• ベストアンサー

美大の授業と課題

go9r-a92の回答

  • ベストアンサー
  • go9r-a92
  • ベストアンサー率87% (7/8)
回答No.1

大学ですから、講義はちゃんとあります。授業は、教員免許まで考えると、卒業までに取る単位数の内半分が実技、半分が講義だと思っていれば良いでしょう。教科書は英語などで使います。 何科に進学希望科かによって課題の頻度は違います。油絵科や日本画科なら教職課程の課題以外ではそんなに多くの課題は出ませんが、デザインや建築だったら課題は頻繁に出ます。特に私大では多いようです。

関連するQ&A

  • 美大か普通の大学か迷っています

    今私は高2です。遅いと分かっているのですが、今美大に進学しようか普通の大学に進学しようか迷っています。 去年の夏に美大を知ってオープンキャンパスに行きました。その時は行きたかったのですがお金が高いので躊躇し、いつの間にか考えなくなっていました。でも今になってまた美大への気持ちが高まってきました。でも美大生や美大を目指している人は半端な気持ちではやっていないと思うので、自分は着いていきたくてもどこまで着いていけるかわかりません。これは私の勝手なイメージですが、美大生は皆独自の世界を持っていて、美術をやっている時以外も今まで一般的に過ごしてきた私には理解出来ない部分もあるかもしれません。それで不安なのがグループ課題?です。私は1人では集中して出来るのですが、グループとなると発言を控えてしまいます。だから皆が積極的すぎるのは多分着いていけないと思います。 勉強は高校の偏差値は(中学の時使う偏差値で)63ぐらいです。でも私は下位の方ですが。 でも美大を捨てきれない気持ちがあり、もし予備校に通うなら上尾で良い予備校はありませんか? あと東京家政の造形は良いですか? まとまりがなくてすみません; 回答お願いします。

  • 美大に進むかどうか・・・

    今私は高校一年の普通科に通っているものです。 まだ中学のころの自分は、漠然とした目標がなかったため、ひたすら勉強でレベルが高めの進学校に入ったのですが、もともと絵が好きということがあったため、このところ大学は美大に行きたいと思いはじめました。 しかし、今の高校は課題や授業が厳しく、夏休みも1~2週間あるかないかの高校で、競争だ国立大合格だという高校です。なので自分の時間があまりありません。いっそこの高校を辞めてしまおうとすら考えています。 それに美大は実技試験があるので、美大予備校も考えたのですが、住んでいるのが佐賀のため、あまり美大予備校もありません。それに予備校となるとけっこうな学費になり、うちは家系的に微妙なところです。 それで質問なんですが、みなさんは美大予備校の学費はどうしていたんでしょうか?そして、通信教育は皆さんとしてはどう考えているのでしょうか?ぜひともアドバイスを宜しくお願いします

  • 模擬授業について教えて下さい

     香川県の第二次教員採用試験(小学校)に模擬授業があるのですが、模擬授業がどういったものなのか、全く分からないのです。授業をする課題も、事前に渡されるそうなのですが、それが、数日前に頂けるなら、まだ準備ができそうなのですが、当日渡された場合、授業って出来るものなのか、不安なのです。対策は皆さんどうされているのか・・・。  それから、教科書は模擬授業の時、使うのですか?例えば、算数の授業の課題を頂くと同時に教科書も渡されるのでしょうか。  いきなり、「○学年のこの教科のこの部分を授業してください。」と言われても、6学年ある上に数教科あるなかから、授業っていきなりできるものなのでしょうか?せめて教科書がないと、難しいように思うのですが。  どこの自治体でもいいので、具体的に、どういった流れで行なわれるのか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 美大について

    私は高校2年の女子です。 進路について悩んでいますが、今のところの選択肢…というか、興味があることの中に美術があります。 しかし、美大についてさっぱり何も知りません。 大学によって違うとは思うのですが、大体で良いので美大について(試験のことや、授業のひとなど)教えて頂ければ幸いです。 それから、私は美術部でもなく、特に美術予備校等に通っているわけでもないので、それも迷いのもとの1つになっています。 やはり、今から進学するぞ!と決めても、基礎も何もない状態からでは遅いでしょうか? そして、うちの父は美大を受けて落ちた人なのですが、美術センスや技術は娘のひいき目を覗いても凄いと思います。 まぁ、落ちたのは学科が悪かったかららしいのですが…。 なので、学科もそれなりに(大学によると思いますが)重要になってくるということでしょうか? 支離滅裂な質問で申し訳ありません。 回答お待ちしております。

