• 締切済み

夫婦喧嘩について

954104kzの回答

  • 954104kz
  • ベストアンサー率13% (19/136)
回答No.6

なんだかひどい旦那さんですね。口出しするな!とか言われると一番腹が立ちますよ。結婚しておいて、朝帰りも平気でするなんてひどすぎです。自己中な旦那さんなんでしょうか? 夫婦喧嘩ですから、両方悪いところはあったのかもしれませんが、私はあなたよりも旦那さんが謝るべきだと思います。それでもって離婚届をもらってくるなんて・・・ あなたがここは折れて、朝帰りされていつも家で待っている私の気持ちも考えてほしいと冷静に話をされてみてはいかがでしょうか?きっと喧嘩腰になってしまうと、旦那さんも折れたくても折れない性格じゃないですか?きっと、旦那さんは男はこうあるべき!みたいな古風な考えがあるんじゃないでしょうか? ですので、ここはいかにあなたが寂しい思いをしているかを訴えるのはどうですか? 浮気まではいってないようですし、ここはもっと話がこじれる前に再度冷静に話し合われた方がいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • どんな夫婦喧嘩をみなさんしてますか?

    新婚生活7ヶ月にして喧嘩の絶えない夫婦です。 夫のだらしなさに、私が声をかけているうち、怒りすぎて、 ひどく夫に罵声を浴びせ、収拾がつかなくなるのです。 本当に、とてもたわいもないことで喧嘩になってしまうのですが (よくよく考えれば、それほどだらしない人ではないんですが) 引っ込みがつかなくなってしまって サイテーな言葉を口にして、 夫を怒らせることだけに必死になっている自分がいます。 喧嘩しているとき、自分の中では「もっと怒れ!かかってこい!」 みたいな、馬鹿なアドレナリンのようなものが出ていて どこのやくざか、と思うほど、ひどい言葉を使ってしまいます。 ありがちですが、後からどっぷりと反省をするのです。 このパターンで1ヶ月に2,3度は大げんかをしてしまいます。 当然ですが、決まって私から謝りますが、 今回、もう許してくれないほど夫は怒り、落胆し、呆れているようです。 みなさんの夫婦喧嘩って、どのようなかんじですか? どんなふうに仲直りをしていますか??

  • 夫婦喧嘩のとき、つい口が悪くなってしまう

    夫婦喧嘩するとつい、口から出る言葉が下品になってしまいます… 「じゃかやしんじゃボケ!」 とか 「金●握り潰すぞ!このカス!」とか、夫に対してつい言ってしまって、後から恥ずかしくなってしまいます… 夫は夫で「キャンキャン吠えるなこのメス犬!」とかそれなりの暴言を吐いてきますのでヒートアップしてしまいます。 世の中の夫婦ってこんな御下劣な喧嘩しませんよね…きっと。 夫は私が下品なのはなーんとも思ってない(喧嘩なんてそんなもんだと達観してる?)ので、私も治す機会がなく生きています…が…。 網戸の季節は網戸をしめて喧嘩してますがいかんせんデッドヒートすると二人ともボリュームが大きくなってしまうので近所に迷惑をかけたり笑われていると思います。 口汚く罵るのは駄目、と思いつつも、キィーっとなると押さえられません。 モチロン育ちが悪いのは重々承知しています…(私の父母も相当でっかい声で喧嘩してました) 口が汚いのを治された方、どのようにして克服されましたか?

