- 締切済み
- すぐに回答を!
大ヒット映画「アバター」観て絶望「うつ状態自殺」訴え相次ぐ?
・世界で公開され大ヒット中のSF映画「アバター」を見た観客から、3Dの映像があまりにもリアルで、その美しさに あこがれるあまり「うつ状態になった」「自殺を考えた」といった訴えがインターネットに相次いでいる。 「アバター」はジェームズ・キャメロン監督が手掛けたSF大作で、世界興行収入は14億ドル(約1300億円)を 突破し、これまでの記録を塗り替える勢い。ストーリーは、地球の資源を使い果たした人類が「パンドラ」という 美しい星で希少鉱物の採掘を目論み、平和を愛する「ナヴィ」の人々と戦うというもの。 観客は3D効果でパンドラの世界に入り込む感覚を味わい、映画館を出る時はその美しい世界から離れることの 不安感にとらわれるという。 映画を見て人類を憎むようになった、現実に絶望したというファンも多く、ファンサイト「アバター・フォーラム」には 「パンドラの夢がかなわないという絶望感に対処する方法」というコーナーが登場。うつ状態に陥ったというファンや、 対処方法を指南するユーザーから1000件を超す投稿が寄せられた。 スウェーデンの学生、アイバー・ヒルさん(17)はこのサイトに仮名で投稿。「アバターを見た翌日、目覚めると 世界が灰色に見えた。自分の人生すべてが意味を失ってしまったようだった。このままやっていく理由がいまだに 見出せない。私が生きているのは死に行く世界だ」と書き込んだ。 別のファンサイト「ナビブルー」では、自殺さえ考えたというユーザーが「アバターを見た後、ずっとうつ状態にある。 パンドラの素晴らしい世界とナヴィの人たちを見て、自分もその1人になりたいと思うようになった。もし自殺すれば、 パンドラのような世界に生まれ変われるのではないかとさえ考えてしまう」とつづった。 こうした状態から抜け出す方法としてファンサイトには、現実の人々とかかわって前向きな活動に取り組む、 アバターのゲームをする、映画のサウンドトラックをダウンロードする、といったアドバイスが寄せられている。 ヒルさんも、掲示板で同じような人たちと話し合えたことにより、うつ状態から解放されつつあるという。(一部略) http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN201001120028.html 最近3D映画が流行のようですね。 カールじいさんの空飛ぶ家は3Dで鑑賞しましたがそこまで凄いとは思いませんでした。 このアバターは欝になったり自殺を考える程3D映像が凄いのでしょうか? 関連事項としての他の3D作品に関してでも結構です。 よろしくお願いします。
- tako_0004
- お礼率30% (58/188)
- ニュース・時事問題
- 回答数7
- ありがとう数23
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pupurr
- ベストアンサー率18% (129/705)
そういうのはあるんでしょうね。 気をつけましょう。 ショックの強いものは、発作を引き起こすなど、ポケモンでも子供たちに症状が出たというのは有名ですし。 アバターのとりこになったら、そっちの世界に行きたくなるんでしょう。 恐ろしい。 君もアバターになりたいかい。
- kametaru
- ベストアンサー率14% (339/2313)
3D映画は流行りですね。 でも3D映画を越える画像技術が出ているのはご存知でしょうか。 3D映画はスクリーンにしろTV画面にしろ表示される表示装置を見ないと3D画像じゃありませんね。 新しい技術では表示装置を見る必要がありません。

お礼
死りませんでした。 表示を見ないのに立体に見えるだなんて凄いんですね。 よろしければ詳細を補足回答お願いいたします。
- coxym
- ベストアンサー率25% (192/764)
正月に家族で鑑賞しましたが、個人的にはCG嫌いもアッテ「そんなに凄い!」とは思いませんでシタ。ストーリーも昔からヨクアル感じ、冒頭シーンでは「エヴァンゲリヲン」を連想してしまいました (^^/ 3Dに関しては、タシカに「ケッコウ飛び出してる感」はアリますが…個人的にはリアリティの無いキレイなアニメ・ゲーム画像のようでした。 tako_0004サンもご自分の目で確認サレるのが、「イチバン」だと思いマス。

お礼
