• 締切済み

駅前からのタクシー短距離乗車

e0_0e_OKの回答

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.1

(1)(2)(3)とも絶対にやってはいけないことです。マナーだけでなくて危険な動作です。 変に遠慮せずに、乗り込む前にドアーが空いた時「近くで済みませんが、体調不良なのでよろしく」のようにはっきり伝えたらよろしいです。 列を作って待っているお客さんがあれば多分拒否しません。要は素直に気持ちを伝えることです。

関連するQ&A

  • 超近距離のタクシー利用について

    今度足が悪い親戚が家に泊りにくるので 駅から自宅までタクシーを利用したいと考えています。 駅前にはタクシーは、たくさんあります。 バスは、ありません。 歩いたら12分程度の距離なのですが タクシーを利用しても怒られないでしょうか?

  • 早朝の駅前にタクシーはいますか?

    都内在住です。旅行に行くのですが、飛行機の時間が 早いため、5:30に羽田空港に到着しなければなりません。 2つ先の駅から4:30頃の始発電車が出ているので そこまでタクシーで行こうかと思っているのですが 日曜の早朝(4時頃)にJRの駅前にタクシーは 止まっているでしょうか? 歩いて行くには時間がかかりすぎるのでタクシーを利用 したいのですが、万が一捕まらなかったらと不安です。 最寄の駅までは歩いて5分ほどです。 ご存知でしたら宜しくお願いします。

  • 都内の個人タクシーで乗車拒否

    神田駅前からタクシーに乗る事になりました。行き先は御茶ノ水まで。ケガをしていて歩けなく仕方なくタクシーになったのです。神田駅前に出ると道端に個人タクシーがかなりの台数並んでいました。その先頭の黄色い提灯の行灯を付けたタクシーに乗り込んで行き先を告げると驚くべき返事が。『ここはチケットのお客さん専用だから。今も長時間並んでるし』とか言って、流してる法人タクシーを拾うように言うのです。開いた口が塞がりませんでした。確かに時間は平日の22時過ぎ。タクシーにとっては書き入れ時で、長距離が喜ばれるのは分かります。ですが、チケット専用なんてどこにも書いていませんし。結局、乗せて貰えず別のタクシーを拾う羽目になりました。近距離が嫌なら『近距離お断り』と謳うべきかと。都内の個人タクシーはチケットの人しか乗れないんですか。また近距離はダメなんでしょうか。近距離の客は法人タクシーと言う暗黙のルールがあるのでしょうか。

  • 近距離でのタクシー利用

    いつもお世話になっています。近距離でのタクシー利用について質問させてください。 (長文です。) 私の家は最寄駅から2km半、歩くと30分くらいかかるところにあります。 普段は車通勤なので電車もタクシーも利用しないのですが、偶に飲み会等で電車を利用した後駅から家までタクシーを利用していました。 ですが先日、深夜0時を少しまわった頃に駅からタクシーを利用したところ、 行き先を告げたとたん「そんなに近いとこなの!?」と嫌な顔をされた上に、すごく乱暴でハイスピードな運転をされて怖くて嫌な思いをしました。 確かに、私の降りる駅は終点の駅で長距離のお客さんが来る可能性もありますし、順番待ちしていてやっときたお客さんが近距離じゃがっかりする気持ちもわかります。 ただし、私が利用した乗り場とは逆の出口の方が大きい道路に面しているので、長距離の人は圧倒的にそっちに流れます。終電後でも私が使う出口のタクシーさんたちはいつも暇そうです。 ですので、その時は乗った人が悪かったんだなーと思い次からは乗る前に確認しようと思っただけでした。(実際今までそんな怖い運転手さんに当たったことはありませんでした) そして本日、前回と同じような状況になったのでタクシーに乗る前に「近いんですけどいいですか?」と聞きました。 駅から出てくる人が(数人しかいませんでしたが)皆タクシーを利用しないのも確認済でした。 すると鼻で笑われて、「まぁ・・・しょうがないですね」としぶっしぶ言われたので「嫌がってる人の車に乗りたくないのでいいです」と言ったら、ドアを閉められました。 そして順番待ちしている2台目(待っているのはこの2台だけです)のタクシーの人に「前の人に嫌がられたので、近距離なんですが乗せてもらえますか?」と言ったら、「順番は守らないといけないからねーごめんねー」と言われ断られました。 しょうがないので30分かけて歩きましたが、人気のない道路を女ひとりで歩くのはすごく怖かったです。(前半は怒りから泣きながら歩いてましたが(笑)) ここでお聞きしたいのは以下の2つです。 ・近距離で嫌な顔をされるのはしょうがないので、我慢して乗るべきなのでしょうか? ・前のタクシーに嫌がられたからと後ろの車に声をかけても乗せてくれないものなのでしょうか? 正直「近くてすみませんが・・・」といってあんな態度を取られるとも後ろの車に乗車拒否されるとも思っていませんでしたのでかなりショックです。 中年以上の男性にトラウマからの恐怖心があるので、あまり強気な態度も取れず、自分に良い感情を持っていない人と密室で一緒になることもできず、結局歩くしか選択肢がなくなりそうで怖いです。

