• ベストアンサー

学生 はじめての一人暮らし

はじめまして 19歳 看護学生1回生です。 私は自宅から遠い看護学校に通っています。 3回生頃になると実習がメインとなってくるので一人暮らしとなります。 2回生の2月から大きな実習が入ってくるので、それまでに生活に慣れておきたいので、今年(2回生)の10月、11月頃の引っ越しを考えています。 そこで質問なのですが、10月・11月頃の引っ越しとなると、どのぐらいの時期から物件探しをしたり、不動産の方に相談をするといいのでしょうか? 私の両親も一人暮らし経験がなく、すでに一人暮らしをしている友達にも秋口の引っ越しをした人がいないので、全く見当がつきません。 どなたかご存じの方がいらしたら、教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.2

>どなたかご存じの方がいらしたら、教えていただければ幸いです。 家主です。 >10月・11月頃の引っ越しとなると 9月でいけますよ! 今は 賃貸不況(供給過剰です)可也空いています。 家賃も値切れる状態です。 安心して 不動産さんに相談してね!

sakukanade
質問者

お礼

お答えしていいただきまして、ありがとうございます。 家主さんからの回答ということで、とても心強いです。 8月9月あたりから探していきますね(・U・) 値切りもやってみます。笑 (大阪人なので値切りは得意です♪)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.1

どのくらいがいいという明確な線引きはありません。 例えば住み始めるのが3月の場合だと、空き部屋が出始める(前の住人が退去する事を不動産会社に通知する)時期との兼ね合いを考えると、3ケ月前(1月)位から探すと良いと言われています。 しかし、住み始めるのが10月、11月だと、物件が空く季節ではないので、結局その時点で空いている物件を紹介される事が多くなると思います。 そうなると、直前であっても物件は見つかったりしますが、やはり気に入る物件をじっくり探したいというスタンスで行くなら、8月くらいから探されてはいかがでしょうか。 もちろん、貴方の空き時間がどの程度作れるかによります。1ケ月の間に1回しか不動産会社に行けないなら、もう少し余裕が必要になるかもです。 その場合、いい物件が見つかると、早めの契約をせかされる事になるかもしれません。 8月にいい物件が見つかり、11月から入居したいと言っても、そんなに長い間押さえておいてはくれません。 まずは8月位にどんな物件があるのかを、少し内見でもしながら様子を見て、9月になったら本格的に内見し、入居は11月、大家が待てないと言うなら10月中に入居するという段取りではいかがでしょうか。

sakukanade
質問者

お礼

お答えしていただきまして、ありがとうございます。 細かく丁寧にお答えいただいたので、とても参考になります。 8月頃からぼちぼち探して行こうと思います。 いい物件にあたれることを祈っています(・U・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めて一人暮らしを始めます。

    初めて一人暮らしを始めます。 一人暮らしをするに辺り、周りと相談しても意見が割れる事や経験者が居らず分らない事がいくつかありますので質問させて頂きます。 1.物件探しと仕事探しどちらを先にするべきですか?  神戸の実家から大阪市内へ引っ越しを考えています。  現在実家から徒歩圏内のシフト制の職場に勤務しています。  大阪市内から職場までは約2時間掛り転職を考えています。  一人暮らしを開始し、今の職場に勤務しながら就職先を探す。  就職先を決めてから物件を探す。どちらの方が良いのでしょうか? 2.物件探しはいつ頃から始めるのが良いのでしょうか?(引っ越しは秋頃予定)  また契約等はいつ頃する物なのでしょうか?   3.引っ越しをした時、隣人への挨拶は行くべきですか?  挨拶へ行った方が良いとは思うのですが「一人暮らしだし今時誰もしてないよ」と言われます。  一人暮らし経験した事のある方は行かれましたか?また来られたら迷惑ですか? すべてに回答頂かなくても結構ですので、沢山の方の意見をお聞かせ下さい。 特に1番に関しては多くの方の意見を聞かせて頂きたいです。よろしくお願い致します

