• ベストアンサー

古墳の管理は、どうして宮内庁なんですか?

 古墳に興味が有り色々調べると、管理が宮内庁が非常に多いんです。  大阪に有る仁徳陵も宮内庁の管理です。  素人的で申し訳ありませんが、宮内庁では無く文部科学省の管轄みたいに思うんですか如何でしょうか?

noname#4435
noname#4435
  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.4

現在50箇所ぐらいを天皇陵として宮内庁が管理しているようです。我が国には30万基ぐらいの古墳があるといわれるので50基は決して多くはありませんが、重要度は高いでしょうね。一般の古墳は文化財保護条例に基づいて都道府県、市町村が指定、管理しているので、天皇陵の管理も文部科学省が行なっても問題ないと思います。一般のお墓は50年でお墓としての使命を終えるので天皇陵(疑わしいのも多いといわれる)も一定の期間を設け、期限を過ぎたものは考古学発展のため発掘研究を認めるべきだと思います。国民の墓と天皇の墓(といわれるもの)を差別するのは非科学的、非民主主義的なので今後議論がさかんになると期待しています。

参考URL:
http://www2.begin.or.jp/sakura/misasagi.htm

その他の回答 (4)

  • totan
  • ベストアンサー率27% (32/118)
回答No.5

あまり自信がないので、間違っていればどなたか訂正の回答をお願いします。 古墳には次のものがあります。 1、天皇や一族の陵墓 2、古代の有力豪族やその一族などの陵墓 3、埋葬者不詳の陵墓(これは実は上記1か2のどちらかなのですが) このうち1番を宮内庁の陵墓課が管理し、原則として立ち入り禁止にしています。 これは自分の家の墓を自分で管理するのと同じことだと思います。 一方、2や3の場合、管理者はまちまちで、また管理そのものが全く行われていないこともあります。 所有者も地方自治体であったり個人であったりします。 一般に、江戸時代に古墳と認識されていた場合は個人所有でなく村の共有地とされたので、これらは明治維新後に地方自治体の所有となっています。 明治以降の学術調査で古墳と判明したものも多いのですが、これらは現在も個人所有地であるか、または自治体が保存のために買収しています。 「文部科学省が管轄」とありますが、管轄と管理は違います。 立ち入り禁止の立て札や柵を設置したり定期的に見回り・草刈・掃除などをすることが「管理」で、管理者が行う保存や調査のために補助金を出すことが「管轄」です。 ただし、文部科学省が補助金を出すのは国指定史跡だけであり、県指定なら県が補助金を支出します。

回答No.3

天皇陵は全て宮内庁です。天皇家に起源があるもの、所有物は全て宮内庁管轄になり、他の省庁の介入を許しません。天皇家は憲法の基本的人権の保護から外れているので所有権が無く、天皇陵など「天皇家の所有物」であってもその権利がないので宮内庁が所管するのです。 これがご指摘の通り、文部化学省が管轄したらどうなるか?「学術調査」と称して古墳を発掘しまくり天皇家にまつわる神秘化された部分が白日の下にさらされ、国体維持に大きな影響を与えかねません。 当然、文部科学省も国の機関ですからそこまではないでしょうが、すくなくとも外部の純粋に研究している団体等から調査の許可要請がきたりして都度物議をかもす恐れがあるので宮内庁にしているという理由もあります。

noname#95628
noname#95628
回答No.2

こんにちは。 私も#1の方の回答と同じで、「埋葬されているのが天皇(又は皇族)」の場合が多いからだと思います。 天皇及び皇族関連=宮内庁なのではないでしょうか?

回答No.1

私個人の考えで確かではありませんが やはり『天皇陵』だからではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 宮内庁の古墳認定の基準は何?

    大仙古墳=仁徳天皇陵 箸墓古墳=卑弥呼陵 石舞台古墳=蘇我馬子陵 など 宮内庁がこの古墳は○○氏の墓だと言っていますが その根拠は何なのでしょうか? 仮に○○氏の墓では無い という証拠が出土した場合でも宮内庁は認定を変えないのでしょうか?

  • 日本で1番大きい古墳が大阪府堺市にある仁徳天皇陵古

    日本で1番大きい古墳が大阪府堺市にある仁徳天皇陵古墳で日本で2番目に大きい古墳は仁徳天皇陵古墳から東に行った大阪府藤井寺市の応神天皇陵古墳だそうです。 なぜ大阪の南側に日本一とナンバー2の古墳があるのですか? 仁徳天皇と応神天皇はいつの時代の人ですか? 応神天皇が作った巨大古墳を見て仁徳天皇が更に大きいナンバー1の古墳を作った? 二人は近い時代の人なのですか? 仁徳天皇は聞いたことがあるけど応神天皇は聞いたことがない。なにをした人ですか?

