- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ブルーレイのチューナーでアナログブラウン管
ウチにあるDVDレコーダー(9年前に購入)がDVDを読み込まなくなって しまったので、ブルーレイの購入を考えています 予定としてはパナソニックのDIGA DMR-BW570です テレビはまだアナログブラウン管ですが、ブルーレイのチューナーを 使えば地デジが見られることも調べました 知りたいのは画像のキレイさです 地デジ=綺麗というイメージなんですが、上記のような方法で アナログブラウン管を通して見た地デジの画面のキレイさはどうなんでしょう? 2011年もテレビが見られるということだけで、キレイさは、やはりアナログと同じように映るんですか?
- heriken
- お礼率100% (10/10)
- その他(生活家電)
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- mmrejsb
- ベストアンサー率56% (9/16)
地上アナログ波で今テレビを見てると思いますが、地デジを見るにはビデオ1とかの外部入力でディーガを通してテレビを見ることになります。 :知りたいのは画像のキレイさです 綺麗に観えますよ。少なくとも今のアナログ放送よりは。 :2011年もテレビが見られるということだけで、キレイさは、やはりアナログと同じように映るんですか? 地デジはある一定以上の電波がなければまったく映りません。その代わり電波が一定以上であれば、アナログ放送のようなゴースト(2重移り)・めだかノイズ(画面に映るちかちかした光)等の電波障害が一切なくなるのでとても綺麗に観れます。 :アナログブラウン管を通して見た地デジの画面のキレイさはどうなんでしょう? それは今お使いのテレビの性能、ディーガとテレビをつなぐコードの種類によります。(コードが情報をテレビへ伝達し、その情報もテレビの性能次第で様々に変化するから) あと、ブラウン管テレビについていいますが、必ずしも性能面で液晶・プラズマに劣っているとはいえません。動画の滑らかさ・色合いその他でも今の安い液晶なんかに比べたらはるかに優れています。 ちなみに私はパナソニックのブラウン管最終期に出た地デジチューナー搭載のハイビジョンテレビを今も愛用しています。 とても満足しています。
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
ご自分がお持ちのテレビでどう見えるかを知りたいのでしたら、せめて機種名ぐらいは書かないと単なる一般論でしか回答できません。 なぜならテレビの種類と、レコーダーとテレビをどうやって接続するかで見え方が大きく違うからです。 仮にハイビジョン対応のブラウン管テレビであれば非常にきれいに映るでしょう。そうでない場合は、テレビにどういう入力端子があるかです。恐らく黄色い端子とせいぜいS端子でしょうが、だとするとハイビジョンのデータ量は送れませんから、適当に間引かれた映像を見る事になります。 もう一つの要因は画面がワイドかどうかです。もし昔ながらの4;3画面だとしますと、地デジ画像は恐らく上下に黒い帯がついた映像として映りますので、実際に見られる映像サイズは従来よりもかなり狭くなってしまいます。もしS端子もない、あるいは16:9の放送などまったく考慮しなくていいほど古いテレビの場合、実際にどう映るかは決まっていません。上記の様な黒帯付きもあれば、左右が押しつぶされた映像、あるいは左右の端が切られてしまった映像になることもありえます。 できればテレビも一緒に買い替えた方がいいですよ。 また、将来的にも40インチを超えるテレビを買うつもりがないのでしたら、BDではなく東芝やパナソニックのDVDレコーダーでも十分かも知れません。小さいテレビではBDである必要性がほとんどないからです。
質問者からのお礼
失礼しました 機種名はSANYO C-28WA20です 説明書を調べたところハイビジョンではないようです 端子は仰るとおり、赤白黄とS端子が付いていました 画面はワイドなので地デジの対比で見られるということですね テレビも買い換えようかと迷ってるんですが、調べれば調べるほど 何がいいのか分からなくなってしまったので・・ 何かとダビングすることが多く (DVDレコーダーが壊れてからHDDからDVDへのダビングが出来なくなり 今、VHS+DVDレコーダー(借り物)をまたテレビにつなげて、2台 使いながらの・・という非常に面倒くさいダビング作業をしています) どうせなら容量が大きいブルーレイにしようというのが目的でした 40インチ以上でないとブルーレイのキレイさを発揮出来ないという ことですね なるほど参考になります ありがとうございました
- 回答No.1
- hikki-hikki
- ベストアンサー率26% (1198/4585)
うちの居間用のテレビは97年製のブラウン管テレビに地デジチューナーをつけて見ています。 アナログ時のザラついたノイズはなくなり、輪郭もカッチリとでで随分きれいに見れますよ。 さすがにハイビジョンは無理ですが・・・。 市販のDVDソフトを再生し見ていた画質が放送で楽しめる・・・って感じです。
質問者からのお礼
分かりやすい説明で参考になります DVDの映像ならキレイですよね なにせアナログに目が慣れてしまってるから・・ ありがとうございました
関連するQ&A
- ブラウン管テレビでブルーレイは無意味ですか?