  • 夫婦喧嘩のこと

    こんにちは、お世話になります。 我が家の夫婦喧嘩のパターンは、いつも私がイライラして夫にきつい態度をとる→夫が私の2倍も3倍も怒って口をきかなくなる という感じです。 この前も、私が風邪をひいたとき、風邪薬を夫が自分の書斎にもちこんでいたので、「ちょっと!!持ち出さないでよ」と怒ってしまったら、逆切れ。 「朝ごはんもいらない、夜も外で食べてくる」と仕事に行きました。夜帰宅したときは、少しは機嫌がなおってました。3日後には元通りです。 その前は、夜、私が仕事で疲れていたため、夫が話しかけてくれたのに無視してしまったところ、自分の部屋に閉じこもり、3日後まで口をきいてくれませんでした。 いつもこんな感じです。もとはといえば私が悪いのかもしれませんが、しょっちゅう泣く1歳の子供と仕事、体調もくずしがちなので、ついいらいらすることも。。 夫が怒るのももっともですが、ちょっと怒りすぎなのでは?と思います。自分のことを棚にあげておいてナンなのですが、もっと他人を許す余裕をもとうよ、と思います。 逆に私は夫からあたられても、そのあと謝ってくれればすぐに水にながします。 皆様のだんなさまはどんなかんじですか?よろしくおねがいします。

  • 夫婦喧嘩の仕方について

    混乱してしまっているので、相談させてください。 乱文すみません。 よく夫婦喧嘩において、女性(妻)は感情的になる方だと聞きます。 男性(夫)にはヒステリー気味に叫んだり泣いたりする妻の気持ちがわからず、なだめるだけで肝心の話し合いはできないまま終わったり、黙り込んで妻を余計に怒らせたり… 私は、そういうのは自分たちではやりたくないなあと思い、不満があってもなるべく理性的に自分の中の原因を探し、きちんと夫に説明して、理解してもらおうとしてきました。 でも、いつもなぜか気持ちがすっきりしません。 夫と”話し合い”をして自分の気持ちを説明しても、口のうまい夫はそれに対して常に上をいく返答をしてきて、丸め込まれて終わる気がします。私たち夫婦の場合、黙り込むのは私のほうです。 女友達に相談したら、「うちの旦那も口がうまいよ。だから話し合いなんてしても勝てないし、絶対すっきりしないよ。だからワーワー言いたいこと言って、もうしらない!でいいんだよ。そしたら翌日には二人ともケロッ♪だよ」と言われました。 「私がイヤと思ってるからイヤなんだ!でOK☆」…だそうです。 そういうものなんでしょうか… 女友達夫婦は、私たちよりも先輩夫婦ですが、なんだかんだで仲良しです。 私たち夫婦は、ケンカをすると数日引きずる場合が多く、特に私はうまく気持ちを消化できず、もやもやしたまま過ごして苦しいことが多いです。(今もその状態です) ずっと理性的に理由を説明して夫にわかってもらおうとしてきましたが…、昨夜、「その理由が本当にきみの不満の正体なのか」と夫に言われ、自分でもよくわからなくなりました。 単に「なんとなくイヤだ」と思ってるだけなのに、それに理由をつけてもっともらしく説明していただけなのかも… だから”話し合い”が終わっても、本当の気持ちはぶつけていないままだから、すっきりしないのかも… そう思うと、女友達の言うとおり素直に「ただイヤなんだ!」と言うのが、結局正しいような気もします。 「女性は感情的になりすぎる」という世間一般のイメージから外れたいのと、意味不明な荒れ方をして夫を困らせたくないと考えるばかりに、自分を苦しい方にばかり追い込んでいたのでしょうか。 夫婦喧嘩の仕方なんて、人それぞれ・カップルそれぞれだと思いますが… こんなとりとめのない文章でも、なにかご意見をお持ちの方がいましたら、聞かせていただけるとうれしいです。

