してくれないじゃん。私だけ、そういう話をするのは、あまりいい気分じゃないよ」 と、少し、怒り気味で言ってしまいました。 「彼氏いたっていっていたけど、どういう人だったの、教えてよ」 と聞いたら、「普通の人だよ」とのこと。 思わず、「それだけ?」と聞いてしまったところ、 「○○に彼氏ができる前のことだし。大学のころはあまり会ってなかったじゃん(っていっても月1は会ってましたが)それに、過去のことだし、いろいろあったから話したくない」とのことでした。   いろいろあって、話したくないって気持ちはわわります。 でも、どういう人だた(同級生だった)とかそれぐらいのことは、話してくれてもいいとは思いませんか?散々、今まで、私のそういう話を聞いているんですし。私にも、そういう話を聞く権利はあると思うんですが(別れた理由とか、細かいことまで聞こうとは思ってません)今まで、そういう話題(彼氏とどういう話するの?何するの~)とか、私に聞くばっかりで、私がふっても答えてはくれませんでした。   過去のことだから、話したくない、聞いてくるな!というなら、私の過去の元彼の話を出すこと、今現在、聞いてくるのはおかしいと思います(私は、いつも酷いフラれかたをしているので、いい恋愛じゃなっかたことくらい友達も知っています) それとも、お互い恋愛話をしていなかった時の過去は言わなくてよくて、それからお互い恋愛話をしだした頃の過去の話は、話題に出してもいいんですか?  ケンカしたあと、、私も悪かったと思い「いいすぎた、ゴメン」とメールで謝ったのですが、「話したくないなら話さなくていいよ。私も聞かないようにするから。食事したりするのはもう、やめようか、話題になるから(笑)」とのことでした。 私の気持ちは、あまり伝わってないようっだったので、「別に話したくないわけではない。ただ、元彼は彼氏じゃないし、いい関係でもないから、あまりいい気分ではない。私には、いろいろ聞いてくるのに○○ちゃんは、そういう話を話してくれないから悲しく思った」とメールしましたが、返事はありません。  一緒に習い事をしており、来週会うのですが、このままだと、気まずくて話もできなさそうです。私の中では、これからも仲良くしたい気持ちも強いのですが、もう友達にはもどれないかなぁという気持ちもあります。(戻っても前のように話したりはできないと思いますし)  私は、大人しい性格で、今まで他の友達に対しても、自分から意見を言ってケンカしたこともないので、戸惑ってます。 自分の意見が全て正しいとは思いませんし。  今、元彼とのこと、仕事のこと、病気のこと(昨年、手術しました。その関係の薬の副作用でイライラしてしまいます・・・。)など、悩み事が多く、自分のなかでも、心の整理がつきません。  私とが友達に言ったことは、間違ってますか?また、私にも悪いところがあると思うので、客観的にアドバイスを頂けたらと思います。  ここまでの、長い文章をよんでいただき、本当にありがとうございます。  