  • 一人暮らしの物件探しについて

    お世話になっております。 今春から社会人になり、埼玉から都内まで通勤に2時間半かかっており、さすがに研修が終わり残業が増えるとつらいと感じたため、9月ごろを目処に一人暮らしをすることを決意いたしました。 そこで、いくつか疑問点があるため質問させていただきます。 1.「通勤時間30分以内」などで探した場合、不動産屋さんの絞込みをどのようにしたらいいか(幅広く多くの地域が出てきてしまい、選別に困っております)。 2.インターネット上で良いと思った物件があり、不動産屋さんに問い合わせをした後、その物件を契約することができるのか。 3.2.で契約ができなかった場合、似た条件の物件を不動産屋さんに紹介してもらうことは可能なのか(紹介してもらって満足のいく物件を見つけることが可能なのか)。 以上3点です。 初めての一人暮らし、物件探しのため用意周到に準備をしたい反面、不安が大きく今から落ち着きません…。 物件探しをされていた方のアドバイスが欲しいです。 よろしくお願い致します。

  • 賃貸、一人暮らし、契約について

    今春都内で就職が決まっている者です。 もう1月から引越しシーズンだから早く部屋を決めたほうがいい、と聞いたので昨日福岡から上京して不動産屋を回っています。 しかし昨日行った新宿の不動産屋で 『たとえ今気に入った物件を見つけて契約を申し込んでも3月中旬入居希望ということなので 実際に住んでいない1月下旬~3月初旬の分も家賃やその他費用を支払っていただきます』 みたいなことを言われました。 契約後お金の支払いを待てるのは約2週間以内とのこと。 他の不動産も同じですよ、と。 私は3月中旬引越しの身なのに部屋探しが早すぎたんだな、と感じました。 まだしばらくは住まないのにそんなにお金を払わなきゃいけないのか、と言うと 『今回は資料をお渡ししますので、ひと通り目星をつけて2月下旬にまた来て契約してください。 そのころにはいい物件はどんどんなくなってるでしょうけど』 と。 部屋探しも運なのか・・・と思いました。 部屋探しなんて生まれて初めてなのでとても困っています。 本当にどこの不動産屋もこのようなかんじなのでしょうか。 早くいい物件を見つけて押さえておきたいけど、まさかそんなにお金がかかるとは・・・。 やはり私が早すぎたのでしょうか。 あと、他の会社もほとんど同じ物件情報を共有しているのでたくさん不動産屋を回っても同じですよ、と言われました。 せっかく4泊5日で上京してきたのに・・・と絶望しています。 ちなみに練馬区内の大江戸線沿いに住みたいと思っています。 どうかアドバイスお願いします! 長文失礼いたしました。

  • 一人暮らし 時期

    春から一人暮らしを考えている大学3年の女子です。 1月から物件探しをはじめ、今荻窪徒歩3分の月6万に決めて支払いの締め切りが明日までなのですが、未だに迷っています。敷金2と仲介手数料は1ヵ月分かかり、初期費用は32万円です。 1月から4月からは家賃が高くなるときき焦って決めたのですが、6月には家賃や初期費用はさがりますか?? 不動産屋さんには、その頃には良い物件がなくなると言われました。 あと3、4ヵ月やすくなるのを待つか、妥協したほうがよいのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 至急!一人暮らし今すぐすべきか待つべきか