私もストーリーが薄くCGだけしか売りの映画は嫌いです。 アバターのストーリーはベタな感じですがどう料理されているか見てみたいです。 FFなどのゲームCGもリアルになってきていますからそのような感じなのでしょうね。
- shin1417
- ベストアンサー率27% (199/721)
質問者殿はまだ御覧になっていないのですね? 3D映像は素晴らしく美しかったですよ。是非とも御覧になることをお勧めします。 ただ、3Dもさることながらストーリーにも原因があると思いますよ。 ちょっとネタばれになりますが、車椅子で不自由な生活を送っていた元軍人が、ある装置を通してシンクロする事により別の人間の肉体(ナヴィの体)を手に入れ、薄汚れた機械に囲まれた人間の世界から、おとぎ話に出てくるよな美しい世界の住人になることが出来る、という設定ですから。 劇中でも、主人公は最初はスパイ目的であっちの世界に行くのですが、あっちの世界の魅力に引き込まれて最後には人間であることを止めてあっちの世界の住人になってしまいます。 精神的に病んでる人が観るのは、ちょっとマズイかも知れませんね。

お礼
CMを見て素晴らしそうだなとは思いました。 内容的に欝や自殺になるような要因があるのですね。 今や多くの人が欝だとも言われていますからアバターは危険性がある映画なのかもしれませんね。
- topy7014
- ベストアンサー率14% (211/1499)
あの程度でそこまで考える方がいるんですね。びっくりです。

お礼
大ヒットしているようですが実際はたいしたことが無いのでしょうか。
- KITAIKKI
- ベストアンサー率55% (462/838)
質問の中にある記事を読んでつい笑ってしまいました。「アバター」自体は私自身まだ観てはいませんが、あの程度のCG映画(大量に流されたテレビのCMを見た限りですが個、人的にはマンガ映画にしか見えませんでした)で人生をそれほど悲観したり、憂鬱になるのなら、そのような人たちはその程度の感受性しかなかったということではないのでしょうか。 人生を見つめなおすほどの影響力を人々に与えたまともな映画なら、古今東西これまでに沢山あります。でもきっと今回の記事の主人公になった年齢層の人々には、そのような映画を最後まできちんと観ることの出来る忍耐力はないでしょうね。 私はこの記事の裏に、配給会社あるいは製作会社の手の込んだプロモーション的作為があるのではないかと疑います。あの映画で興行収入14億ドルですか。もしそれが意図的な水増しではなく事実だとしたら、なんだかある意味哀しいですね。

お礼
普通2Dの映画ではなく3Dだからこそということではないのでしょうか。 世代的問題かもしれないのですね確かに昔の名作は題名は知っていても見たことが無い作品も多いです。 こんな手のこんだプロモーションあるのでしょうか。
- namekko
- ベストアンサー率26% (57/214)
凄すぎます。 この記事は知りませんでしたが、分かる気がしました。 一見の価値はありますよ。

お礼
そうなんですか3Dはカールじいさんしか見たことがありません。 ちょっと気になりますね。
関連するQ&A
- 映画「AVATAR(アバター)」について
映画「AVATAR(アバター)」について パンフレットを見たのですが、 まず、この映画の舞台となる星「パンドラ」は地球からおよそ5光年離れていると書いてありました。 また、パンフレットの後半部分の兵器の特集の部分では、地球とパンドラを行き来する宇宙船は 光の10分の1の速度で移動すると書いてありました。 ここまでは別に何のおかしいところはないと思いますが、その後に、パンドラまで行くのに5年かかると書いてありました。 おかしくないですか? 私は物理はわかんないので何とも言えませんが、1光年=光の速度で移動した場合1年かかる距離と思っていました。いろんなサイトを見たんですが、ここでいう5年というのは、船内経過時間なのですか? (よくわかりませんが移動しているものとしていないものの時間は同じではないんですよね?) まとめると、このようなことは理論上普通の時間にしても船内経過時間にしても可能なのですか? 回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 物理学
- 映画アバターのハレルヤ・マウンテンにおけるエイワ
