• ベストアンサー

前方後円墳 の全貌を肉眼で見たい。

夏休みに大仙陵古墳を見に、東京から出かけます。 大仙陵古墳は大きすぎて全貌を見ることができないですが(堺市役所の展望台から見れる?)、やはり、あの教科書で見たかぎ穴を肉眼でみて、写真を撮ってみたいです。 奈良・大阪周辺で、プチ前方後円墳(←矛盾するのかな。) みたいなのはないでしょうか? または、近くの展望台から眺められるとか。ご存知であれば教えてください。 また、奈良・大阪周辺のオススメ古墳がありましたら、お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

関西出身で古墳好きな人間です。 大学でも日本史を専攻していました。 大仙古墳は確かに上から見たら壮大だと思いますが、 堺市役所の展望台からも全貌は見えなかったような気がします。 おすすめと言いますと大阪府羽曳野市にある誉田御廟山古墳(応神天皇陵)です。 全長では大仙古墳より小さい日本第二の古墳ですが体積??かは日本で一番のはずです。 応神天皇陵と言うものの被葬者は定かでは無いらしいですが、 大仙古墳の仁徳天皇とは子と親の関係になりますので親子で日本の第一、第二を独占しているのはロマンがあるのではないでしょうか。 それに、大仙古墳の近くには日本第三の百舌鳥耳原南陵があり、 被葬者は履中天皇とされています。 履中天皇は記紀では仁徳天皇の息子になりますので応神仁徳履中天皇3代で、 日本のベスト1.2.3の古墳をぜひご覧ください。 また、羽曳野市には名前の羽曳野の名の由来になった日本武尊(ヤマトタケル)白鳥陵もあります。 こちらもかなり大きい古墳に入るとのことですので足を延ばされてはいかがでしょうか。 誉田御廟山古墳の周辺は展望台等はありませんが近くにある石川や大和川の堤防から 東(奈良方面)を見ますと、二上山という万葉集によく読まれ、 一説では前方後円墳のモデルになったのではないかという、ふたこぶラクダの背のような山が きれいに見えますのでご覧ください。 大阪にお越しになるのでしたら、神戸まで足を延ばし、五色塚古墳もお勧めです。 明石海峡大橋もきれいに見える場所にあり、古墳内も整備されていますので楽しめると思います。 同じようなことが好きな方がいて、嬉しくなり、文章も長くなってしまいましたが、 どうか関西にお越しの際は色々と楽しんでくださいね。

gooon2009
質問者

お礼

詳細な情報ありがとうございます。関西出身の日本史専攻者とは、プロですね。 インターネットで調べてもたくさんありすぎて、どの古墳を回るべきか途方にくれてました。。。 推薦していただいた古墳を巡るルートで旅行案を考えてみます。神戸は難しいかも。。。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.4

>プチ前方後円墳 沢山あるようですよ、というか私はその近辺の出身で、小さな古墳が沢山あることを知っており、当然いくつか立ち入ったこともあるのですが、その一部がどうも前方後円墳らしいんです。昔はいまほど管理が厳重でなく、空き地として子供の日常の遊び場になっていたんですね。今は公園の一部になっている古墳もあります。 さすがに立ち入れるレベルの古墳は「言われてみれば前方後円墳かも」という感じですが、小中規模で濠に囲まれている古墳は「ああ、前方後円墳に見えるかな」という感じ。いたすけ古墳、御廟山古墳、ニサンザイ古墳あたりのサイズだと何となく形が実感できます。 履中天皇陵になるともう形はわからないですね。反正天皇陵は大きさの割に全貌が掴めない。堀の周囲に樹が茂っていることと、堺東のビル群から見ても横向きだからでしょうかね。 高槻市の今城塚古墳はちょっと整備され過ぎていますが、公園化されて自由に出入りでき、出土物の展示館も併設されています。「継体天皇陵」が別に近くの茶臼山古墳に指定されていたため発掘できたそうですが、こちらがどうも本物らしい。公開されている天皇陵というのは貴重なんじゃないでしょうか?(歴史には疎いのでよく存じませんが)

gooon2009
質問者

お礼

情報ありがとうございました。いたすけ古墳、御廟山古墳、ニサンザイ古墳あたりも狙ってみます。とにかく、堺市ですね。天皇陵をめぐるという企画も興味あるので、今城塚古墳も考えてみます。

  • Danniel
  • ベストアンサー率29% (90/302)
回答No.3

こんにちは。 大仙陵古墳の全貌を見るにはヘリコプターに乗らないと無理です。 堺市役所の展望台からは森みたいなのが見えるだけです。 以前、大仙公園内に展望台みたいなのがあったそうですが、それも 大仙古墳は見えないようにされていたらしく、よっぽど見せたくないようです。

gooon2009
質問者

お礼

情報ありがとうございます。やはりヘリコプターですか。全貌は写真で我慢します。 古墳全貌を見せないようにしている!と考えると、何かあるのか?と興味が沸きます。

  • 106120
  • ベストアンサー率0% (0/15)
回答No.2

関東地方でしたらお手近に、木更津のまわりというか大貫あたりに沢山ありますよ、仁徳陵ほどでなく手ごろですみんな。車なら一日に7,8箇所もまわれます。

gooon2009
質問者

お礼

ありがとうございます。 関東にも結構たくさんあるのですね。木更津周辺でしたら気軽に行けるので、都合の良い週末にでもドライブに出かけてみようと思います。

関連するQ&A

  • 【奈良・大阪】前方後円墳の全貌が見える場所は?

