• 締切済み

転職しますが健康保険未加入です

babuoの回答

  • babuo
  • ベストアンサー率17% (177/993)
回答No.2

1.いったん国保に加入する必要があるのかどうか 加入するのであれば、前職を退職した翌日からとなります。 2.加入しなければならない場合の未納保険料はいくらぐらいになるのか 数年未納であれば、数十万にはなるでしょう。 3.年金の未払い分についてどうすればよいのか 国民年金は、最長2年までしか遡って納付はできません。 諸手続きは、総務の方がされると思いますので、年金手帳と雇用保険被保険者証があれば、問題ないでしょう。 今年から、手続きはNo.1の方が述べている市役所でなく、社会保険事務所での手続きとなります。

関連するQ&A

  • 国民健康保険加入について

    国民健康保険加入についてお聞きしたいのですが、7年前地方から上京したのですが、地元で就職時は社会保険に加入していましたが、就職先を決めないまま状況したため、父親の勤めてる会社の健康保険に加入したまま現在に至ります。現在勤務の会社では社会保険はないため国保の加入手続きはせずにそのままです。国民年金は加入し納付しています。 そろそろ国保に加入するとしたらどんな手続きをすればいいでしょうか。また国保に加入したら未納期間として請求される金額はあるのか教えてください。

  • 過去の転職による健康保険未加入時期について

    今年の1月末で会社を退職しました。 その会社は社会保険完備だったので、給料から健康保険料や厚生年金料が天引きされていました。4月より新しい会社で正職員になったのですが、そこは保険が一切付いていなく、自分で国民健康保険&国民年金に加入しようと思うのですが、過去にも転職をしていましてその間の就職活動期間やフリーターの期間は保険類には一切加入していませんでした。今回国保、国民年金に加入するにあたって、過去の保険未加入期間の分もひっくるめてお金を支払わなくてはいけないのでしょうか?それとも今年1月に退職してますのでそれ以降の分(今年の2月分から)だけ支払えばよいのでしょうか?どうか教えて下さい。

  • 国民健康保険の未加入について

    会社で健康保険?に加入していましたが、12月15日に退職をしました。1月15日に再就職先が決まっていたので、国保の切り替えを行っていませんでした。(1ヶ月間無保険証状態)国保の切り替えを行っていないので、国保の保険料は徴収されないと思っていたのですが、5万円の請求が来てしまいました。請求書には、「所得税確定申告、市・県民税申告、国民健康保険料所得申告、税務調査等に基づく所得額等更正のため、保険料が変更になりました。」と記載されていました。 これはどういうことなんでしょうか? やはり保険料は支払わなければいけないのでしょうか?

  • 国民健康保険の未加入分について

    国保に5年未加入です。 (保険証未所持、請求もなし) 年も若くわないので今後のことを考え、国民健康保険に加入をしないといけないと思っています。 保険料ではなく保険税となっているので、5年分遡って払うことになると思います。 通常国保税は年収によって減額措置があるとのことですが、 保険税未加入分(未納分)にも減額が適用されるのでしょうか?

  • 国民健康保険加入手続きの際の年金について

    今年の2月一杯で会社を退職しまして 国民健康保険加入の手続きをしなければと思っているのですが その際、年金の手続きも強いられると聞きました。 私は現在25歳で、年金を一度も払った事が無いのですが その未納分の年金は国保加入の際にまとめて 請求されたりしてしまうのでしょうか? 国民健康保険料だけ収めて、年金は収めないという事は可能でしょうか? 無知な質問で申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 健康保険加入に尽いて教えて下さい。

    健康保険加入に尽いて教えて下さい。 今年、1月いっぱいで転職しました。今から申請しますが、 厚生年金は空白になるのでしょうか? 今年の1月いっぱい、前職場で健康保険/社会保険に加入してて、 2月より解約となりました。 次の転職先では2月から健 康保険に加入するという契約で転職してきたのですが、 小さな個人会社と言う事もあり、加入が延び延びで、今日現在 (4/13)は、無保険状態です。 ちなみに、現在74歳の両親も扶養しております。それぞれ年間 年金額所得は父180万 母80万です。 で、今日、「健康保険被扶養者(異動)届」の用紙を貰いまし て、やっと手続きに入るのですが、 そこで、下記に尽いて教えて頂きたく宜しくお願い致します。 (1)会社からは、2月からさかのぼって健康保険に加入してくれるとの約束でおりましたが、 今(4月)にさかのぼりで、申請は可能なのでしょうか? 可能でしたら、その際、健康保険も、厚生年金も、空白無くできるのでしょうか? (2)「健康保険被扶養者(異動)届」に、特別に記入必要な事や、必要な添付資料はあるのでしょうか? (3)この、「健康保険被扶養者(異動)届」によって、自動的に、厚生年金に加入で宜しかったでしょうか? (4)もしも、会社側が、4月からのみ健康保険に加入申請しますと言った場合、 2月、3月分の、社会保険料を個人で払う事にすれば空白は無くなるのでしょうか? その際、健康保険料も2/3月分個人で払わないといけなくなるのでしょうか? 以上宜しくお願い致します。

  • 健康保険に加入するには?

    こんばんわ。 9月に失業し、すぐに次の会社に入社が決まっていたのですが色々あって入社辞退をし今に至ります。すぐに転職先を決めるつもりだったので健康保険に加入していなかったのですが、中々決まらないので加入しようと思っています。手続きは市役所で出来るのでしょうか?またその時に必要な物ってありますか?もしも国民年金の未納があったら加入出来ないとかってありますか?(今のところ完納していますが。)あと、これから入るとしたら、9月までさかのぼって5ヶ月分払わなくちゃいけないのでしょうか?基本的な質問だとは思いますが、分からない事だらけですいません。どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民健康保険を未納で国民健康保険に再加入するには未

    国民健康保険を未納で国民健康保険に再加入するには未納分を支払ってからじゃないと加入できないそうで、未納分払う額が高額すぎて払えずに、10割負担で医療を受けている人や病気なのに国民健康保険がないので病院に行かない人は日本でどれくらいの人数が未加入なのか知りたいです。 どれくらいが未加入ですか?

  • 健康保険の加入

    2010年の6月の転職から今に至るまで、健康保険の加入をせずにいました さすがにまずいと思い、先日市役所に相談に行き保険の加入を頼んだのですが、家族に未納者がいるため加入できないと言われました。本当にそうなんでしょうか?

  • 転職後の健康保険の加入について

    質問させてもらいます。 こんな質問いいのかな?と思いますが宜しくお願いします。 会社を退職後、数年間アルバイト生活を送っていましたが、 結婚することになり、大手電機メーカーに就職が決りそうなの ですが、アルバイトからでは採用は難しいということで、 前職はアルバイトではなく契約社員ということにしてしまい ましたが、健康保険や厚生年金に加入する時にバレるのでは 心配しております。 バレない方法があれがお願いします。 ちなみに国民保険は加入していますが、国民年金は未納です。 宜しかったら、ご回答宜しくお願いします。