    実家暮らしの32歳です。 急遽実家が引っ越すことになり一人暮らし物件を探しています。当初は6月末とのことで、私も初めての一人暮らし、いきなりの引越しで資金も心の準備もできてなかったのですが今住んでいるところから近くで探し、良いなと思った所で申し込みました。 しかし実家の引っ越し時期が8月末に変更になり、それまでに普段より多く貯金し資金を確保し少し時間をかけて物件を探した方が良いかなと感じています。 実家の引越し先がある程度決まって来たら近くで一人暮らしできるところを探そうかなと思うのですが、物件とは縁だから今申し込めた所をキャンセルして良いものか…と気持ちがぐるぐるしちゃってます。 東京寄りの県民で、申し込んだ物件は2DK駐車場込みで65000円。家賃補助が出て自分の負担は35000円程度になります(手取り20万。これとは別に財形で月2万ボーナスから年2回20万積立てます。) 内見し申し込んだ時は「安くて良い物件!」と思ったのですが、探してみると同じまたはもっと安い家賃で同間取りの物件も結構多く。しかし、住み慣れた地域は買い物や生活周りに便利でもあるのでここを離れるか迷いもあり、でもせっかく一人暮らしするなら知らない地域も良いよな…などなど凄く迷っています。 引越しが決まったのは1週間前でそれから物件探しを始めたのですが、資金を貯めつつもう少し時間をかけて探した方が良いでしょうか?

  • 今から一人暮らしの部屋を探すのは無理?

    こんにちわ。 転職後、会社が遠くなってしまったため、早急に一人暮らしを始めたいのですが、昨日、不動産屋にいったら、7月下旬を過ぎてからの部屋探しはほとんど無理なので、決めるなら今すぐ、と言われました。 私も、今月中か来月中には引っ越すつもりでいますが、そんなに厳しいものなのでしょうか? なにぶん、初めての一人暮らしのため、勝手がわからず、変にあせらされて不本意な物件をつかまされたりしないか不安です。 また、良い不動産屋さん、悪い不動産屋さんの見極め方も教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 一人暮らしをしたいのですが

    来年から一人暮らしをしたいのですが、部屋探しの時期、契約について質問があります。 私は現在、収入が手取り13万ほどしかない仕事をしていますが、来年の4月から転職することが決まっています。お給料も手取り20万ほどにアップします。 今の仕事は12月いっぱいで契約が切れます。それから3月まではバイトで繋ごうと思ってます。 部屋探しは2月くらいからしないと、時期的にいい部屋が取られてしまうとよく聞きますが、年明けから3月までは身分的にフリーターです。4月からの仕事が決まっているといっても、部屋を契約できるものなのでしょうか? 貯金は敷金・礼金やその他引っ越しにかかる費用を除いても、なんとか困らない程度にはあります。 ちゃんと身分が安定する4月以降に部屋を探したほうがいいのでしょうか? 私が引越しを考えている地区は、大学生もよく住んでいる街なので、一人暮らし用の物件は豊富にあると思うのですが・・・。 どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 社会人の一人暮らし

    たびたびお世話になっております。 現在、一人暮らしを考えてる社会人女性です。 よく、平日の昼間や夜間に希望物件の下見をした方が良いとありますが、夜間は仕事帰りに行けますが平日の日中は仕事なので下見の為だけに休むという事が出来ず、どうしても土日中心になってしまいます。 また部屋探しになかなか時間を割けずにいます。 社会人で部屋探しをされた方は、どのようにして物件を決めたのでしょうか? 不動産屋の担当者に周辺環境を聞くしか無いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 一人暮らし・部屋探しのタイミング等