ジェームズ・キャメロン監督によるSF映画「アバター」において、アルファ・ケンタウリ系の惑星「ポリフェマス」の衛星「パンドラ」では、地表を覆う殆どの植物が、根や地下茎等を通じて、脳神経回路にも似た電気化学的な信号による「エイワ」と呼ばれる超巨大なネットワークを形成しているという設定になっています。 そして、現住種族である「ナヴィ」の間では、エイワは地球における神にも似た神聖な存在であり、地上の全ての生き物の命はエイワからの借り物であり、いつかはエイワに返さなければならず、エイワに返された魂は、エイワの中で生き続けると考えられているようです。 エイワが「パンドラの地表を覆う植物群の電気化学的な信号による巨大なネットワークである」というのは、グレイス・オーガスティン博士の仮説ですが、作中ではその仮説が正しいものとして扱われているようです。 実際、作中では、完全には成功しなかったものの、死の寸前の「グレイス・オーガスティン博士」の人格(の一部)を儀式によってエイワに移したり、主人公である「ジェイク・サリー」の本体の人格を、エイワを介して彼が使用していたアバターの肉体にダウンロードしたりもしていました。 処で、パンドラには、「アンオブタニウム」と呼ばれる常温超伝導性を持つ架空の鉱物が存在していて、そのマイスナー効果により、地磁気に反発して空中に浮遊している、「ハレルヤ・マウンテン」等の(山サイズの)巨大な岩塊が多数存在していて、それらの岩塊の上にも多くの植物が繁茂し、イクラン(マウンテン・バンシー)を始めとする幾種類かの動物も生息しています。 空中に浮遊している以上、そこの植物は電気化学的には地上とは接続している筈はありませんから、その場所はエイワとの繋がりが無いという事になります。 という事は、ハレルヤ・マウンテン等の空中岩塊で死んだ命はエイワに還る事は無く、そこで生まれた命もエイワからの借り物などでは無く、そこで生きているイクラン等の動物も、エイワとの繋がりは(少なくとも直接的には)無い、という事になると思のですが、作品の設定上は、これらの空中岩塊におけるエイワの扱いはどのようになっているのでしょうか? 又、作中において、ナヴィ達が空中岩塊上にあるイクランの営巣地に侵入するシーンがありましたが、もしも、そこで死んでしまった場合には、「神聖なるエイワから借りた命を、返さずに駄目にしてしまう上に、自らの魂もエイワに還る事がなくなる恐れがある場所」である空中岩塊に登る事を、ナヴィ達が禁忌としていないのは何故なのでしょうか?
- 締切済み
- 洋画
- 鬱状態が酷いです。何か良いアドバイスを下さい。
ここ最近鬱状態が酷いです。精神科に通院していますが、今一つの状態です。以下に挙げる症状は何も言ってません。今迄色んな遊び(博打や風俗を含む)をして来ました。従って、お金は無いですが、ある程度の遊びには詳しいです。5年前からキリスト教の洗礼(カトリック)を受け、毎日曜日に教会に通っています。そこで笑顔の素敵な女性と出会いました。下心が全く無い純粋な好意(思い遣りや助け合い等の気持ち)です。しかし鬱状態が酷いので最近は教会に通っていません。とある役職に就いていますが、それも放棄している状態です。それにはれっきとした理由があります。母親他と商売をしています。母親が勝手に縁談(「この娘と一緒に商売をやったらウチを儲けさせてくれそうやで!」てな感じで、僕の気持ちを一切考慮せずに、しかもかなり曖昧な言い方です)を押し付けて来たからです。お陰で、絶世の美人を目の前にしても気分が悪くなって来ました(たまに吐き気を催します)。教会で出会った女性は本当に素敵な女性ですが、この様な理由で顔を合わす事が出来ませんし、ロクに会話も出来ない状態です。教会に居る時と仕事や家庭に居る時の落差が激しくて、余計に(肉体的、精神的に)辛いです。一昨年に三ヶ月程精神科で入院生活を送りました。その時に教会の神父様を始め、沢山の教会のメンバーがお見舞いに来て下さいました。それも辛さに(肉体的、精神的に)拍車を駆けています。携帯の無料動画サイトYouTubeの「自殺の瞬間」を見て、鶴見済の本の内容(「完全自殺マニュアル」等)を思い出しながら、本当に複雑な気分でいます。叔母(母親の妹)を自殺で亡くしています。明日は日曜日です。この様な状態ですから、恐らく教会には行けないです。長々と駄文になってしまってすみません。何か良いアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- 古いSF映画を探しています!?
