• 締切済み

健康保険の加入

2010年の6月の転職から今に至るまで、健康保険の加入をせずにいました さすがにまずいと思い、先日市役所に相談に行き保険の加入を頼んだのですが、家族に未納者がいるため加入できないと言われました。本当にそうなんでしょうか?

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

そうなりますね 現在の支払者(所帯主)が保険料を支払っていませんから、貴方を加入させても、貴方の保険料の支払は同じ所帯主ですから(保険料は本人ではなく所帯主宛に請求が行くことになっていますから) 加入するには、所帯分離をしてから(自分も所帯主になる)窓口で手続きが出来ます、それから国民健康保険の加入をすることになります・・請求は所帯主である貴方宛に来ます 但し保険料は離職後まで遡って支払う事になります(離職した翌日から現在までの分は支払うようになります)

farmcube
質問者

お礼

コメントありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WinWave
  • ベストアンサー率71% (313/436)
回答No.1

健康保険(会社に勤めている人が入るもので、組合健保や協会けんぽのことをいいます)ではなく、市区町村の国民健康保険のことですよね? だとすれば、市役所から受けた説明のとおりです。 国民健康保険は世帯単位になっていて、家族ひとりひとりが被保険者です。 上で書いた健康保険に入っていないとき(公務員などで共済組合に入っている人は除きます)は、基本的に国民健康保険に入らなければいけません。 このとき、世帯主に対して被保険者証(保険証)が交付されるのですが、同時に、世帯主には保険料(国民健康保険税という税方式になっている市区町村もあります)を納める義務が生じます。 国民健康保険法の第9条に定められているのですが、世帯主が納期限後1年(但し、実際には、これよりも短くしています)を過ぎても保険料を滞納しているときは、市区町村は、保険証を返還させることになっています。 つまり、国民健康保険には入れなくなるわけです。 そして、保険証の代わりに、有効期限がきわめて短い資格証明書(国民健康保険に入るべき人ですよ、ということを証明する書類)を発行します。 この資格証明書が出されたときは、医療費は全額自己負担になります。要は、滞納が解消されるまでは、国民健康保険を利用できないのです。 参考URLにあげたのは、ある市区町村の注意書きです。 たいへんわかりやすい内容になっていると思いますが、ほかの市区町村でも、国民健康保険法に基づいて同様のしくみが採られています。

参考URL:
http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/120000/120200/kenkouhoken/syuunou/Osamenaide.htm
farmcube
質問者

お礼

コメントありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康保険に加入するには?

    こんばんわ。 9月に失業し、すぐに次の会社に入社が決まっていたのですが色々あって入社辞退をし今に至ります。すぐに転職先を決めるつもりだったので健康保険に加入していなかったのですが、中々決まらないので加入しようと思っています。手続きは市役所で出来るのでしょうか?またその時に必要な物ってありますか?もしも国民年金の未納があったら加入出来ないとかってありますか?(今のところ完納していますが。)あと、これから入るとしたら、9月までさかのぼって5ヶ月分払わなくちゃいけないのでしょうか?基本的な質問だとは思いますが、分からない事だらけですいません。どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 健康保険加入について

    国民健康保険加入についてお聞きしたいのです。 昨年3月に退職し(その時は社会保険)、国民健康保険に未加入のまま来てしまいました(ちなみにその間無職です)。保険に入るため市役所に行こうと思うのですが、何を持参すればいいのでしょうか?一年分の保険料をそのときに払わなければならないのでしょうか?また、支払わないと保険には加入できないのでしょうか?

  • 国民健康保険加入について

    3月末で退職しました。 国民健康保険に加入しないといけないと思いますが、 市役所で手続きだと思いますが、何か持っていくものはありますでしょうか。 また、私は世帯主ではないので、そういった場合は私個人で行っても加入手続きできないのでしょうか。 市役所に問い合わせればなのですが、どうか教えてください。宜しくお願いします。

