• 締切済み

無知ですみません

ZXCV098の回答

  • ZXCV098
  • ベストアンサー率31% (48/152)
回答No.5

№1です。 顔や背中に湿疹が出来るくらいなら アレルギーの心配はしなくていいと思います。 ちなみに、うちのこどもは薬疹アレルギーですが 薬疹が出て初めてわかったくらいですし 花粉やダニ、食物アレルギーも11ヶ月くらいではまだ検査しなくても良いような気がします。 赤ちゃんの血管はとても細くて、採血されるのを考えるだけで私はかわいそうに思っちゃいます。 どうでしょうか?

関連するQ&A

  • 幼児のアレルギー検査について

    先日、私の皮膚状態が悪く、皮膚科へ行き、アトピー性皮膚炎と診断されました。5ヶ月になる息子も肌がよく荒れるので一緒に診察してもらったところ、「親がアトピーだと子供にも遺伝する可能性が高いから念のためアレルギー検査をしましょうか?」と言われ検査日を追って連絡すると言われました。(←別の総合病院へ紹介状を書いていただいた) 診察していただいた先生によると、背中に注射をしてアレルギー反応を見ると言っておられたんですが、総合病院からは、採血するだけと言われました。 アレルギー検査ってどのようにやるんでしょうか? 検査の翌日にポリオ接種があり、総合病院からは、採血だけだから影響はないと聞いたのですが。。。 採血のみでアレルギーの有無はわかるのでしょうか? どなたかわかる方教えてください。

  • アレルギーについて教えてください

    4ヶ月になる娘のママです。 2ヶ月の時に顔に湿疹が出たので病院へ行くと、乳児性湿疹だろうけどもしかしたらアレルギーかも…という診断でした。 卵アレルギーが一番多いから、(母乳なので)とりあえずは私が卵を除去するように言われました。 そして4ヶ月になったので検査をしたところ、大豆とイースト菌に反応がありました。 今までアレルギーなんて人事だと思ってたので無知なんですが、今まで大豆・イースト菌を食べても湿疹など症状が出なかったのにアレルギーってことはあるんでしょうか? 検査で反応があるってことはアレルギーなんでしょうけど・・・。 今から大豆・イースト菌を除去して3ヶ月後に再検査をすることになったんですが、アレルギーは治るんでしょうか? ほんとしょうもない質問で申し訳ありません。アレルギーについて何も知らないもので・・・。 他にもアレルギーについての情報などありましたら何でも結構ですので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 乳児のアレルギー検査(採血)は、生後何ヶ月くらいから有効でしょうか 医

    乳児のアレルギー検査(採血)は、生後何ヶ月くらいから有効でしょうか 医師によっては低月例から、または1才ぐらいにならないとはっきりわからないから痛い思いをさせて採血は意味ないといいまったく違う意見 今はどちらがトレンドなのでしょうか ちなみに検査したい子供の月例は満6ヶ月です よろしくお願いします

  • 栗のアレルギー検査項目はあるのか?

    1歳10ヶ月の娘が栗ご飯を食べて初めて蕁麻疹を起こしました。 皮膚科に受診したところ、やはり指摘どおり、栗が原因でしょうと言われました。そこで、これを機会にアレルギー検査をしようと思い、栗を含め他の項目もお願いしてみようと用紙を見ると「栗」の項目がない。 別の病院で探してみることにしたのですが・・・ 近所のクリニック、大きな総合病院、大学病院、研究所病院、子供センターなど、いろいろと問い合わせてみたのですが、 なかなかアレルギー検査項目に「クリ」の項目がある病院が見つからず、 どなたか「クリ」の検査を受けた方がいましたら、教えていただきたいと質問に載せてみました。 蕁麻疹にもいろいろですが、栗は検査するほどでもない項目なのでしょうか?  血液検査をするので、ナッツアレルギーなども同時に検査したいと思うので、できれば栗も一緒にと願うのですが。 栗アレルギーの方で何かご存知の情報がありましたら教えてください。

  • アレルギー検査は何処で?

    もう少しで1歳3ヶ月になる娘がいます。 いつ頃から生魚を食べられるのだろうとこちらで検索し調べてみると食べさせる前にアレルギー検査を受けた方が良いという回答がたくさんありました。 このアレルギー検査というのは何処でしてもらえるのですか? 娘はアトピーなのですが、そういった検査はしたことがありません。 通院している病院の先生は食物アレルギーだとはっきり思われるようなことが無い限り検査をする必要がないという考えの先生です。 皮膚科でなくても小児科(アレルギー科併設)でもしてもらえるものなのでしょうか?

