• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:披露宴ってした方がいいですか?)

結婚式の選択肢:結婚式だけor披露宴あり?

noname#166310の回答

noname#166310
noname#166310
回答No.4

#3です。 URLがばけたようなので、こちらをご覧ください。 2番目に回答しているところに同じ内容がありますので。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5592051.html

関連するQ&A

  • 披露宴を盛大にやりたい彼と披露宴をやりたくない私

    彼は披露宴を盛大にやりたい言っています。 両家とも親戚が多いので両家の親戚のみで100人はいきます。 それに彼の付き合い50人以上を呼んでやりたいと。 私は昔から披露宴をやりたいと思ったことがなく、ウエディングドレスにも興味が湧きません…むしろやりたくないです。 身内だけ(と言っても親戚は招待したい)で披露宴って形ではなく、食事会のようなあったかい感じやりたいと思っています。 この場合、私はやはり彼の意見に添った方がいいのでしょうか? ちなみに私の両親は結婚の話でモタモタしてるんだったら、式とかしなくても~と言っています。 彼の両親は始めから家に入れ やら、結婚式には誰を呼ぶやら。。。 始め外に出て暮らしてみたいという私の意見の通らず、このままでいいのか少し不安になってしまいます。。。 「男性をたてなきゃいけない」し、「我慢」や「妥協」とは思いたくはないのですが、やはり素直に結婚に対して喜べたり、楽しみだと思えなくなってしまっています。

  • 披露宴をして良かったと思いますか?

    いつもお世話になります。 アラサー女性です。 披露宴をした方に質問させて頂きたいのですが、披露宴をして良かったと思いますか? まだ正式に婚約はしていませんが、彼と結婚式・披露宴について、少し意見が食い違っています・・・。 彼は、結婚式と披露宴をしたいと言っています。 私は、身内だけで神前結婚式を挙げたいとは思いますが、あまり披露宴には乗り気ではありません。 私の兄と姉は、双方の両親と兄弟のみが参列して結婚式を挙げ、その後地元の老舗旅館で食事会をしました。 こぢんまりとしていたけれど、とても温かい食事会でした。 私の両親(特に母)は、たくさんの人を招待する披露宴よりも、このようなこぢんまりとした食事会が良いと言っています。 彼のご両親も、親戚の手前、絶対に結婚式・披露宴をして欲しいとは仰っていないようです。 友人の結婚披露宴には何度か出席しましたが、とても素敵で感動的な披露宴でした。 他の女性(=友人達)の結婚披露宴では素直に祝福し、感動し涙するのですが、自分の結婚披露宴はあまりしたくないのです・・・。 主な理由は、見世物になりたくない、人前で着飾り目立つのは嫌だという気持ちがあります・・・。 結婚披露宴は、新郎よりも新婦が主役だと言いますし・・・。 あと、年齢の事もあり、人前でウェディングドレスなど着るのは躊躇われます。 皆様は、披露宴をして良かったと思いますか? 結婚は当人同士だけの問題ではない、お互いの親族、家同士の問題でもあるという事は分かっていますが、参考までに、皆様のご意見を伺いたいと思います。 男性女性問わず、ご意見をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 披露宴についての考え方。

    6月に披露宴を予定しています。 入籍済・挙式はなしです。 現在、披露宴の準備をしているのですが ふたりの考え方の違いが多く、順調とはいえません。 そして今日、彼ゼクシィ(ゼクシィの別冊)を渡して読んでね、といったら 「結婚準備イライラ注意報」という記事を読んで 「こんな(イライラする)くらいなら、披露宴しないでその予算で全員の家に挨拶に行けるんじゃないの?」 と言われて唖然としました。 両親も、周りの友達も楽しみにしてくれてるし、 私も勿論楽しみで、頑張って準備しているのに、このようなことを言われてとても不快です。 このような考えはふつうなのでしょうか? また、今後どのように向き合っていったらよいでしょうか? アドバイスをお願いします。 ちなみに、彼ゼクシィは読めと言われたから読んでる、とのことです。 自主的に一緒に準備しようという意欲は見られません。。

  • 披露宴がしたいのですが、彼は忙しく準備などが大変そうなので披露宴はせず

    披露宴がしたいのですが、彼は忙しく準備などが大変そうなので披露宴はせず海外で新婚旅行がてら二人で結婚式だけして終わらせようと言っています。しかし私は両親や友人に一緒に祝ってもらいたいので披露宴がしたいと思っています。ドレスもいろいろ着たいですし・・・・ 彼を説得するいい方法ありませんか?

  • 身内だけの披露宴

    結婚するにあたり、披露宴のことで悩んでいます。 私は披露宴をしたいと思っていますが、彼が身内(家族のみ)だけで お食事会にしたいと言います。 親戚も近所に密集しているので披露宴をしてもしなくても 最終的には一軒一軒挨拶するのだから、披露宴(お食事会)に招待する必要はないと。 しかし彼がこだわっているのは親戚ではなく、会社関係を呼びたくないからです。 親戚を呼ぶとなぜ会社関係がいないのかと聞かれ煩わしいからだそうです。 私は華やかでなくても、楽しみにしている友人にも祝福される披露宴をと考えていますが、 会社関係を呼びたくないという理由で寂しいお食事会になるのは避けたいのです。 彼に何と言えば納得してもらえるでしょうか?

