• ベストアンサー

錆について

冷間引き抜きパイプの工程で錆が発生して困っています。 まず、工程内容を説明します。 硫酸の槽に浸けてパイプの脱スケール処理をします。 その後、下地処理(パルボンドのリン酸亜鉛皮膜処理)の上に パイプの表面に潤滑油を皮膜させ、冷間引抜きの工程です。 問題点 冷間引抜き後、錆が発生しております。 なぜ、錆が発生するのか原因がつかめず困っています。 どなたか、錆に詳しい方教えてください。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

 私の乏しい知識ですが、リン酸亜鉛処理をするときは、アルカリ脱脂剤後に水洗すると聞いています。  また、処理後に圧延するのなら、それようのパルボンドを使われているのか? 鉄鋼用塗装下地(りん酸亜鉛系) 日本パーカライジング株式会社 ( http://www.parker.co.jp/seihin/b01_03_1.shtml )  バルボンド処理後には摩擦係数が増大するはずですが、それが原因で剥離していないか?・・・防錆油兼潤滑剤だと思いますが、圧延に耐えるものなのか?  有機モリブデン配合の潤滑油は使えないのか?  錆が線状に発生するなら圧延工程かな、そうでないなら下地処理の問題かな・・程度しか予想がつかないです。

sekuri
質問者

お礼

詳しい内容の回答ありがとうございます。 材料や薬品等のいろんな角度から原因追求してみます。

その他の回答 (2)

noname#112894
noname#112894
回答No.2

原因は酸素です。 酸素即ち空気と全く触れなければ錆びは発生しません。 手早く作業を進めないのが原因です。

sekuri
質問者

補足

ありがとうございます。 空気を遮断は作業上難しいです。 説明不足でした。 すべての材料に、錆が発生するわけではありません。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

パイプの素材が書かれていません。

sekuri
質問者

補足

回答ありがとうございます。 パイプの素材は炭素鋼です。

関連するQ&A

  • パイプ内面防錆処理について

    内径φ12程度のスチールパイプ内面に錆が生えて困っています。 パイプ表面は紛体塗装で仕上げるため、パイプ内面には塗装前処理の 燐酸亜鉛処理を施しています。燐酸亜鉛処理だけでは不安なため 何らかの防錆剤を塗布する事を検討しています。 適性のある防錆剤をご紹介いただきたく思います。 パイプ内面に部品を挿入するため、水分が残るのは避けたいと 考えています。速乾性があり、塗布しやすい(粘性が低い)防錆剤を ご紹介いただけると助かります。 また、水置換性防錆油とは、どのような特徴を持ったものなのか? お教えいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • ダイカスト用耐摩耗性合金「BERIC(ベリック)…

    ダイカスト用耐摩耗性合金「BERIC(ベリック)」の再処理について ダイカスト用耐摩耗性合金「BERIC(ベリック)」にリン酸亜鉛処理をし、その上に塗装をおこなっていますが、塗装不良が発生し、ヘキサンで剥離いたしました。 塗料やリン酸亜鉛処理が剥がれましたがBERICに錆?が発生しております。 この錆の状態で再度リン酸亜鉛処理が可能なのでしょうか?どなたかアドバイスいただけませんか?

  • 燐酸亜鉛皮膜と、燐酸鉄皮膜の違い

    いつもお世話になっています。 塗装前処理の、燐酸亜鉛皮膜と、燐酸鉄皮膜のそれぞれの、長所・短所は何でしょうか? 昔は、燐酸鉄皮膜が主流だったようですが、 燐酸亜鉛に変わったと言う事は、 燐酸鉄皮膜に何か短所があるのでしょうか? 今でもドラム缶などの内側に処理している場合も有るようですから、長所もあるのでようけど・・・

  • メラミン焼付塗装の脱脂工程について

    現在、脱脂工程は洗浄用シンナーで行っているのですが塗装後、鉄板生地に塩分付着による錆が発生しました。シンナーでは塩分は除去されないとの事で解決策としてリン酸皮膜処理を提案しようと考えているのですが、他に何か塩分除去の方法はないでしょうか。(リン酸皮膜ではコスト面の問題もある為) ご教授願います。

  • 溶融亜鉛メッキについて。

    溶融亜鉛メッキ処理をしようとするものに、錆止めのペンキを塗ってしまいました。 メッキ処理は、不可能なのでしょうか。 社長にひどく叱られました。 社長は、錆止めのついたものはメッキ不可能なので品物を作り直せといっていました。 新品の丸パイプに透明なニスが塗られているものがあります。 このパイプはメッキが出来るようです。 溶融亜鉛メッキ処理の工程では、ニス は良くて ペンキは 良くないのでしょうか。教えてください。

  • メッキ皮膜の剥離

    ブレージング品への亜鉛メッキを行っていますが、 部分的なメッキ皮膜の剥離が発生し、対策に困っています。 メッキ工程では、脱脂・酸洗浄は十分に行っています。 ブレージング中に酸化皮膜が発生し、この皮膜によりメッキ皮膜の剥離が発生するのではないかとも考えています。 ブレージング条件において、金属表面状態はどのようにかわるのか、お教えください。

  • 表面処理後の錆について

    お世話になります。 この度、外注加工した部品の状態が悪く、表面処理(無電解)をしているにも関わらず、錆が発生していました。 タップ等の穴加工の面取りが荒くそこから錆ていました。 ご質問ですが、通常、表面処理を施す前には業者が下処理をするのではないのでしょうか。 また、この錆を除去する方法は切削、開けなおし以外にありますでしょうか 錆部分のみをリューター等で削って、簡易表面処理キット等で手直しするのが 一番早いでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 溶融亜鉛メッキに緑色の錆

    はじめて利用させて頂きます。 設備機器関係に携わっているものです。 溶融亜鉛メッキ処理した設備台の表面に緑色の錆が発生しました。 設備台上に搭載した設備からは酸性の水が漏れており、その水の跡に従い緑色の錆が付着しています。 溶融亜鉛メッキの後処理としてクロメート処理をおこなっているのでその影響かとも思いますが、これまでにない現象で原因がわかりません。 素地はSTKRです。 専門分野の方・経験豊富な皆様、教えてください。よろしくお願いします。

  • シャフト材の錆で困っています

    現在、SUS420J2+焼入れのシャフト(HV500以上)を タイ国で生産しておりますが、工程内での錆発生による破棄コストが 大で困っております。 錆発生による破棄コストを削減出来る様なアドバイス等お願い致します。 材質+処理等、具体的なものがあれば幸いです。

  • リン酸亜鉛処理が塗装下地として、アルミダイカスト…

    リン酸亜鉛処理が塗装下地として、アルミダイカストADC12へ有効ですか? アルミダイカストADC12への、リン酸亜鉛塗装下地処理は、化成処理としてのアンカー効果は、有効でしょうか。三価クロメートと比較して銅でしょうか。