  • 激しい夫婦喧嘩をしました…

    夫と激しい喧嘩をしてしまいました。 きっかけは軽い体調不良を気遣って貰えなかったことです。 …本当に、冷静に簡潔に言葉にしてしまうと些細な事に思えます。 しかしその後のやり取りの中で、日頃夫が自分の趣味を優先しがちで、私や子供への感心が薄いように思えること、何度もそれが原因で喧嘩したことなど、不満が芋づる式に噴出してしまいました。 内弁慶に気が強くなかなか引けない私と、カッとくるとこちらも引かない旦那の言い争いはエスカレートし、喧嘩が多いと思われる私達でも類を見ないほどキツイ、酷い事を売り言葉に買い言葉で罵りあいました。 口が回る分私のがたくさん言ってます。 結果、以前から気分屋で自分本意な部分を認めていた夫は、自分は変われない、こんな駄目なのにこれ以上つき合わせられないと言いました。 夫に自分本意な部分が多いこと(友人や上司にも心配?された事があるとか)、それが子供ができても変わらなかったのは事実です。 しかし冷静になればこれを言わせある意味夫自身を諦めさせたのは、喧嘩をエスカレートさせた自分だと思います。 しかもその時は売り言葉に買い言葉で「私も無理」と言いました。 今夜にも夫は近く別れると両親に伝えるといいました。 引き止めたら、今後も変わらず気分に振り回され、ほったらかしにされてるような寂しさを味わうのは予想できます。 それでも私は本心では夫とずっと一緒にいたいと思っています。 思ってしまっているのかもしれません。 まだ二歳にもなってない子供と私にもっと向き合って欲しいと思い続けてしまうでしょう。 期待過剰、望みすぎなんでしょうか。 あそこまで言わせてしまった私は、家族で居ることを諦めるべきでしょうか。 夫が言ったように、私とは根本的に合わないんでしょうか。 それとも謝って、夫の態度を諦めて、浅い家族で居るべきでしょうか。 しかし自分が変われないと言った相手である私が生涯傍にいるのは、夫のためにもよくないでしょうか。 それでも別れたくないと思うのは、愛情とはいえない何かの執着なんでしょうか。 こんな事をぐるぐる考えて夜が明け、子供を挟むようにおはよう、いってらっしゃいくらいの会話だけで仕事に見送りました。 頭の中がぐるぐるしている私に、どうかご意見を聞かせて下さい!喝もお願いします!

  • 夫婦ゲンカでほぼ無視

    GW中に夫婦ゲンカをし、それ以来2か月近く、夫から「ほぼ無視されている」状態が続いています。 きっかけは、ささいなことではありますが、私に対し「デリカシーがない」と言い放ち、その後無視。 私にもつもりつもった夫への思い(経済的なことです)があり、なかなか謝罪もできませんでした。(そもそも、自分だけが悪いわけではないという思いが強かったこともあります) 1か月以上考えて、私は、夫ともう一度しっかり夫婦関係をつくっていきたい、コミュニケーションをとっていきたいという考えに至りました。謝罪も含めて話し合いを持ちたいといっているのですが、「仕事が忙しく疲れている」と無視されています。 昨夜も、夕飯をいっしょにと声をかけましたが、「休ませてくれ」というメールの一言のみ。 無視がはじまってから、結婚指輪もつけなくなり、それをあえて私の見えるところにおいています。それでも、私が作っておいて置く夕飯は必ず食べており、毎日仕事で遅くはありますが、帰宅はします。 「おかえり」「おつかれ」といったメモを夕飯につけておいていますが、それも捨てるわけでもなくおいてあります。 正直、夫がどうしたいのかがわからず、困惑しています。 このままこの状況が続くのは心身ともにつらいです。 このような経験のある方はいらっしゃいますか?男性の気持ちの代弁でも結構です。よろしくお願いします。