  • 健康保険をダブって加入してしまっています。

    1年程前に派遣社員となり、社会保険に加入しました。その際、国民健康保険の終了の手続きをし忘れ、国民健康保険の支払い催促状が届きました。 実は、ここ1年で3回転職をしており、その度に社会保険に加入したり、喪失したりを繰り返しておりました。そして今月よりまた新たに社会保険に加入し、今、社会保険の手続き中で、手元には保険証がありません。 私の中では国民健康保険は1年前に最初に社会保険に加入した際に喪失していると思っておりました。ここ1年で3回も転職しましたが、失業中の期間がそれぞれ1ヶ月程度であったため、再度の国民健康保険加入の手続きはしていませんでした。(結果的にはずっと、加入していたのですが・・・) 国民健康保険の請求書が届き、市役所に確認したところ、通常ならば社会保険の健康保険証があれば国民健康保険の喪失手続きをし、支払いもしなくてよいのだが、私の場合、今は手元に社会保険の健康保険証がまだなく、以前加入していた(3回分)の社会保険の保険証も既に会社に返却して手元にはコピーもないので、社会保険に加入していたという証明書がないので、社会保険に加入していた期間(もちろん給料から引かれていた)の国民健康保険の支払いもしなければならないとの事でした。 どうしても納得がいかないので、他に方法はないのかとしつこく聞いたら「社会保険に加入した日と喪失した日を記した書類(コピー可)があれば良い」との事でした。それは、どこで発行してもらえるのかを聞いたのですが「分からない」ということで、仕方ないので以前勤めていた会社に問い合わせたのですが「そういう書類はない」と言われてしまいました・・・。 長くなりましたが、私は2重の健康保険加入期間の料金を支払わなくてはならないのでしょうか?詳しい方、どうか教えて下さい!

  • 未納の年金・未加入の国保保険料の支払いについて

    市役所のHPなども見てみたのですが、お恥ずかしながら難しくてよくわからなかったので、質問させていただきます。 もしよろしければ、お答え頂けますと嬉しいです。 2005年に専門学校を卒業し、7月からアルバイトをしていました。 2006年8月から年金を納めることが難しくなり、未納が続いています。月に11~12万の収入があったため免除の対象にはならないと思い、市役所に相談などもしていませんでした。。。 年金は2年間追納が出来ると聞いていたので、2年経ちそうになったら、古いものから少しずつ納めていこうと軽く考えていました。 そして今月になって、未納分をまとめた納付書と、納付が困難な場合は11月末までに市役所に来なければ財産を差し押さえられてしまうという内容の手紙が送られてきて、ようやく事態の深刻さがわかり、明日、市役所に行って、分納が可能かどうか相談しようと考えています。 (質問の一つ目としてお聞きしたいのが、分納が可能だとして、月にどれくらい、どのくらいの期間で払っていくことが出来るのかどうか、ということです) それと合わせて、私は国保にも未加入で、いつまでも保険証がないのは不安なので加入すると月の保険料はどれくらいか、そして未納の年金があっても加入できるのかどうかも相談するつもりでした。 一応事前に調べておこうとネット検索をしたところ、本当に恥ずかしいことなのですが、国保の加入が義務だったことを、先ほど初めて知りました。(加入するように、などの催促は一度も来た事がありませんでした。。。) 2005年のうちは父親の扶養に入っていて、2006年のいつごろかに、扶養から外れるから保険証を返すよう言われて父親に返却しました。 2005年の年収は100万に満たない額だったので、2006年の年収が130万を超える見込みがあるということで、扶養から外れたのだと思います。 ですが先ほど2006年の年収を計算したところ、途中でアルバイトを変えたため、合わせて125万以下でした。(本来ならフリーターは自分で年末調整(?)をしなければならないと思うのですが、本当に無知で、それがいつごろどのように行われているのかを知らず、市役所から手紙などが来るものと思っていたため何もしていませんでした。。。) 国保が義務だということがわかったので、市役所に行ってきちんと加入するつもりです。 その際に未納分を払わないといけないと思うのですが(これもやはり、まとめては難しいので、分納できないかどうか相談するつもりです)、私の未納分が何か月分あるのかどうかが、よくわかりません。 2006年に扶養から外れた月(お恥ずかしいながらそれが何月だったか覚えていません。。。)から、私には保険料の納税義務が発生していたことになります。 ですが結果的に130万を超えなかったということは、2006年の未納分は請求されないのでしょうか。(2007年の年収はちょうど130万くらいなので、こちらは確実に収めなければならないと思います) それともやはり、本来なら見込みということで収めているべき保険料ですから、2年分請求されてしまうのでしょうか。 どちらにしろ市役所には行くつもりなので同じことかもしれませんが、自分の責任とはいえ大きな額になりますので、心構えがほしいです。。。 また、市役所の方ともスムーズにお話できればと思いますので、もしよろしければ、ご指導頂ければと思います。よろしくお願いします。 (扶養のことですが、2006年に父親の扶養から外れたあと、同年8月に実家を売らなければならなくなり、姉と一緒に、隣市のアパートに引っ越して暮らしています。家賃は半分ずつ出していますが、世帯主は姉で、姉は社会保険に加入しています。ということは、国保においては私はどちらにしろ誰の扶養にもなれなかった、、、ということになるのでしょうか^^;)