  • 心の不調

    去年の夏の辛い出来事以来、心の不調を抱えています。 その出来事で心の傷だけでなく、体にもある不安を一生抱えて生きていかなくてはいけないことになり、とても心が不安定になってしまっています。 当時は仕事中でも電車に乗っていてもすぐに涙が出てしまう状態で、しょっちゅうトイレに駆け込んでいました。夜中に涙が止まらず過呼吸になったりそんな毎日でした。 またそれ以来原因不明の腹痛に悩まされることになり、消化器内科でも婦人科でも精密検査をしてもらいましたが原因がわからず、精神的な問題と関係があるのかもわかりませんが、週に1度くらい強い腹痛でしばらく動けなくなるようになりました。 その頃よりは少し落ち着き、お腹が痛くなるのも少なくなりましたが、毎日ではなくなったものの、今でも仕事中でも電車に乗っていてもふとそのことを考えては涙が出てしまいます。そして夜中に泣いては眠れなくなります。 現在は最近になり私がこうなる原因となった人物に対し慰謝料を求めるなどしているのですが、相手や周りに自分の辛さが伝わらないことや、この先ずっとこの体で生きていかなければならないことへの絶望感や不安などから強いストレスを感じています。ここしばらく収まっていた腹痛また起きるようになってしまいました。 その相手や出来事に関わるものはなんでも見ると心が不安定になってしまいます。桜ですら見ることが辛いです。涙が出たり、大声で喚きたくなったり、髪をかきむしりたくなったりします。 この出来事が起きた直後に一度カウンセリングは受けました。それは心療内科ではなく、カウンセラーさんとお話するものでした。 その出来事について人に話せる内容ではなかったため、その時は初めて人に話すことができたということ自体が大きなことで、人前で泣いて少し気が楽になった部分はありました。 その後はカウンセリングは受けていません。 夜中に涙が止まらなくなり過呼吸のようになり、緊急のカウンセリングのようなところへ電話したことなどはあります。 心療内科も考えましたが、保険に入れなくなるとか、これから誰かと交際や結婚することにもしなったらそれがネックになるのではないかとか、この出来事によりまた自分のこの先の人生にネガティブな影響を及ぼす気がしてしまって踏み出せません。 どこからが鬱なのか私はよくわかりませんが、まだ生活はできているのでまだ大丈夫なのかなとか考えています。 死にたいと思うことも毎日のようにありますし、携帯にはその相手に対する遺書のようなメッセージも保存してあります。 でも自分でも自分が死にたいのではなく、死にたいのではなく元の体と心と時間に戻りたいのだということもよくわかっています。ただそれが不可能なので、この先この人生を歩まないといけないのであれば、いっそのこと殺して欲しかったと思うことがよくあります。 両親と一緒に暮らしているので、両親のためにそんなことはできないと考えることも今はできています。なにより死ぬのは怖いです。 鬱だと自分の身なりに気を配れなくなるとも聞きましたが、私は今でもおしゃれもしますし、恋愛などにも興味が持てなくなると聞きますが婚活も一応しています。ただ時間的な焦りや不安からということと、その出来事によって私の体は変わってしまい、女性としての価値がなくなった、女性ではなくなってしまったと思っているので、そうやって男性と繋がることで心を保っている部分が大きいです。 よくたくさんの男性と体の関係を持ってしまう女性が、自分の価値を感じられずにそういう行動をすると聞きますが、私はそこまでではないですが少し気持ちが理解できる気がします。 心の波はあっても、男性と二人でお食事にも行けるし、たまに友達と会ったりして楽しく過ごすこともできるし、同僚と冗談を言い合うこともできます。 ただそれでもやはり突然涙が出てしまったり、心がコントロールができなくなることが度々起こります。死にたいと思う感情も度々起こります。 その相手にきちんと慰謝料を請求したりして区切りをつければ次に進めるのではないかと思ってこの半年以上頑張ってきましたが、結局勇気を出して行動を起こしても、相手はこちらの辛さなんて全く理解もしない、謝罪もなくただお金を払って終わらせようとするだけで、それに引き換え私の望むことは元の自分に戻して欲しいというもので、でもこれからずっとこの人生を歩まなければいけないのだと思うと、心の問題はなんの解決もされないように思えてきました。 相手はその出来事自体だけに対してお金を払えさえすればいいと考えていますが、私はその出来事自体とそれによって変わってしまった自分の今後の人生に苦しんでいます。 結局そういう現実を目の当たりにするだけでした。 この心の不調からはどうすれば抜け出せるのでしょうか? 元の体や時間や自分自身に戻れない以上、抜け出せる方法があるように思えないですし、趣味や友達との時間などが解決してくれるようにも感じないです。 心療内科にかかればいいのでしょうか?心療内科にかかると病気にされそうで怖い気がしてしまいます。