現在、東芝BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ(32D3000)を見ています。ブラウン管です。地デジチューナーのかわりに、パナソニックのブルーレイディスクレコーダーBW570を最近購入しました。 商品はまだきていないのですが、人から「ブラウン管テレビではブルーレイの意味もなく、地デジも対応のテレビでないから、たとえブルーレイディスクレコーダーが地デジ対応でも、ブラウン管用の地デジチューナーがないと見られない」みたいな事を言われました。 せっかく購入したのに、残念です。できれば、ブラウン管テレビで見たいのですが、ブラウン管と液晶・プラズマテレビは画像的にはどのくらいの差があるのでしょうか? 人づてに、HDMIという端子がないと、きれいでない、と聞きました。テレビにはついてません。D4端子はついています。 全く無知なためよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 【購入相談】パナソニックのブルーレイレコーダー
先日、シャープのアクオスの32型フルハイビジョンのTVを購入しました。 ようやく、地デジが見られる環境が整ったところなのですが、 続いて、今回、パナソニックのブルーレイディスクレコーダーを購入しようと考えています。 色々と調べてみた所、購入する品物の目安としては、 価格は高くても8万円台。HDDの容量は、250~500GB。 チューナーはシングルでも構わない。といった希望を持っています。 その様な条件で価格.comなどを見ると、320GB ダブルチューナーの「DIGA DMR-BW730」や、 旧モデルの500GB ダブルチューナーの「DIGA DMR-BW800」 または、250GB シングルチューナーの「DIGA DMR-BR500」などが候補に挙がってきました。 「DIGA DMR-BW800」という機種は、すでに店頭のカタログなどには、 記載がなくその詳細があまりよく分からないのですが、こちらのサイトでは購入を進めている記述をよく見かけます。 それほど、良い製品なのでしょうか? 最新の「DIGA DMR-BW730」と旧製品の「DIGA DMR-BW800」は、 値段はほとんど変わりがないので、どちらを購入するべきなのか迷っています。 HDDの容量だけを考えれば、「DIGA DMR-BW800」の方が値段的にお得だと思うのですが、 やはり、最新の製品「DIGA DMR-BW730」の方が、何か優れた点があるのでしょうか? また、2番組同時録画などにはそれほど魅力を感じないため、 シングルチューナーの「DIGA DMR-BR500」でも、構わないかな?とも考えています。 HDD内臓レコーダーを使用したことがないため分からないのですが (これまではTVのアナログ放送をパソコンで録画して楽しんでいました)、 HDDの容量が250GBしかないというのは、それほどまでに作業が忙しくなってしまうものでしょうか? 最後に、色々なメーカーの中からパナソニックのブルーレイレコーダーの購入を考えた理由として、 編集作業のし易さと、AVCREC規格によってDVDにもハイビジョン映像を記録することができると聞いたからです。 私は今まで頻繁に、録画した映画やドラマなどを自分で簡単に編集して、DVDに残していました。 ですので、地デジが見られるようになってからも、ハイビジョンの映像を(ブルーレイが高額なうちは)、 今まで通りDVDに焼いていきたいと思っています。 そこで質問なのですが、AVCREC規格によって圧縮された映像というものは、どの程度の綺麗さを保つものなのでしょうか? AVCREC規格でDVDに映像が残せるというのは、それほど利点が多いものでしょうか? 質問が複数になってしまい申し訳ありません。 一つでも良いので、回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- ブルーレイレコーダー
パナソニック DIGA DMR-BW730 パナソニック DIGA DMR-BW750 三菱 DVR-BZ130が中古屋で36000円弱で売られていたのですが 店員さんと話してもどれが良いのか良くわかりませんし 自分も初めてなので良くわかりません。 こちらの3点の中古でしたらどれが買いでしょうか? DVR-BZ130は5千円程でHDDを購入し交換すれば2TBまで録画可能機種になるよと言われて HDD交換もありかなとも思ったのですが・・・。 DVDレコーダーとブルーレイレコーダーでしたら中古ですがブルーレイの方が良いのでしょうか? 自分は、W録画が出来てW録画中でも録画済番組を視聴出来たり、DVDなどのプレーヤー再生が出来ると有り難いのですが、この中の機種は、そのような使い方が出来ますか? DVDレコーダーは、東芝のRD-S303とRD-S304KとRD-Z300がありました。 TVは、まだ保証が3年程残っているので、大型ブラウン管TVに接続します。
- ベストアンサー
- テレビ
- ダブルチューナー搭載のブルーレイレコーダーで同時視聴
お世話になります。 パナソニックのブルーレイレコーダー、Diga BW-850の購入を検討しています。e2スカパーと地デジを当機種のチューナーで利用します。 我が家にはHDのTVが二台あるのですが、BW-850のダブルチューナー機能ではテレビ1に地デジを、 テレビ2にスカパーを配して同時視聴することは可能ですか? また、その際の出力の接続はどの端子をそれぞれ利用することになりますか? ■BW-850後面端子 http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/terminal/index.html ■BW-850定格表 http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_01/index.html 教えてください、お願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- パナソニックのDVDレコーダーについて
パナソニックのDVDレコーダを購入しようと考えてます テレビはまだアナログテレビですが、DIGA DMR-BW850 をチューナーにしてアナログテレビでも今後デジタルでみられますか?あとテレビがいまのままだとできないことはありますか?