  • 近距離のタクシー利用

    骨折でギプスをしています。 自宅から徒歩7分、阪急塚口駅から梅田駅、徒歩で20分くらい かかって通勤しています。 自宅から塚口駅まで、梅田から会社までをタクシーを 利用しようと思いますが、タクシー乗り場で待機してる車は 拒否されそうなので、配車を頼むほうが良いのでしょうか? その場合は配車場所は駅のどこが良いのでしょうか? できるだけ歩く距離は少ないしたいと思います。

  • タクシーの乗車拒否

    私はさいたま市に住んでいます。普段は最寄の浦和駅までバスや徒歩で通っていますが、たまに急ぎの時に近くの国道からタクシーを利用します。その際東京方面に向かうタクシー(表示は「空車」)を止めると、しばしば次のような文句が運転手さんから返って来ます。 東京のタクシーなので、埼玉県内では客を乗せてはいけないことになっている 今までずっとそういうものなのかなと思っていましたが、近頃ふと、彼等は採算の合わない?短距離を嫌って単に断る口実としてそう言っているだけではなかろうかとの疑問を抱きました。東京のタクシーが都内から他県に客を運んだ後の帰路で客を乗せてはいけないという決まり事は本当に存在するのでしょうか?

  • アルビの駅前にタクシー乗り場はあるか

    五月に、フランス南西部のコルドへ行く予定です。それで、Albi ville(sncf駅)からコルドまで、時間の関係でタクシーを使いたいですが、Albi villeの駅前にタクシー乗場はあるでしょうか。又無い場合、どのようにタクシーを調達したか。詳しい方教えてください。

  • 聖林寺 タクシー利用

    桜井駅からのバス便が少ないので、駅前からタクシー利用を考えています。 駅前で待たずにタクシー拾えますか、駅から聖林寺までの所要時間(11月中旬昼頃)、 料金も教えて下さい。

  • 並んでいる客待ちタクシーの”車列の途中の車”に乗ろうとするとどうなる・

    並んでいる客待ちタクシーの”車列の途中の車”に乗ろうとするとどうなる・・? よく駅前などでタクシー列が出来ていますが、ところどころ路地や歩行者通路の関係で その部分だけ少しスペースが開いてまた路肩に列が連なっている場合が有ると思います。 仮に間違えて本来の列の先頭でないところから乗ろうとした場合、乗ろうとした車の運転手さんは ドアを開けて乗せてくれるのでしょうか? それとも本来の列の先頭の車を示してそちらに乗るように促すのでしょうか? そもそも列の先頭まで行くのが面倒臭いからと列の途中の適当な車を客が客の意思で選んだ場合、 ドライバーさんとしては乗せることに問題は無いのでしょうか? タクシー業界では何か暗黙の了解、マナーのようなものが有るのでしょうか? また客の立場からして列の先頭でない車に乗ろうとする行為は・・? やはりマナー違反ですよね。

  • タクシー 1メーター利用嫌がられたら?

    タクシー 1メーター利用嫌がられたら? タクシー それは電車移動だと余計時間のかかる時 タクシー それは早く目的地に着きたい時 タクシー それは旅先の行き帰りの時 タクシー それは知らない場所に行く時 タクシー それは疲れて歩きたくない時 タクシー それは雨が降って来た時 タクシー それは荷物が重い時 タクシー… タクシーに乗りたい理由は様々ですが、距離は区々です。 ワンメーターだと「近くてすみません」と言ったりお釣りをもらわないようにしてます。 この前近所の駅から自宅まで利用した際も「近くてすみません」と言ったらブツブツと独り言の様に嫌味を言われました。 なら降りてやろうかと思いましたが、降りてタクシー乗り場まで戻るのも嫌だし、請求されたら余計に腹が立ちますから結局泣き寝入りです。 タクシー会社に苦情をいれるのは効果的でしょうが、近所から乗るとまた同じ会社に当たる度思いだしてしまいますから、会社名を覚えないようにしています。 そもそもなぜ、利用されるのが嫌なのかわかりません。 遠い客捕まえられなかった…と言っても、すぐに戻れます。 どんなに近くても必ず初乗り分もらえるのですから、帰り道が短い分損も少ないでしょう。 また、長距離はいやな運転手もいます。長距離だからと言っていい訳でもない。 また計算上多少損が上回ったとしても、ワンメーターの客が一人もいなくなったら困るのはタクシー会社の筈です。 単純にワンメーター乗らなくなる可能性だけでなく、「タクシーを利用すれば嫌な思いをするかもしれないから、距離にかかわらずもう乗らない」と言う更なる不利益を生み出し兼ねません。 タクシー運転手は不況になると激増し世相が反映されます。 仕事が欲しくて欲しくて仕方ない筈なのに、横柄な態度を取るのは何故でしょうか。 ワンメーターを嫌がられて乗車拒否と見なし、すぐ降りて払わなかった猛者などいらっしゃらいますか?

専門家に質問してみよう