  • 美大を受けることについてです

    自分は今、高1の者ですが進学するなら美術大学へ 行きたいと思っています。少し早い?かもしれませんが、 知識があまりないので書き込まさせていただきました。 そこで、質問があるので挙げさせていただきます。 ・本命の美大を受ける以外での、滑り止めの大学を美大ではなく普通の大学を受ける人はいるのでしょうか?(浪人回避のため…等の理由で) もしくは、専門学校を受ける人はいるのでしょうか?(美術系の) ・一般教科もきちんと実技と合わせて勉強しなければならないのでしょうか? 以前に、一般教科の方の成績はそこそこでも実技をしっかりとすれば良いというような事を目にしたので… 最後に、自分のことなのですが夏休み前に「進研模試」を受けました。 結果は3教科での試験で偏差値?が49だったのですが、 この学力のレベルで多摩美レベルの美術大学は可能ですか?(絵の画力は抜いて) もしくは、まだ高1なので判断できないですかね? 上記の質問でどれか一つでも 答えられる方がいらっしゃったら回答よろしくお願いします。

  • 美大の通信課題で デッサンや日本画の制作をしなければいけません。代わり

    美大の通信課題で デッサンや日本画の制作をしなければいけません。代わりに描いてくれる方や、代行業者 知りませんか 教えてください。お金は払います。宜しくお願いします

  • 大学の授業(講義)と単位とは

    大学の仕組みなどについて色々勉強していました。 その中でお聞きしたいことがあったので質問させてください 単位を取るには例えば、英語を●時間受けてテストを受けて合格して単位がもらえるのですね 英語を一時間(大学で言うと一コマというのですね?)受けて一単位なのかなと思っていましたが そうではなく例えば英語を一コマだけ受けるのではなく決まった回数授業(講義)を受けて決まった回数授業を受けたらそこで初めてテストを受ける権利が生まれ、テストを受けて合格すれば単位がもらえるということなのですね? 得意な教科、講義だけを受けることはできないく、絶対にこの教科(講義)だけは受けないといけないというものもあり、その絶対に受けないといけない教科(講義)を決まった回数受けてテストを受けて合格して単位取得となるのですね あとはレポートとか、課題とか、やらないといけないこともやってすべてが終わったときに単位をもらえるという形もあるのですね すみません、大学の授業(講義)について自分なりにですが調べました。 もし間違っていたり、何かご指摘などあればお願いします。

  • 美大生のデザイン科について

    今年受験に合格をして美大のデザイン科に進学が決まったのですが、美大は学費も高く家の事情により金銭的に苦しい状況といわざるおえません。 それでアルバイトをしようと思っているのですが、希望していたバイト先が長期でしか雇えないらしいのです。 高校生の間は問題なく続けられると思うのですが、大学に入学後授業の時間がまったく分からないので続けられるのかどうかわかりません。 また、デザイン科は忙しいのでアルバイトをする時間がないらしいという噂を耳にして益々よく分からなくなってしまいました。 ・美大のデザイン科は毎日授業があるものなのでしょうか? ・授業は大体、何限目まであるものなのでしょうか? ・美大のデザイン科はアルバイトをする時間の余裕があるのでしょうか? 質問をご覧になられた方でこのような経験をした方がいらっしゃいましたら、是非どうだったかをお聞かせください。

  • 美大予備校について。

    私は九月から知人に教えてもらい、仕事をしながら美大予備校に通いはじめたのですが、まったくの初心者の私にはそこの授業形態は合わないと思うようになりました。基礎もわからないうちから課題をこなさなければいけなく、あと4ヶ月もないという焦りもあるのか、やろうと思っても手がうごかず、おろおろしてしまってどうしたらいいのかわかりません。 知人に相談したところ、そこは放任主義で、合う人と合わない人の差がハッキリしていて、やめる人もいるという所らしいのです。 知人は推薦入学のため、3ヶ月でやめたらしいです。 ↑のように美大予備校の授業はどこも放任主義なのでしょうか? 数をこなすというのも大事だとは思うのですが、基礎がわからないうちから放置され、課題をこなすというのはやりにくいしキツイです。 やりたい事も決まっているので美大に行きたいという気持ちは強いのですが…。 ごちゃごちゃとわかりにくい文章ですみません。 アドバイスをお願いします…。

  • 洋式トイレ探しています。美大課題制作のため

    洋式トイレを探しています。 美大生です。 課題制作で洋式トイレを使いたいと思い調べ始めたのですが、便座部分を販売している業者は見つかるのですが、 どうも陶器部分を売ってくれる所が見つかりません。 また、ウォシュレット機能であったり高性能な機能は不要です。 何分そういったトイレは値が張るので… オーソドックスな昔ながらのトイレを探しています。 実用はしません。 少し躊躇していたのですが、中古品でも構わないかなと思っています。 まずトイレの陶器部分はどこで、いくら位で手に入るものでしょうか? 中古品でしたらどういった業者が取り扱っているのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。 和式に取り付けるタイプの洋式トイレは 一応候補にはあったのですが(割と安いですし…) 底の広がった形がどうも気になってしまい…取りあえず今のところ最終手段という感じです。細かいこと言ってすみません…