  • 披露宴をするのを彼が嫌がっています。

    相談があり、投稿します。長文になりますが、回答いただけたら幸いです。 私は、30歳の女性です。彼は23歳男性です。二人とも別の職場で看護師をしています。付きあって2年と半年になります。 現在九州に住んでいるのですが、職場を変えたいと思い、思い切って憧れていた関東の方に二人で引っ越すことにしました。(今は別々にすんでいますが、越したら一緒に住む予定です。)そのことを期に、結婚をしようという話になりました。 元もと私達は、結婚に対して積極的ではありませんでした。私は両親がよく喧嘩していたのもあり、結婚によいイメージが無く、彼は、彼で形式にとらわれる必要はない、と思っていました。 しかし、現実問題、二人で関東に移住するとなると、お互いの両親から、結婚無しでは賛成できないという意見が聞かれました。私は、それでも結婚という形はあまりとりたくないと思っていましたが、彼は私とずっと一緒にいたいから、必要なことなら結婚して一緒にいたいといってくれました。(結婚にはこだわりたくないが、二人が一緒にいる手段が結婚するという形をとらなくてはいけないなら、そうしないわけにはいかないね、という感じです。) いろいろ考えましたが、最終的には私も結婚を承諾しました。 関東には来年4月に働けるように引っ越すつもりです。 ギリギリまで今の職場で働かなくてはいけないし、現在二人とも就職活動の真っ最中です。引っ越しの準備等もあり、これからどんどん忙しくなると思います。 結婚するとしても、入籍のみの形になると思います。それはお互いしょうがないね、と合意しています。 ですが、私は1年後でも良いので、落ち着いたら式と披露宴を挙げたいと思っています。結婚するとなったのなら、こういうことはしたいと思っていました。 そのことを彼に伝えると、彼は式だけなら良いが、披露宴は絶対に嫌だ、といいました。理由を聞くと、 (1)式は親が必ず挙げろといっているので挙げようと思っていた。  (2)自分の姉の結婚の時も、式と家族同士の食事会だけで、披露宴はしなかった。  (3)お金がかかる。ただでさえ、引っ越し等でお金がかかるから、披露宴なんかにお金を何百万もかけたくない。  (4)見世物みたいになるのが嫌だ。(もともと人見知り)  (5)自分に家族以外に呼べる友達はいない。親族も足が悪かったりして、呼べるのは少数である。 といった感じでした。 (5)については、私が絶対に呼びたい友だちが15人程度いるので、そんな披露宴に家族だけ呼んだら家族も自分も恥をかく、といっていました。 そもそも、かれは、披露宴自体バカバカしいといった感じの考えです。彼はキリスト教なので、教会での式自体は形式的に挙げなければいけないという考えはあるようです。 私は今まで友人の結婚式に参加して、感動したのでやりたいと思うし、披露宴への憧れはやはりあります。家族や友人へ感謝の気持ちを一斉に伝える場にもなるし、一生の思い出になると思います。結婚の実感もわくし、家族にも参加してもらいたいし、友人にも参加してもらいたいし、何より自分のことでみんなから一斉に集まってもらえること、祝ってもらえることは一生に1度あるかないかくらいの機会だと思うからです。 でも、彼は披露宴はしたくない、と意見を変えてくれません。 たかが披露宴なのかもしれません。 ですが、考えてみると自分の中では大きかったことに今更ながら気付き、このままズルズルと何もしなかったら大きな後悔が残るのではないかと思っています。 彼とは話し合いの上で結婚をすることにはなりましたが、プロポーズの言葉はありませんでした。婚約指輪もなければ、結婚指輪についても何も考えていないようです。子供もかわいいと思えないので、一生いらないといっています。(子供については私も育てられるか不安があり、生む勇気は今はありませんが)。 彼は自分から私に結婚したいと言うことを伝えてきたにもかかわらず、いざそれについて具体的にすすめようとすると、ネガティブな理由をつけて物事を前に進めようとしません。私が業を煮やして、そんなに前に進まないなら結婚なんてしないでもう別れて良いよ、というと、慌てて謝って、前に進めようというそぶりは見せてきます。でも進展はしません。 こういったこと一つ一つがチクチクと心に刺さっています。結婚ってこういう物なのかな、と。せっかく決心したのにな、と。(結婚すると決めたときは、この人しかいないんだろうな、と思ったのは事実です。) こんな感じで結婚しても良いのか迷っています。 披露宴やりたいって、そんなにダメなお願いなんでしょうか。確かにお金はかかるけど、それには換えられない物があると思うんですよね。 皆さんの意見を聞かせて下さい。 読みにくい文章を読んで頂きありがとうございました。 p.s.今はお互いの両親には、それぞれ彼が彼親に、私が私の親に「関東に引っ越して就職し、結婚しようと思っている」という旨を伝えているだけで、挨拶などには行っていません。来月あたり行こうと計画はしていますが、具体的には決まっていません。