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- 地デジチューナー付ブラウン管テレビ→DVDレコーダ
私は、ブラウン管テレビに地デジチューナーを接続して、デジタル放送を視聴しています。 貧乏なのでオークションでDVDレコーダーを購入したいのですが、 アナログ対応のレコーダーでも、録画・再生出来ますか? 画質はよほど酷くなければ、そんなに拘りません。 詳しい方、教えてくださると幸いです。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 地デジレコーダーでブラウン管テレビは見える?
ブラウン管テレビを持っています。BSとアナログテレビを見て来ました。地デジになったときチューナーを買って、民放も難なく見て来ました。チューナーが壊れましたので、地デジレコーダーをつなぎました。レコーダーは地デジとBSチューナーが搭載されています。つないだところ BSはすべての放送局見れますが、民放の地上波が写りません。レコーダーに地デジが搭載されていてもブラウン管テレビでは見れないないのでしょうか?つなぎ方がまずいのでしょうか?
- ベストアンサー
- テレビ
- STBと地デジ対応レコーダーの違いは?
みなとケーブルTVが引かれているマンションです。しかしケーブルTVの仕組みがよく判っていません。 アナログハイビジョンTV(三菱)とアナログDVDレコーダー(東芝)で見ています。さて、地デジでないことと、ハイビジョン放送は予約録画ができない(TVで放映させてそれを録画するだけ)ので、テレビサービスの契約をしようかと考えています。機器はセットトップボックス(STB)TZ-DCH9000がよいかと思っています。 ところが、パナソニックを調べてみますと、地上デジタルチューナー搭載のDIGA DMR-BW850-K [ブルーレイレコーダー HDD500GB/Wチューナー]があります。このDMR-BW850-Kを買ってきて設置しても地デジを診ることができるのでしょうか?予約録画はできるのでしょうか?DMR-BW850-Kは何故、わざわざSTBとなっているのでしょうか? DMR-BW850-Kも地上デジタルチューナー搭載だし、つまりはSTBとは何かが判っていないのです。 つぎに、もしDIGA DMR-BW850-Kでも視聴できる場合、DIGA DMR-BW850-KとTZ-DCH9000の性能の大きな違いは何でしょうか? ブルーレイであることは理解していますが、ほかに大きな違いがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- デジタル放送の録画をブラウン管TVで見れるか
こんばんは。DVDレコーダが壊れてPANASONIC DIGA DMR-BW770を購入しようか迷っています。 ■ソース:ケーブルTV(JCOM:アナログ契約)、 ■TV:アナログブラウン管TV/D1端子、ピンジャック(赤、黄、白)とS1映像端子。 ■PANA BW770 このレコーダにはVHF/UHFアナログアンテナ入力端子も あります。基本はチューナーは、デジタル×2です。 質問1 レコーダーのチューナーはどのような役目があるのですか? アンテナから、信号(電波)が来ていてもこのチューナー が無いと受信できない? 質問2 チューナーが無いと録画できないのであれば、アナログチューナーが最低1本ないとアナログ録画はできないのでしょうか? この機種はデジタル×2だからNG? 質問3 レコーダにはピンジャック(赤、黄、白)があってアナログ出力があります。と言う事は、アナログTVにつなぐことは可能で映像はでるんですね。 そう考えると、ソースがデジタルか、アナログかになりますが、デジタルの場合、この接続では画質はわるくなるのですか?現在のアナログ波であれば問題ないです。 質問4 デジタルを拾えば、2番組録画できるのでしょうか? (できますよね)。それがアナログTVに出るかどうか? あたまがこんがらがっています。アドバイス願います。 また、わかりやすいHPあったらご紹介ください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
質問者からのお礼
アナログ放送よりはキレイ・・十分です しばらくはブラウン管を使用する予定なので頂点を求めてません、段階をおってのぼっていきます(笑) >あと、ブラウン管テレビについていいますが、必ずしも性能面で液晶・プラズマに劣っているとはいえません。動画の滑らかさ・色合いその他でも今の安い液晶なんかに比べたらはるかに優れています。 聞いたことあります こちらで過去の質問とか見てみると、液晶・プラズマ共にそれぞれの問題点があって 液晶=画面の衝撃に弱い、音質が悪い、色の表現力 プラズマ=焼き付け、消費電力、テレビからの発熱量 そうなると、レコーダーからのチューナーを通してから、見ちゃえば 液晶とプラズマの問題点は結構クリアしてるんですよね テレビはもう少し待っていれば、安くなるだろうし問題点も少しは改善されてるかもしれないし ウチのはハイビジョン対応でなくて残念