  • アレルギー検査の必要性

    5ヶ月になる子供がいます。 旦那は小児喘息を患ってた過去があり、 あたしはハウスダスト・ダニのアレルギーでアトピーです。 そのほか、検査では出ませんが食べると蕁麻疹が出る食材があります。 現在の所、娘にアトピーの兆候などは見られませんが 生まれた頃よりの鼻づまりがあり、 医師には鼻の中が狭いからと言われてますが、アレルギーの兆候かと 思ってます。 漠然と離乳食前にアレルギー検査をしようと考えてましたが 検索すると、乳幼児の採血はむごいとの記事が目にとまります。 そんな痛い思いをしてまで、必要か?と考え始めました。 決定するのは親ですが、ぜひ皆さんのご意見を聞きたいと思い 書き込みさせて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 3歳の娘の食物アレルギーについて

    5月で4歳になる娘のアレルギーについて質問です。 昨年の11月頃から3ヶ月ほど咳が続き、ずっと病院で風邪薬を処方してもらっていました。 なかなか咳が止まらず、風邪の症状もほとんどないため アレルギー科で採血をしてアレルギーの検査をしてもらいました。 検査結果はダニ、ハウスダストが判定3で、卵白、牛乳、小麦が判定2でした。 今までアレルギー体質だと感じたことが全くなかったのでとても驚きました。 11月に第2子が生まれ、寒い時期だったこともあり、それまで毎日のように外遊びをしていましたが、屋内遊びが増えたため、体が弱って発症したのでしょうか? 毎朝食パンも食べていましたし、牛乳も飲んでいましたが、ひどい症状はありません。 咳の症状も軽く、ほとんどしていません。 ただ鼻やおでこがかゆいらしくしょっちゅう触ってはいます。 先生はなるべく除去できる物は除去したほうがいいとおっしゃっていましたが、 小麦などの完全除去は難しいかな、と思っています。 あまり症状が出ていないので、大量でなければ大丈夫なのかな?とも思ってしまいます。 また1年後に検査をしてみることになりましたが、 それまでどのような食生活をしたらよいか迷っています。 できる限り完全除去がいいのか、今まで通りあまり気にせずに食べさせてもいいのか。 (パンは大好きなので食べられないのは正直かわいそうです) 暖かくなって少し症状が緩和しているように感じます。 現在シングレアを処方してもらって夜だけ飲んでいます。 アレルギーに対しての知識が全くなく、無知なので私もこれから勉強しなければと思っています。 周りにもアレルギーに詳しい知人がいなく、相談できる人がいません。 是非アドバイスしていただけると有り難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供の血液型検査

    子供の血液型って、いつ頃調べていますか? アレルギー検査でもあれば、ついでにと考えて いますが、採血する機会もなく、 間もなく3歳を向かえます。 血液型検査だけの為に採血するのは 気の毒な気がして、いまだ調べていません。 それと検査の際は、耳から?腕から?

  • 3歳の娘が犬アレルギーだということがわかりました。

    3歳の娘が犬アレルギーだということがわかりました。 以前、一度スクラッチで検査したときは陰性だったのですが、 もし、犬を飼っていなければ娘は犬アレルギーにはならなかったでしょうか? 娘が産まれる前からチワワを2匹飼っていて、今も室内で一緒に生活しているのですが、 これが原因で娘は犬アレルギーになってしまったのでしょうか? それとも、犬がいるいないに関わらず犬アレルギーは持っていたのでしょうか? 娘はもともとアレルギー体質で、8か月くらいの時に食物アレルギーがあることがわかり、 こちらはだんだん数値も下がってきてだいぶ色々食べられるようになってきました。 それ以外には、スクラッチテストでダニ・ハウスダストが4以上という数値が出ています。 3週間くらい前から、急に鼻水・くしゃみ・目のかゆみが出てきて、 いつまでたっても良くならないので雑草系の花粉症かと思い検査をしました。 病院で犬を飼っていることを話したら、ついでに犬もということで一緒に検査しました。 今回採血して検査をしたところ、花粉はどれも陰性だったのですが犬はレベル3でした。 ただ、この時期はダニ等のアレルギー反応も出やすいので、 今回の症状がどちらで出ているかはわからないとのことでした。 ジルテックという飲み薬を検査前にとりあえず出してもらって飲ませたところ、 ピタっと症状が治まったので、先生は他のアレルギーの予防にもなるから、 これを飲みながら今までどおり犬と一緒の生活で大丈夫と言ってくれたので、 娘も犬と絶対離れたくないと必死になっているのでとりあえずは手放すことはしないつもりです。 ただ今心配なのは、このまま飼い続けることによって、 娘の数値はどんどん上がっていくのではないかということです。 実際、飼い続けることによって数値がどんどん上がってしまうでしょうか? 手放せば、数値が下がってまた陰性になりますか?? ちなみに、うちの犬たちに触ったり抱きついたりしても皮膚症状などは全然でなく、 まさか犬アレルギーだとは思っていませんでした・・・。 長くなってしまいましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • アレルギーを特定する方法

    私の子供が先日アレルギー検査をしました。 一般的なスギ・ヒノキ・イネ科・ハウスダスト・ダニ・食物などはマイナスだったのですが、IgE抗体が340u/ml もありました。 年齢は8歳です。 私が数年前に検査した時は数値が6だったので、子供もIgE抗体の数値はそれほど高くないと思っていたのでショックです。 とりあえず何のアレルギーなのかを知り、対応していきたいのですが、何のアレルギーなのかを特定するにはいちいち病院へ行って血液検査をするしかないのでしょうか? 1回の採血で何十種類ものアレルギーを調べるにはたくさん血を採られるのでしょうか? 家で一滴血を落として送ると調べられると言うような簡単なものがあれば知りたいのですが・・・ 宜しくお願いします。