    こんにちは。 私は現在、昼間はアルバイトをし、夜に大学に通っています。  今は実家暮らしをしていますが、通学・通勤時間を考慮し、9月下旬に(夏休みが明ける前に)一人暮らしを開始したいと考えております。 その点に関しては、両親も了承済みです。 ただ、初めての一人暮らしなので、わからないことが多く、困っています。 そこでいくつか質問があるのですが、 1、部屋探しはいつからすればよいのか? インターネット等での検索を行い、大体の家賃・希望エリアは決定いたしました。 しかし、実際に不動産屋に足を運び、物件を見てみないことには、住む場所は決められないですよね。 本当ならば、試験明けにでも物件探しを開始したいのですが、例え良い物件が見つかったとしても、今すぐ入居することはできません。(片方のバイトの引継ぎがあるため) こういった場合、いつごろから動き始めればいいでしょうか? また、8月に契約し、入居は9月後半。といったわがままが許される場合もありますか?(不動産屋や、物件など、個々のケース次第でしょうか) 2、姉や婚約者の宿泊について 実際に一人暮らしを始めたら、姉や婚約者が頻繁に泊まりに来ると思います。 特に婚約者とは、半同棲状態になることが予想されます。 そのため、『単身者限定』や、『女性限定』物件は検討から外していますが、そのことはお部屋を探す際に、不動産屋さんに伝えた方が良いですよね? 「姉や婚約者が頻繁に泊まりに来ると思うので、’入居者以外の宿泊は不可’、などの条件がついた物件は避けたいです」 このように伝えたら大丈夫でしょうか?  *勿論、マンションなどは見ず知らずの方との共同生活ですので、遮音性の高い物件を選び、生活騒音・話し声などには十分注意し、他の住民の方に迷惑をかけないように努力いたします。  元来、私・姉・婚約者共に気の小さい性格で、極力トラブルは避けたいです。また、周りの方に不快な思いをさせたくありません。 3、また、入居者以外の宿泊を認めている賃貸マンションは少ないのでしょうか?  わからないことはたくさんありますが、ひとまず以上の3点、いずれかで良いのでお答えいただければ幸いです。

  • 東京で一人暮らしをしたい・・・少し甘いでしょうか?

    初めまして、社会人3年目になります。皆さんの意見を聞いてみたく書き込みをさせてもらいます。 この一年で今の職場を辞め、一人暮らしも始めたいと思っています。 今の職場の関係上退職&引越しの時期が絞られてきます。 1、2012年の8月頃引越し   今のペースで貯金をしていけば60~70万弱までたまっていると思います。 2、2013年の4月頃引越し   この頃まで貯金すれば100万円ほど貯金できていると思います。 はじめは2の春ごろに退社&引越ししようと思っていたんですが、春は引っ越し業者も物件もいいものを探すのが大変だという意見がたくさんあるのを見て、「ならいっそ、この夏頃にしようか・・・」と考えたんですが、それだと少し貯金が少ないのでは・・とおもいました。 来年の夏以降に延ばすつもりはありません。 皆さんの意見を聞いてみたいです。 今の自分の状況&物件等の希望をまとめておきます。 今の職場は隣町にあり、片道1時間かけて通勤しています。交通の便も含めはっきり言って不便です。福利厚生に問題はないのですが、給料が安く(手取り13万前後)、不況のため昇給もあまり期待できません。 住みたいなと思っているエリアは、新宿区・渋谷区・中野区・杉並区(新宿駅にチャリンコで30分以内で行ける範囲が目標)でワンルームor1Kで、5万以下で探しています。 岡山から東京への引越しなので、取り合えず住むところを決めて仕事を探そうと思っていたのですが、「無職の状態で物件探しは大変」という意見が書き込まれていて不安になりました。 ですが東京に住むところがなく仕事探しを先にするのも大変・・・・(苦笑) 長々と書いて少し漠然としていますが、一番聞きたいことは「僕が思い描いている計画は、実現可能かどうか」です。 いろいろな面から突っ込みを入れていただきたいです。 よろしくお願いします。m(__)m

このQ&Aのポイント
  • EP-882AWのトレイに入っている写真用紙が印刷できないという問題について解決方法をご紹介します。
  • EPSON社製品のEP-882AWのトレイに入っている写真用紙を使って印刷しようとすると、用紙を入れてくださいというメッセージが表示される問題が発生しています。
  • EP-882AWの上段の用紙トレイにハガキ写真専用の用紙を入れて印刷しようとすると、一部の用紙が印刷できず、画面に「用紙を入れてください」という表示がされてしまいます。
回答を見る