おそらく、アメリカ映画だと思います。 内容は、大きなモニター画面を通して、タイムマシーンみたいな研究をしているグループが、偶然、未来の地球と繋がってしまう内容です。 そこでは、人類はとっても衰弱し、アンドロイドが人間に代わって色々と世話をしている世界。 が、そこへ、人類から進化した地底人みたいなとっても凶暴な連中が襲ってくる。 で、ラストは、元の世界へと帰ってくるが、そこは、時間の止まった元の世界。 超ゆっくりと時間が流れているが、次第に時間が元にも取ってくる。 が、再び、偶然にもモニター画面が未来の世界へと繋がり・・・・・・ つまり、ラストが延々とリープし続ける、終わりなき映画。 確か、SF映画だったと思います。 何方か、過去の古いアメリカSF映画について詳しい方はいませんか。 見たくて、題名を思い出そうとしていますが、思いだせずに困っています。 よろしくお願いします。 もしかすると、内容は少し違うかもしれません。
- ベストアンサー
- 洋画
- うつ状態になってから、自信が持てないです。
33歳の社会人の男です。 5年前にうつ状態になり、あまり無かったのですが、さらに自信が持てなくなりました。 その時は一人暮らしで衰弱死寸前まで体を壊してしまいましたが、仕事に復帰する際に家族の元に戻りました。 一番困ってる事が、仕事以外で何かをしたいという気が持てなくなり、休日に体調を崩しやすくなりました。 夜に眠れず、朝早くに腹痛で苦しくて目が覚めます。最近は疲れても眠れません。 体調が悪くて横になって、うつで苦しかった時みたいに、YoutubeとかTwitterを見てしまう生活をやめたいです。 過去に逆流性食道炎で入院した事もあり、今も腹痛に悩まされる事もあります。 昨年心療内科も転院し、5年投薬を続けてきた、抗うつ剤等の薬の断薬も進み、ほとんど飲まなくなりましたが、最近一番きつかった時の体調に近づきつつあります。 新卒から頑張ってきた会計事務所での仕事も、うつになってから思うように出来なくなり、ミスが増えたり、うまく物事を伝えられなかったりと仕事のパフォーマンスが年々落ちてきているように感じます。 新卒から10年頑張ってきたのですが、近年では新型コロナに感染し、入院してしまい、身体を壊したりして事務所を転々としてしまい、身体壊しても仕事を頑張りたい気持ちはありますが、何のために仕事をしてるんだろう。自分はこれ以上成長が望めないのではないかと苦しく自殺を考えてしまう事もあります。 うつになってから会計事務所を変えた際に別の仕事をする事も考えた事はありますが、これがしたいと思える仕事はありませんでした。 自分の出来る事や得意な事が本当にわからないです。 今年の1月から今の事務所に移ってきて頑張りたいという気持ちがありますが、身体がついていけず、3月初旬の一番忙しい時期に体調を崩してしまい迷惑をかけてしまいました。 これがしたい。あれがしたいと一番きつかった時期みたいに感じなくなったのも苦しいです。 (うつになる前も自信はあまり無く、これがしたい。あれが欲しいというタイプでも無かったですが・・) 楽しいと思える事があまりなく、好きだった小説を読むことや演劇を見ること等、趣味もまるきり出来てなく、やりたいと思えなくなりました。コロナ禍から人と話す事も年々減ってきています。 仕事がバリバリ出来て、趣味も楽しんでいる社会人の方が自分と住む世界が違う、異世界の人間のように感じます。 うつになったから何かが出来ないは本当にやめたいです。 何か気をつける事はありますか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- 人類の未来のイメージと明るいSFについて