  • 友達と喧嘩しました。

    友達と喧嘩しました。 とても許せなかったけど、話し合うと、考え方が違うので、いい合いになるだけで、解決にならないと思い、何も言わなかったです。 日がたち気持ちを整理しこっちから謝ろうと思い、メールをしました。 返事は文句で、ムカついてるような、反発したメールでもう会わないとの事でした。 むかつきました。 悲しくなりました。 こっちは気持ちおさえて、メールしたのに、相手にとってはおせっかいだったし、謝っても心に届かなかったって事ですよね。 はっきり言うべきでしょうか? 言うとまた喧嘩になりそうです。 それか返事を返さず、相手の様子をみるべきでしょうか?(会わないと言っている以上期待はないですが) とても気持ちがもやもやして、気分的に悪いし、悔しいです。 こんな気持ちになるなら、メールしない方がよかったです。

  • 私は友達に利用されているだけでしょうか、私の心が狭いだけでしょうか。

    私は友達に利用されているだけでしょうか、私の心が狭いだけでしょうか。 最近会う頻度の高い友達がいます。 お互い一人暮らしで、ほとんど毎日何通かメールをします。好きなドラマについてふと思ったことやとりとめのないメールです。 私の住んでいる町は、交通の便が悪く、坂道があったり、歩いて行ったり、バスを使わなければ好きなところに行けません。そんなこともあり、他にも事情があり、車を買いました。 私は車を持っていて、彼女は持っていません。 だから彼女が車を使ってスーパーに行きたいと思ったり、雨が降っていて歩きたくないとかに、 メールがきます。「これからご飯を買いに行く」とか、「雨やばいよ~」とか、 連れて行って欲しいことを思わせるメールをしてきます。 私がその意図に気づいて連れて行くべきなのでしょうか。それが優しさでしょうか。 見返りを求めたくはないけど、たまになんかおごってくれたなと思ったら、90円のシュークリームだったり、割り勘であまった1円玉を私にくれます。それで「いつもつれてきてもらってるから、これくらいさせて」みたいな、これで恩返しかというような態度です。 しかも、お金がないのか、外食しても、最初に私に何を頼むか聞いて、結局必ず自分は安いものを頼んで、結局私が浪費した気分になるんです。なんか、私はお金持ちのように見られます、負けないくらい貧乏なはずなのに。それも何気につらいです。 たくさん友達といると、いやなところがたくさん見えてきて苦しいし、もちろん私もスーパーに車で行きますけど、彼女にとって私はスーパーに連れてってもらうだけの利用する無料タクシーのような気がしてなりません。 この心の苦しさから抜け出すにはどうしたらよいでしょうか。

  • 心のモヤモヤ

    人間関係、体の不調などいろいろなことで心がモヤモヤしています。もう少しポジティブに物事をとらえていきたいのですが、なかなか難しくて。。 生きることって難しいなぁ~何か疲れたなぁ(><)とか最近考えてばかりです↓↓そのうちイイことあるさ☆と思いながらも、「この歳にもなってなんで周りのこと考えられない人が自分の近くにいるんだろう」「でもそれは自分の心が狭いからなのかも(><)」など考えるのは悪いことばかり。 これからも楽しいことと同じくらい嫌なことあると思います。普通に生活していけるか不安です。 変な日本語で読みにくかったら申し訳ございません。

このQ&Aのポイント
  • お使いのメールサービスでは、1月でメールの明細が消えてしまうようです。しかし、せめて3ヶ月は表示して欲しいという要望があります。そこで、メールの保存期間を設定する方法を教えてください。
  • メールの保存期間についての質問です。現在、お使いのメールサービスでは、1か月でメールの明細が消えてしまいますが、せめて3か月は表示してほしいと思っています。メールの保存期間を設定する方法を教えてください。
  • お使いのメールサービスでは、1か月でメールの明細が消えてしまいますが、3か月は表示してほしいという要望があります。メールの保存期間を設定する方法を教えてください。
回答を見る