• ベストアンサー

植木の販売を契約したがキャンセルできないのか

noname#102616の回答

noname#102616
noname#102616
回答No.2

手付金もらっちゃった以上は売買代金(45万円のうち残り35万円)を質問者さんが支払えば契約解除できますが、手付金もらって解除はまずいと思います。 4,5倍の値段で転売するのは別に悪くありませんが、手付金もらって解除となるとそれ相応の損害賠償請求が発生すると思ってください。

green1945
質問者

お礼

有り難うございました。

関連するQ&A

  • 売買契約における手付について

    Aが売主でBが買主の売買契約においてBが手付をAに交付したらその手付の放棄などによって売買契約を解除できるのは分かりますが、履行の着手があるなら解除できないですよね? 例えば買主Bが転売先を見つけ、その転売契約の話が具体化してるだけなら、それも履行の着手と言えますか?? 教えてください!

  • 契約後のキャンセル

    今回建売住宅の契約を行ったのですが、キャンセルした場合違約金は発生するのでしょうか 手付として支払っているのは、申込金の10万円のみでそれがそのまま手付金になっています キャンセルの理由としては、契約をせかされたことなどからだんだんと不信感がつのってきたことなどその他いろいろあるのですが・・・ 土地売買契約書と設計工事請負契約書・重要事項説明書がある状態です 間取りの打ち合わせは工務店が契約している(?)設計士さんと1回行いました 住宅ローンの関係で、かんり銀行側と話をしていただきました (条件付きで通りました) このような状態では、重要事項説明書にある「本契約の履行に着手」にあてはまるのでしょうか

  • 不動産売買契約書について

    個人間取引で土地の売買契約をすることになりました。 契約書(不動産売買契約書は全宅を使用)の記載で解からない箇所があるので教えて下さい。 土地の値段が1200万円で手付金として5%の60万円を平成20年6月20日に支払い残代金1140万円は2ヵ月後の平成20年8月19日に支払う事とし契約締結することになりました。 「手付解除の期限」という項目があり「契約の日から○ヵ月後 平成○○年○月○日」とあります。手付金から残代金決算まで2ヵ月期間がありますがこの「手付解除の期限」の日付は一般的に「契約の日から○ヵ月後 平成○○年○月○日」にすればよいのでしょうか? どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 転売禁止による契約解除

    転売禁止の契約で売ったものを転売されました。 Aという人物に市場価格が100万するものを転売はしないという契約で20万で売ったところ、契約を違反され90万で転売されてしまいました。 転売されたことは債務不履行になるので契約の解除が出来ると思うのですが、解除をした場合、現状回復となると転売された商品を取り戻すことが出来ないため、金銭による現状回復になると思います。そういった場合は契約時の売買価格の20万の相殺となるのでしょうか?それとも市場で売られている同品を買い取って返品してもらえるのでしょうか?もしくは市場価格(時価相場)の100万円の差額80万を支払ってもらうことが出来るでしょうか? 差額の金額を支払ってもらえるか、商品を取り返すことが出来ればこちらは問題がありませんが、売買価格の20万円の相殺となると、Aに売らず、通常に販売していれば得られていた80万円が無いものとなってしまいます。 とても困っております。どなたかご教示いただければ幸いです。

  • 不動産売買契約の解除について

    不動産売買契約を解除したいんです。 10月21日に土地の売買契約を結びましたが 解除するには、手付金を支払わなければなりませんか? こちらが買主で手付金は来週支払う予定です。 第2条 買主は、売主に手付として、この契約締結と同時に標記の金額(B2)を支払う。 とあるので、まだ標記の金額(B2)を支払っていないので契約締結していないということでしょうか? ちなみに 第15条 売主は、買主に受領済の手付金の倍額を支払い、または買主は、売主に支払い済の手付金を放置してそれぞれこの契約を解除することができる。 手付解除の期限は契約の日から1ヶ月後  平成19年_月_日 と未記入になっています。 最後のシートには 平成19年10月21日の日付で署名し、捺印をしました。 法律的な観点からアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 売買契約時について(中古マンション)

    今回中古マンションを売買契約することになりました。 今週末にも行う予定なのですが、担当営業の方に聞いたところ契約当日に認印と手付金そして印紙代の1万5千円を用意するよう言われました。 手付金についてなのですが、実は今回の住宅購入に当たり車のローンを完済したので手持ちの資金が少なく1200万円の物件価格に対して20万円の手付金ということになりました。ですので、今回持参する金額は21万5千円ということになります。 一般的に不動産の売買契約時に納める手付金にしては低額ですし現金を持っていく事にそんなに不安は無いのですが通常こういう契約時に現金にて支払う事はあるのでしょうか? また印紙代の1万5千円は全てこちらの負担なのでしょうか? なにぶん知識が少なく分かりません。ぜひアドバイス頂けると幸いです。

  • 民法

    AとBは、A所有の甲土地をAがBに1億円で売る契約を締結し、BがAに手付金1000万円を交付した。契約書には、「本契約を買主が不履行のときは手付金は売主が没収し、売主が不履行のときは、買主に手付金を返還するとともに手付金と同額を違約金として別に賠償し、もって各損害賠償に供する」という規定があった。Aは、この契約を履行するため、甲土地の隣地との境界を確定し、測量士に依頼して実測をした。ところが、その際、隣地所有者Cが、甲土地を売却するのなら、ぜひ自分に売ってほしい、自分なら1億2000万円出すと申し出た。Aはこれに応じることにし、B宅に合計2000万円を持参し、Bに契約の解除を通告した。しかし、Bは、甲土地をDに1億3000万円で転売する契約を既に結んでいるので、解除には応じられない、解除したいのなら手付金1000 万円を返還するほかに損害賠償として4300万円(転売差益およびBがDに支払うべき損害金の合計額)を支払えと要求した。 AB間の法律関係はどうなるか。 わかる方教えてください!!

  • マンション売買契約解除と手付金放棄

    大手デベロッパーとマンション売買契約を交わし、手付金を 300万円支払いました。その後、施工業者が民事再生を申請しました。 この場合、手付金放棄による契約解除はいつまで可能でしょうか。なお、契約書には期限についての記載はありません。

  • 売買契約の履行に着手とは何をさすのか

    マンション購入の契約をし手付金200万円を払いました。ですがこの前内覧会に行った結果キャンセルする事を考えています。 重要事項説明書には、売買契約の履行に着手までの解約ならば手付金は戻ってこないけれど追加で費用が発生する事なく解約できるとあり、その他に買主の契約不履行による解除は売買代金の20%を支払わなければいけない、と書いてあります。 今は、内覧会を終え、金消会前です。引渡しは3月です。 解約する場合、手付金のみの支払いで済みますでしょうか?

  • 不動産売買契約における手付けの解除について

    お世話になります。 不動産売買契約のローン特約に関する質問です。 以下内容でローン特約付きの売買契約を行いました。 *売買契約時に手付金として100万円を納めております。 融資申込先   融資予定金融機関 融資承認予定日 2008/4/30 融資金額    5000万円 ここでの問題は融資対象金融期間を売買契約書で特定しておらず、口頭での約束となったことです。 売買契約時に口頭で約束していた金融機関の融資審査が下りなかったのですが、結果、業者は手付け金の解除に応じてくれませんでした。契約書では融資予定期間を特定していないため、業者の方で別の金融機関を探すとのことでした。良い条件が見つかればこれに応じても良いのですが、業者のいいなりとなり悪い融資条件での契約にならないか心配で、契約の解除(手付金の解除も含む)を行いたいと思っております。 解除できる可能性はございますでしょうか?宜しくお願い致します。