    奈良・大阪あたりに観光に行く予定です。 前方後円墳がいくつもありますが、ちょっとした高台などで、自分の目で、前方後円墳の「かぎ穴」の形の全貌が見渡せる場所ってあるのでしょうか?ぜひ見たいので、よろしくお願いします。

  • 大仙古墳に行かれたことのある方~

    小学生の子どもが歴史に興味があり、 教科書に出てきた場所に行ってみたいと言っています。 大仙古墳も候補なのですが、 前方後円墳の形が肉眼で確認できるものかどうか 心配です。 かなり大きいようですが、 大きすぎて何かわからないような状態なら 見送ろうか迷っています。 行かれたことのあるから、教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 大仙古墳?そりゃないでしょ。

    先日、ひょんなことである人から聞いたのですが、今の小学六年の社会の教科書では、堺市にあるあの仁徳天皇陵のことを大仙古墳と教えているというのは本当ですか。 何ですか?、大仙古墳とは。かろうじて、括弧書きで仁徳陵と記載されているそうですが、仁徳天皇陵でしょう?。 私はそう教わりましたし、そう教えているものと信じていました。 しかも、天皇のことを大王と書いてあり、庶民に無理やり古墳をつくらせて、人々はいやいや古墳づくりをさせられたと教えているというのは本当なんですか。つまりは庶民を虐めたように書かれているらしいのですが。 仁徳天皇といえば、応神天皇の第四皇子で、農業を奨励し、民の幸せのことを真剣に思い、情け深い政治を行ったことで有名なのではなかったのでしょうか。 私はそう教わりましたし、それが事実と信じていますが、いったい正解はどうなのでしょうか。 どこの教科書ですか?。是非とも見てみたいのですが。情報、お持ちの方、回答よろしくお願い申し上げます。

  • 天皇稜について

    天皇陵について興味をもっています。 天智天皇稜はどこにあるのでしょう?また、称徳天皇稜は先方後円墳となってますが、これは正しいのでしょうか?奈良時代後半に前方後円墳が作られたとはにわかに信じがたいのですが・・・

  • 古墳時代の庶民・農民の墓はどんなものだったのでしょうか?

      こんばんは。  古墳時代では、大王や有力な豪族は前方後円墳などの大きな墓を作り埋葬されているのはわかります。  先日も高槻市の継体天皇陵といわれている今城塚古墳に行ってきましたが、大王や豪族であればあれだけの墓に埋葬されるのは分かります。  当時の庶民、農民などはどのような状態で埋葬され、また発掘されているのでしょうか。  全国的な話でも良いし、大阪地域でも構いません。回答をお待ちしています。

  • 平城天皇陵と平城天皇の死亡記事

    いつもお世話になっております。七福爺です。 第51代平城天皇の御陵である楊梅陵(やまもものみささぎ)は 平城京の北に位置する市庭古墳に比定されていますね。 円墳に見えますが実は前方後円墳だそうで 前方部は平城京築造の際に取り壊されたとされています。 築造されたのは5世紀中頃ということで 平城天皇陵に比定するには時代があいませんね~ ところで、 (1)平城天皇陵(楊梅陵)が市庭古墳に比定されたのはどういう理由からなんでしょう。 (2)平城天皇の死亡記事(日本後紀に記されてるのだと思いますが)にはどのような内容が記されているのでしょう。 ご存知の方、ぜひ教えて下さい。お願いします。

  • 日本で1番大きい古墳が大阪府堺市にある仁徳天皇陵古

    日本で1番大きい古墳が大阪府堺市にある仁徳天皇陵古墳で日本で2番目に大きい古墳は仁徳天皇陵古墳から東に行った大阪府藤井寺市の応神天皇陵古墳だそうです。 なぜ大阪の南側に日本一とナンバー2の古墳があるのですか? 仁徳天皇と応神天皇はいつの時代の人ですか? 応神天皇が作った巨大古墳を見て仁徳天皇が更に大きいナンバー1の古墳を作った? 二人は近い時代の人なのですか? 仁徳天皇は聞いたことがあるけど応神天皇は聞いたことがない。なにをした人ですか?

  • 大きな古墳の配置が分かりません

    大きな古墳の配置が分かりません 「出現期の古墳の中でもっとも規模の大きなものが見られるのは現在の何県か.」 という問題が分かりません. 一番大きい古墳は大仙古墳なので大阪府かと思いましたが,出現期となると箸墓古墳がある奈良県とも思ってしまいます. どちらが正しいのですか?(どちらも違う場合は別のところをお願いします.)

  • 今日(9月25日)堺市庁舎の展望台に上ることはできますか?

    今日(9月25日)堺市庁舎の展望台に上ることはできますか? 仁徳天皇陵を見てみたいのですが。

  • 発掘される古墳とされない古墳との差異

    タイトル通りです。 国内には十数万基もの古墳があるとのことで、そのなかで重要性が高いものだったり、緊急性が高いものから発掘・調査されるのだと思いますが、全く手つかずの古墳で、特に歴史的に重要な場所ではない、例えば直径10メートル程度の円墳などは、将来的に発掘されることはあるのでしょうか。 また、掘れば何か出てきそうな大型前方後円墳(天皇陵や皇族関係ではない)でも手つかずのものがあって、どういう優先順位付けで発掘・調査をされているのかが気になります。 何卒よろしくお願いいたします。