  • 夫婦喧嘩

    先日、夫と喧嘩をしました。今は実家に帰ってます。 喧嘩の原因:夜、くつろいでいる時に、夫が自分の分のお茶を入れました。それをみて「お茶入れるんやったら、お茶飲むけどいるー?」とか聞いて欲しかったなーと夫に軽く言いました。私は軽く「ごめんねー、次からきをつけるー」的なやりとりで普通に会話で収まるくらいの気持ちでした。だけど夫は黙ったまま。熱いお茶をすすって飲んでました。 私「なんか言ってよ」って優しく言いました。 夫「お茶いる?」 私「ううん、いらんけど」 夫、黙ったまま、またお茶を飲む 私「お茶を入れて欲しかったから言ったんじゃなくて、一緒に家族として住んでんねんから、なんかこんな感じの声かけあって、お互いコミニケーションとりたいなって思ってる」 夫、黙ったまま、テレビ見てる。 私「なんか言ってよ」と優しく言う 夫「もうなによ。お茶からなんでそんな話になるん。お茶、もう飲まへん。捨てたらいいんやろ」とキレ出す。 私「なんでそんな言い方になるん?」 夫「もううるさい。俺はゆっくりしたいねん。どっか言って」 私「なんでそんなケンカごしになるん?お互い一緒に暮らし始めたばっかりやねんから、お互いうまくやっていこうとは思わへん?」 夫「全く思わへん」 この言葉に私も口調が強くなってしまった。 私「思わへんの?だったら一人の生活したら?家を間借りしてる赤の他人やったら、それでもいいかもしれへんけど、夫婦やのになんで思わへんの?」 夫「わかった、一人で生活する」 私「なんなん。やったら私、明日出ていくな。 夫「はい、どうぞ」 、、、 そんな感じで、翌朝、仕事に出たまま一晩ホテルに泊まりました。 翌朝までしばらくいろいろ考えてましたが、ちゃんと話してみよう、出てきた私も悪いかなと思い、家に帰りました。 だけど、夫はパチンコに出かけていました。 私はそのまま必要最低限の荷物をもって、実家に帰りました。 それから2日は経ちますが、なんの連絡もありません。 今まで喧嘩をしたら、夫が悪くても夫から歩み寄ることはなく、 結婚したばっかりやし、こんな喧嘩でずっと過ごすのはあかんなと思い、歩み寄るのは私からでした。 結婚してまだ2ヶ月ほどですが、夫がよくわかりません。 お互い一緒にうまくやっていこうという気がないのに、なぜ私と結婚したのか本人に聞きたいくらいです。 私はどうすべきでしょうか? 長々とすみません。

  • 結婚6年目の夫婦です。ここのところ夫婦仲は最悪です。(家庭内別居状態)

    結婚6年目の夫婦です。ここのところ夫婦仲は最悪です。(家庭内別居状態)先日、夫(30代前半)が朝帰りをしました。朝帰りをしたのは、結婚して初めてです。その日、私は友達と飲みに行っていました。20時半に夫からメールがあり、2駅先の元同僚の女性に仕事を紹介してもらったお礼をしたいから会ってくるとのこと。そして、夫が帰宅したのは翌朝6時半頃。帰宅してすぐシャワーを浴びていました。その後、何をしていたのか聞いてみると、ファミレスで喋っていたとのことです。約8時間、ファミレスで話をしていたということです。。(ちなみに夫はアルコールが全く飲めません)高校生でもあるまいし、ありえないだろ!と思う私。もしかしたら浮気でもしたのかなと疑ってしまいます。みなさんは、どう思いますか?いい大人が8時間もファミレスで話こんだりするものですか?

  • 夫婦喧嘩。私、間違ってますか?