  • 大仙古墳?そりゃないでしょ。

    先日、ひょんなことである人から聞いたのですが、今の小学六年の社会の教科書では、堺市にあるあの仁徳天皇陵のことを大仙古墳と教えているというのは本当ですか。 何ですか?、大仙古墳とは。かろうじて、括弧書きで仁徳陵と記載されているそうですが、仁徳天皇陵でしょう?。 私はそう教わりましたし、そう教えているものと信じていました。 しかも、天皇のことを大王と書いてあり、庶民に無理やり古墳をつくらせて、人々はいやいや古墳づくりをさせられたと教えているというのは本当なんですか。つまりは庶民を虐めたように書かれているらしいのですが。 仁徳天皇といえば、応神天皇の第四皇子で、農業を奨励し、民の幸せのことを真剣に思い、情け深い政治を行ったことで有名なのではなかったのでしょうか。 私はそう教わりましたし、それが事実と信じていますが、いったい正解はどうなのでしょうか。 どこの教科書ですか?。是非とも見てみたいのですが。情報、お持ちの方、回答よろしくお願い申し上げます。

  • なぜ民主党は宮内庁を廃止しないのか?

    宮内庁がなくなってもだれも困らないですよね。 古墳ような文化財は文部科学省の管轄に移せばいい。 皇居、赤坂御用地、京都御所、桂離宮などの国有財産は皇室に譲渡して、 皇室はご自身の判断でスケジュール管理をし、ご自身の責任で運営していただく。 今の天皇の状態ははっきりいって宮内庁の操り人形です。 (不謹慎だったらすいません。) 天皇を敬う人達にとっても皇室が独立性を得るのはいいことですよね。 合理主義者にとっても無駄な予算が削減するのはいいことですよね。 誰も反対しないと思うのですが、なぜ宮内庁を廃止しないのでしょう。

  • 仁徳天皇陵古墳にビュースポットはありますか?

    週末に京都大阪方面にでかけるのですが、R25でもとりあげられていた、仁徳天皇陵古墳を見たいと思っております。しかし、写真で見るからには、現地は平坦な地形に見え、おそらく現地ではそのスケールがわかりかねると思ってます。そこで、普段目にすることが多い仁徳天皇陵古墳の航空写真に近い景観を眺めることができる山やビルが付近にありましたらご紹介頂けないでしょうか?

  • なぜ大阪府堺市の仁徳天皇陵の近くにいっぱい古墳が集

    なぜ大阪府堺市の仁徳天皇陵の近くにいっぱい古墳が集まっているのですか? 全部、仁徳天皇の親戚ですか? 普通はもっと離してお墓を作るのでは? こんなに密集してお墓を作ったのはなぜですか?

  • なぜ最近の天皇は古墳のような巨大な墓を作らないのか

    昔の天皇は仁徳天皇陵のような巨大な墓を作る人がいたのに、 なぜ最近の天皇は古墳のような巨大な墓を作らないのでしょうか。

  • 天皇の歴史は真実?

    天皇は、古(いにしえ)から途切れなく続いている世界でも例をみない奇跡です。 古(いにしえ)の時代に、100歳以上生きた方がおられ、中には150歳越えもおられるそうです。 仁徳天皇陵などの古墳は、宮内庁が管理しており調査できません。 天皇の歴史は真実なのでしょうか?

  • 今城塚古墳について

    第26代継体天皇のお墓だということが有力視されていたにもかかわらず、何故、陵墓参考地に編入されなかったのでしょうか??? まさか、国民へのサービス、考古学者へのサービスのために、自由に見学しても結構ですよ、自由に発掘しても結構ですよと考えたわけでもないと思うのですが。 継体天皇というと、現在の天皇家の直接の祖先にあたるわけでしょ。いくら、「太田茶臼山古墳を継体天皇陵に治定している。」といっても、すこし解せないという印象なのですが。それとも、すでに盗掘されていて、保護する意味が全くないということなのでしょうか??? Wikipediaにも、下記のような解説があります。 戦前に設けられた臨時陵墓調査委員会においても、この古墳を「陵墓参考地に編入すべし」との答申が行われた。しかし、宮内庁は今城塚古墳の陵墓参考地指定については現在も難色を示しており、今城塚古墳から1.3キロメートル西にある大阪府茨木市の太田茶臼山古墳を継体天皇陵に治定している。太田茶臼山古墳の築造は5世紀中葉と考えられており、継体天皇が没したとされる年代よりも古い時代の古墳と考えられる。 箸墓古墳は発掘はできないのでしょうか???

  • 宮内庁はなぜ日本史の解明に非協力的なのか

    よく宮内庁は皇室の歴史が明かされるのを嫌う傾向にあると聞きます。 仁徳天皇陵は全く調査をすることが許可されてないのでしょうか。 (社会科の先生からはこう聞きました) 日本は今や世界屈指の近代国家です。 しかし、日本の天皇の由来は全く混沌としています。 ならば、なおさら古代日本史の解明は国家の義務なのではないでしょうか。 その機関たる宮内庁が非協力的というのはどういう態度なのでしょう。 その理由が宗教上にあるというのなら、次に繋がるかどうかは別として 今回は一応納得します。