私自身SFファンなので、昔よくSFを見ていたのですが、最近のSFは暗い未来像ばかりのような気がするのですが、皆さん(特にSFファンの方)はどう思われているのでしょうか。 最近見たSFで明るい人類の未来を描いていて面白かったと思ったのはスタートレックの新作だけですが、これとて暗い未来像のSFばかりのなかで、やっと少しはマシな未来像の映画だったからです。 伝統的なトレッキーとしてみれば(一応新スタートレックやボイジャーのファンです。)、この作品はやや異質で過去のスタートレックにはやはり及ばないと思います。 SFとは現在の人々の思い描く未来へのイメージが多かれ少なかれ反映しているのだと考えますが、暗い未来像のSFが多いのは、人々の思い描く人類の未来像に希望や明るい側面が少なくなり、暗い側面ばかりに目がいくようになっているからでしょうか。 取り留めのない質問になってしまいましたが、皆さんどうお考えでしょうか。ご意見のほどお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- 意外な「世界の終わり方」・・・
この世界の終わりは、まだまだ先のことでしょうけど、一体どんな終わり方をするんでしょうかね? 私は、SF映画でも思いつかないような、意外な終わり方をするのではないかと思ったりします。 そこで、皆さんの想像力で、とんでもない「意外な世界の終わり方」を考えてみていただけないでしょうか。 因みに「世界の終わり」とは、人類の滅亡や社会の崩壊、或いは地球や宇宙の消滅など、何を想定していただいても結構です。 では宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- 3D映画の歴史について。最初の3D映画って??
学校で3D映画の歴史について調べて来るよう言われました。 私はテーマパークや映画で、赤と青のメガネを使って3Dを観た記憶があるので、「アバター」が最初だとは思っていませんが、世界で最初に登場した3D映画って何でしょうか? 回答や、その他参考になりそうなURLをご存じの方は教えて下さいm(__)m
- 締切済み
- その他(映画)
- 鬱状態誘発映画と私(精神分析依頼)
実はこのサイトにメンタルヘルスのカテが有る事は分かっているのですが、そちらは切迫した質問で埋まっており、この様なある意味余裕のある「興味関心からの質問」はそちらではしたくなかったので、迷いましたがこちらのカテでしてみました。 下らないとも言える全くの「変な質問」の類でしょう。 実は何の事はない、「フーテンの寅さんの映画」の事なのですが、あれがいわゆる大多数の人に支持される(完全ではないが支持されやすい)いわば国民的映画である事は現実の様です。 ところが私は放映されはじめてから今日までずっと、あれを見る事がとても嫌でした。 あの作品を見ると、気持ちが暗~~くなる、まるで私には 「鬱状態誘発映画」 の如きものに思えていたのです。 周りの者にそういう話をしても今迄誰一人そういう私に共感を示した人はいませんでした。 皆、面白い面白いと興じている風にしか見えないのです。 もちろん私と同じ感じ方の人がいるだろうし、いてくれればやっぱりな~という気にもなれるのですが、その事より、自分がなにゆえこんな気分になるのかに、ふと興味を感じ、 軽い遊びの様なふざけ半分でもいいので、どなたか精神分析してみてもらえんか、と、投稿してみました。 暇な事をまぁ~~ようやるわ、のご批判が出そうですが、 どんな厳しいご意見でも受け付けます。 ちなみに私は東京在住ですがどちらかというと下町に長く住んでおり、少なくともその地域については厭な思いはもっておらず、今どうであるかは別にして、育つ過程はお陰様で、豊かとはいえないがあえて貧困を経験したわけでもありません。 遊びくらいのつもりで、ご意見お待ちいたします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
お礼
ポケモンは光の点滅が人間の目や脳に生理学的に反応するものでしたよね。 3Dにも同様に2Dには無いなにか危険性が潜んでいるのかもしれませんね。 なんとなくサブリミナル効果を思い浮かべました。