    読んでいただいてありがとうございます。 私は、子なし専業主婦です。 夫は会社員で、最近は土日休めますが、去年は非常に忙しかったです。 だいたい8時~22時くらいまで仕事をしています。 先日、夫婦で急遽思い立って休みの日に泊まりがけでスポーツ観戦に行くことになりました。 私がチケットをとり、旦那の友人夫婦がそこから1時間30分くらいのところに住んでいるので、夜飲めないかなぁ。と旦那が言い始め友人に連絡をとりました。 すると、友人はキャンプに行くので飲みは難しいとのことでした。 それから急だったためやっとスポーツ観戦するところの近くの宿を私が見つけ予約をとり、次の日は何もないので買い物でもして帰ろうと話していました。 すると、再度旦那の友人から連絡が入り、夕方くらいには自宅に帰るから自宅近くに宿をとってもらえたら、近くで飲めると言われました。 旦那は、分かった。とだけ言って電話をきりました。 私は今さっき予約した宿のキャンセルと、新たに友人宅近くで宿を探してとるのは夫がやるべきだと思いましたが、夫はそれは私の仕事だから私がやれ、と言われました。 夫の主張は、夫は仕事、私は家のことが仕事と分けているので、それも夫婦のことで家のことだ。と言われました。 でも私は、それは夫の個人的なことだと思うのです。 夫の友人夫婦だからです。 以前にも夫が仕事が忙しいと夫の会社の後輩との飲みの場所を私が探して予約したりはしていました。別にそれは旦那も仕事が忙しいし、私も私がやっていいと思います。 でも今回のことは、急遽思い立った旅行で予約するのも大変だったのに夫の個人的な理由でキャンセルし、新たに取り直すので、夫がするべきことと思います。その日は夫も休みの日だったので、夫がやっていいと思いました。 みなさんはどう思われますか? 結局、その時は夫が絶対やらないと言うので私がやりました。 しかし、昨日その時のことで意見が合わないので、またケンカしてしまいました。 私が間違っていますか?子なし専業主婦は、仕事がないのだから、夫の個人的なことまでもするのが、仕事なのでしょうか? ちなみに、家事を夫はまったくやりませんし、夫は持病があるため食事管理等もしています。 車の免許を夫がもっていないので、送り迎えを私がしています。 楽してるとは思います。でもそこまでするのも変だと思い、仕事を始めたらそういう個人的なことは自分でやってくれる?と言うと怒りだしました。 私が専業主婦をしているのは夫も望んでいることだと思っていましたが、そうじゃないなら働きに出ます。私がどうすれば対等だと夫が思えるのか話してと言っても、私の仕事でしょ。だいたい俺がいない間どうやって過ごしてるの?テレビ見たりダラダラしてるんじゃない?と言われました。実際そうだと思います。私は、なんでもはいはい。と言ってやるべきですか? ご意見お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 夫婦喧嘩が絶えません