  • 国民健康保険未加入未納分について

    2006年4月末で会社を退職したので、会社の健康保険が失効してしまいました。新たに国民健康保険の加入手続きをしなければなりませんが、会社の健康保険に加入する以前の2004年1月から2005年8月までの期間の国民健康保険は未納、未加入でした。(それ以前は扶養家族として父が払っていました) 新たに国民健康保険の加入手続きをする場合、いくらくらいお金を払わなければいけないのでしょうか?

  • 健康保険に加入したいです

    はじめて質問します。似たような質問がすでにあったのですが、詳しく教えていただきたいので登録しました。私は6年前に社会保険に加入していましたが、退社後、事情があり国民保険への加入を怠っていました。役所に確認すると、未納分の支払い義務があると言われ、額が大きすぎるため加入できないでいました。今、社会保険に加入すれば、未納分を払わずに保険に加入することはできますか?国保だと、転出し、転入しなおせば、加入できると他の方の質問の回答で あったのですが、社会保険やめた証明とかいらないのでしょうか? 未納金を払わないといけないのは、わかっているのですが、今の生活では無理ですので、どうか回答よろしくお願いします。

  • 健康保険加入義務

     昨年12月に海外から帰国しました。住所移転登録の際、市役所で健康保険に加入するように進められましたが、直ぐに出国する予定でいましたので、加入しませんでした。その時、役所の人から加入が義務だとはつげられませんでした。  その後、5月に滞在が長くなるようなので、自分で加入せず両親の国民健康保険の中に入りました。  就職したことで、10月に会社を通して、自分で加入する事になりました。  私が、両親のものに入った時、追加金を支払いましたので、独立した今、その分の清算を市役所に問い合わせましたら、 1.清算金は戻らない。 2.海外からの帰国時に即加入が義務なので、12月からさかのぼって加入している事になる。 との事を言われました。仕事をしていない時も、健康保険加入は義務なのですか?加入か未加入かは、本人の意思で選択できるのではないのですか?病院にかかった時、全額負担すればいいのではないのですか? 清算がされないのは納得いかないのですが。。 どうぞご存知の方、教えて下さい。

  • 国民健康保険未払い者の社会保険加入

    はじめまして。 社員で国民健康保険を数十年間にわたり未納の者がいます。 その者が社会保険に加入する場合、 未納分国民健康保険料はどうなりますか? (国民健康保険には加入しておりません。しかし、区役所は社会保険に未加入という事を知っているのでしょうか?) 新規に社会保険料を月々支払うだけで済みますか?

  • 国民健康保険料を支払わないとどうなりますか?

    今年の7月30日に会社を退職し、9月10日から別会社に勤務することになりました。 その間、何らかの保険に加入しないといけないと聞き、市役所で国民健康保険の加入手続きをし、 そして次の会社の社会保険の加入手続き及び国民健康保険の脱退手続きのすべてを済ませました。 先日国民健康保険料の納付書が届き、 7月と8月(9月は社会保険から徴収されるので、7・8月分のみ)合わせて6万ほどを支払いなさいと書いてありました。 払わなければならないのはわかりますが、 これは払わないと実際どうなるのでしょうか? 払わないと、本当に財産差し押さえになるのでしょうか? 重複しますが、国民健康保険の脱退・社会保険の加入手続きは済んでいるので、手続き上は何ら問題ありません。 あとは、国保6万の支払のみです。 が、しかし、その6万が高くて・・・ 最後にもう一つ 2年までしか遡れない、といった話を聞きましたが これはどういうことなのでしょうか? 2年間払わないで督促を無視し続けると、未納分がチャラになり 消滅するということなんでしょうか? 宜しくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 統合失調症の症状とは?私が考える現実主義者の可能性とは
  • 統合失調症の症状とは被害妄想があると言われるが、一般人がそんなことをするはずはないと思っている。現実主義の人間は統合失調症にならないのだろうか?また、遺伝性や脳の構造も関係しているのか疑問に思っている。
  • 統合失調症の症状によって世間からの執着や監視を感じるのだろうか?現実主義の人間は罹患しないと考えているが、それが本当なのか疑問である。
回答を見る