  • 披露宴をしたほうが良いか迷っています

    今年の夏頃挙式をする予定で、今準備を進めていますが、 披露宴をしようか、しないか相当迷っています。(挙式はします) 今のところ、 ・挙式のみ(家族のみの食事会) ・挙式+親族(親戚)食事会 ・挙式+披露宴(親族の他、上司や友人なども呼ぶ) の3つで迷っています。迷う理由としては、 ・お互いの実家が遠く、親戚を呼ぶのが結構大変。 ・私の友人が現在遠方に住んでおり、しかも妊婦や小さい子持ちの人も何人かいる。 ・彼の転勤で、現在遠距離恋愛中。もし披露宴をするなら彼の転勤先なので、 結婚でそちらへ行くまで準備が負担。 ・私は仕事を辞める予定なので、遠方に(元)職場の上司や同僚を呼ぶのも負担かも・・。 という辺りです。 最近、仲の良い友人が二人結婚したのですが、どちらも似たような理由で披露宴をせず、 親族のみで挙式をしていました。 また、遠方の友人の披露宴に行った事もありますが、 交通費や宿泊費を幾らか負担して頂けましたが、やはり出費と有給申請の関係は大変だったため、 同じような思いをさせることに躊躇しています。 (もちろんお祝いの気持ちは持ってるので、私は遠方でも行きましたが・・・) 同じような感じで悩まれた方がいらっしゃいましたら、 結果としてどうされたか(披露宴をしたか、しなかったか)アドバイス等頂けますと助かります。

  • 披露宴はやりたくない・・・

    こんにちは。私は22歳でこの夏正式に結婚が決まりました。 しかし、私は両親が別居して長いのと、父の酒癖の悪さ、母を父方の親戚に合わせたくない、披露宴等の資金を使うなら、結婚生活でそのお金を使いたいという理由から、結婚式、披露宴を挙げたくはありません。  しかし、私は3人兄弟の末っ子で私だけ女の子と言うのと、やはり、式も披露宴もやらないでは、親戚等に顔向けできないから、形だけでもやりなさい。と父親から強く言われました。私からすれば、一番披露宴をやりたくない理由が父親にあるだけに、どうしても披露宴はやりたくありません。彼も初めは会費制等で披露宴はやりたい様な事を話してましたが、私の気持ちもわかってくれて、別に私がやりたくないのを無理にやらなくてもいいんじゃない。とわかってくれました。  私達は、籍を入れる前に一緒に住んで、お互いもう一度相手を見て、本当にこの人となら、一生一緒に居れると思えるまでは、籍を入れるつもりもありません。(これは二人で話をして決めました。)親に黙って、一緒に住んでもよかったのですが、別に悪い事をする訳でもないから、ちゃんとわかって貰おうという事で、二人でお互いの両親に話をして、両家の顔合わせもしました。だけど、やはり形だけでもやってケジメをつけないさい。と父が強く言うので、親戚だけでも、集めて食事会程度の事をやろうと言う事になりました。しかし、その食事会は籍を入れる段階でやった方がいいのか、それとも一緒に住む前にやるのか、どちらがいいんでしょう?

  • 披露宴・2次会なしはおかしいですか?

    チャペルで挙式、食事会(どちらも親族のみ)っておかしいですか? 披露宴、互いの知人を集めての2次会等はせず、友達にはお手紙を~と考えているんですが、知人に、「披露宴か2次会どっちはかはするものだよ、友達には祝わせないの?」と言われてしまいました… 祝わせない…という事はないですが、私自身結婚式の2次会というのがあまり好きではないので、やるなら互いの知人を集めるのではなく個別に、その方が友達も気楽かと考えているんですが、披露宴、互いの知人を集めての2次会と言うのはどちらかしなくてはいけないんでしょうか? ちなみにスケジュール的に披露宴・2次会ができないのではなく、「しない」という考え方です。

  • 披露宴って大事ですか?

    20代前半女です。 今年のバレンタインに入籍をして来年のバレンタインに結婚式をあげようと思っています。 結婚式は有名なので帝国ホテルであげようと思っているのですが、披露宴は必要でしょうか? というのも私も旦那も親戚が非常に少なく10人程度しか呼ぶ人がいません。 私と旦那含めて全員で12人です。 それしかいないのに披露宴をする意味があるのか迷っています ちなみにドレスはきたいので結婚式は絶対にあげたいと思っています。 この人数なら結婚式の後披露宴なしで食事会とかだけで充分でしょうか? また結婚式の後に食事会をするなら帝国ホテルの場合どこで食事会をするのがいいでしょうか? 回答お願い致します。

専門家に質問してみよう