    今年の夏に26歳差で結婚しました。 私が24歳で、夫が51歳です。 社内恋愛の末の結婚でした。 入籍し、同居を始めてから週に1回ほど喧嘩をしてしまいます。 原因はいつも私です、というか私が爆発してしまって毎回激しい喧嘩になります。 喧嘩の原因は、仕事のこと、家のこと、同居のこと、過去のこと。 夫はバツイチで子供有りで、前妻が引き取っており養育費も支払っております。 略奪婚ではありません。離婚してからお付き合いが始まりました。 今私と夫が住んでいる家は前妻と子どもと住んでいた家です。 その上、義両親とも同居しております。 いたるところに前妻達の影があることで喧嘩をします。 頭にきすぎて、想い出の写真にまで言及してしまったりします。 反省はするのですが意地っ張りな性格が邪魔をしてしまいます。 いつも夫を傷つけてしまう自分に腹が立ちます。 同居のことでも喧嘩します。私達夫婦と義両親の4人で暮らしています。 義両親はいつも優しいです。とてもよくしてくれますが、食事の準備をするのは私の役割です。 姑は食事の好き嫌いが激しく、皆と別の食事を作らなければなりません。 例えば、牛・豚・イカタコ以外の魚介・にんにく・おくら・みょうが・乳製品・洋食・中華など。 それだけではなく、納豆は食べれるけど納豆巻きは食べれないとか本当に変わっています。 皆のラーメンを作る際は、姑用の別のスープを作らなければなりません。 とてもいい人たちだし、よくしてくれます。 ただ、食事を作るストレスがひどいです。 まして自分の祖父母のような年齢の方々だから、生活習慣も違っていることが多いです。 夫はおふくろの好き嫌いは考慮しなくていい。と、言います。 でも一緒に買い物に行ってもらうと、姑用の食材を買おうとします。 やはり自分の母親だから気に掛けるよな、と思って今は私が率先して食材を選ぶようにしています。 好きなものを作ると喜んで食べてくれますが、そうじゃないときのギャップが激しくて顔色ばかりうかがわなればなりません。 過去のことでも喧嘩します。 恋愛中の夫はとても束縛する人でした。 私が他の男性社員と仲良く話をするだけで嫉妬し態度にだし、あからさまに私を避けることもありました。 何度もです。その度仕事がしづらくなって泣いてばかりでした。 私と夫が交際していることと結婚することが所内に知れ渡るようになってからはそういった嫉妬もなくなりました。 それでもその時に受けたトラウマのようなものはなくならなくて、ときたま思い出す時があります。 そのことをまた夫にぶつけて、あなたはあの時こうだったじゃないか、と言ってしまいます。 書き出しながら、私はなんて最低な女なんだろうとかんじます。 仕事に関しては、もともと同じ職場で仕事をしているからか衝突が絶えませんでした。 なので夫が見かねて、俺が辞めるかお前が辞めるかの選択しかない。と言いました。 夫の役職を考えれば私が辞めるのが筋だと思い、不本意ではありましたがこの度退職することになりました。 また、夫婦双方に不妊の原因があるため不妊治療中です。 専業になり、不妊治療もし、義両親の食事の準備、何時に帰るかわからない夫を待つ毎日。 退職までの数日になりましたが、これからの生活を考えると不安で仕方ありません。 その上、夫は外回りなので自由に時間の配分をして、好きな時に好きな食事をとって部下にごちそうして、同僚と楽しい時間を過ごすことができます。 本当だったら私もそうやって過ごすことができたのに、と思うと夫に対して嫉妬します。 同僚や部下と外食で昼食をとることに対して、昨夜も怒ってしまいました。 「いいよね、そうやって自分は自由に好きなもの食べて好きなようにできる。私にはそれが許されないよ」 と言ってしまいました。最低です。 会社にいれば飲み会だってあるし、忘年会だってある。 夫はそういうものに出席して当然だし、そのことには誰も疑問を持ちません。 でももし今後私がなにかの飲み会があった場合は、許可を取って一次会で帰るからと約束した上に、夕飯の支度をしなくてはなりません。 でもきっとそれが同居嫁の務めなのでしょう。 負担と思っていることが間違いなんだと思います。 結婚するには、まだまだ子供で未熟すぎたんだと思います。 夫の辛い思いをして、部下の責任を取っている姿をまじまじと見てきました。 仕事に対する情熱も、仕事に真摯に取り組む姿もすごく尊敬できたので好きになり、結婚に至りました。 頑張ってくれているのがわかるのに、私には自由がなくなると自分勝手な理由で夫を責めてしまいます。 自分にすごく嫌気がさすのに、もうこんな風に夫を責めるのはやめようと思うのにいつもいつも怒鳴っていしまいます。 「もう無理だ、こんなのじゃ続けられない。うまくいきっこないよ」 いつも夫に言ってしまいます。夫はその言葉を聞くたび傷つくからやめてくれと言います。 どうして私は夫を傷つけることしかできないのかと、自分が死んでしまえば夫をそこまで傷つける必要がなくなるのではないかと思います。 どうしてこんなに誰かのことを傷つけてしまうのでしょうか。 不満をぶつけるつもりでこちらに書かせて頂いたのに、自分の最低さが明るみになるだけでした。 仕事を頑張ってくれているのに、プライドを傷つけるようなことばかり 「お前と喧嘩しなくて済むなら、生活は困窮するけど仕事を辞めるよ」 と言ってくれます。 それでも私は 「生活が困窮してもいいなら仕事辞めるけど、嫌なら我慢しろってこと?」 と偏った考えしかできないです。 優しくて怒らない大好きな夫なのにいつも傷つけてプライドをずたずたにしてしまいます 本当は仲良くしたいのに、自分勝手で自己中心的な性格で喧嘩が絶えません。 誰よりも必要としてくれてるのに、私はそれ以上を求めてしまう腐った根性しかもてなくて 死んでしまえば彼は傷つかなくてすむのかとか、また自己中心的な考えばかり。 私はなにか病気なのでしょうか。 何を聞きたいのか、アドバイスしてほしいのか、怒って欲しいのかなんなのかもわからなくなりました 結婚には向かないくそ女なのは確かです子供を持つ権利もありません だからきっと若いのに不妊症なんだとおもいます 神様は私には子供を授けるべきではないとお考えになったのかもしれません 自業自得です ながながとすみません 夫にあやまりたいとおもいます