• ベストアンサー

2人暮らしをする予定なのですが引っ越しついて、アドバイスをお願いします。

star55_の回答

  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.3

家賃6万でも敷金・礼金・手数料すべてを入れて50万円程度を考えておいたほうがいいかもしれません。 (うちの場合は夫婦二人・関西。6~7万円の2DK物件で50万程度) 場所によってはファミリータイプで6万円は厳しいと思いますが、簡単にサーチはしておられますか? シングルタイプはダメですよ。 きちんと「2人入居可」じゃないとだめです。 あと、思ったのですが、電気・ガス・水道その他についてどちらが契約されるか、などはきちんと話し合って決めたほうがよいでしょうね。 どちらがメインで契約されるか、もです。 もしかしたらご友人同士なのでそれぞれが契約になるかもしれません。 保証人はもしかしたらそれぞれに必要かもしれません。 不動産屋で物件で動くはやはり4月だろうと思いますので、 2月であろうが3月であろうがあまり物件数には変わりはないと思います。 混雑とはどういう混雑のことでしょう?

関連するQ&A

  • 2人暮らしの1人が引っ越す場合

    友人と2人暮らしをしています。 来年1月末で契約が切れます。 契約が切れる頃に私は引越しをしようと思っています。 私が引っ越し、他の誰かが私の代わりに友人と住むことになると、 必要になるお金は更新料だけなのでしょうか? 契約書は私と友人、2人の名前で契約書を作成しています。 ということで契約書は作り直してもらわなければなりません。 始めに払った敷金を一度精算してもらって、 新しい同居人と友人が再度払ことは可能なのでしょうか? その時はまた礼金は必要になってくるのでしょうか?

  • 賃貸での手付金&敷金礼金・仲介手数料など

    いろいろ質問を見ましたが、まだわからないのでお願いします。 今度、引っ越す事になりました。 家賃10万、礼金30万、敷金20万です。 正式な契約書ではないですが、入居申込書に必要事項を書き、 至急手付金を振り込んで欲しいとの事だったので、 本日10万円振り込みました。 入居時にいるお金は、 敷金礼金、仲介手数料10万円、家賃。でした。 この手付金というのは、どれに当たるのでしょうか? 実際住居に住むのは、8月末です。 7月の家賃は日割りします。と書いてあります。 8月末入居予定と伝えてあっても、 家賃は7月分も支払わなくてはいけないのでしょうか??? 無知ですいませんが、教えてください。。。 よろしくお願い致します。

  • 敷金・礼金ゼロの物件は大丈夫か?

    私は今、月35,000円のアパートに住んでいます。もう住み始めてから1年とちょっとになりました。入居時はお金がなかったため、不動産屋で敷金・礼金ゼロの物件を見つけてもらい、そこと契約しました。 普通は最低でも敷金・礼金どちらか1か月分を契約時に払いますよね?両方ゼロの物件というのは退去時に何か問題が生じてしまうんですか?

  • 礼金返還請求は可能か?

    当方、2年前に大阪に越して来ました。近々引っ越すことになりそうなのですが、契約時に支払った礼金30万の返還を請求できるかアドバイスをお願いしたいと思います。 ・家賃と駐車場で8万ほどの家賃の住居を契約。 ・入居時に礼金30万 敷金0円で契約。 「これって、退去した時のハウスクリーニングの費用は別に請求されるって事ですか?」と仲介業者に尋ねた所、「いえ、それはこの礼金から引きますので」と特記として、「自然損耗は礼金から支払う・故意過失による損害は別途負担」と書かれました。 が、口頭ではクリーニングの費用等は礼金から引くと言っており、つまり敷金を返還したくないために、敷金相当分も礼金と表して、敷金返還から逃れようとしているのだろうと推測されます。 このような場合、礼金(全額でなくても敷金相当分だけでも)を返還請求できるものでしょうか?また契約書には月途中の解約は、ひと月前に通知していても家賃を日割返還しないとあります。これもガイドラインによると日割してもらえるはずだと思うのですが、いかがでしょうか。 以上アドバイスよろしくお願いします。

  • 賃貸契約時の初期費用について

    賃貸契約時の初期費用について 値切れるポイントやコツについて教えて下さい! 敷金、礼金や仲介手数料など契約初期にかかる費用について、こうすれば値段交渉しやすい等ポイントを是非教えて下さい! 場所は北千住。家賃8万前後。3月下旬入居希望。最低2年住む予定です。 よろしくお願いします。。

  • アパート賃貸について

    私が、現在のアパートに引っ越して来たのが、12年前。 一ヶ月家賃47000円、敷金・礼金二ヶ月分。 最近、空室が二部屋あり、私が契約している不動産屋さんの、賃貸条件を見ましたところ、 一ヶ月家賃42000円、敷金礼金無し。 いつからそううなったのはわかりませんが、家賃値下げの連絡等はありませんでした。 おそらく最近入居してきた人は、私より5000円安い家賃で契約していると思いますが、 私は、かなり不公平感を感じます。 不動産屋さんに伝えたところ、「契約更新月でないと、交渉できない」と言われました。 このケースで、法律的に違法性はないのでしょうか? もちろん契約更新月に値下げは、交渉しますが。 また、現在の契約条件は[敷金無し]となっています。 ならば、現在預けている敷金を返金して頂きたいと考えています。 拒否された場合、法律的にどうなんでしょうか? 同じアパートに住んでいて、十年前に契約した人は、修繕費を支払わされ、 最近入居した人は、支払わなくても良い、というのはあまりに理不尽なことと思います。

  • 敷金を払っているのに一円も返さないという大家さん

    入居時にいくらか敷金と礼金を払いました。 今大家さんに出ていけといわれています。 不動産屋さんに電話したら 大家さんが怒っていて敷金も礼金も返さない、帰ってこないと思います と言われました。 どうしてでしょうか? ネットで調べたら敷金はあくまで もしもの時の為の保険、で家賃滞納・部屋を傷つけていなければお金は返ってくる と書いてありました。 何故不動産屋さんまで敷金が返ってこないというのでしょうか? 私はどう対処すればいいでしょうか?

  • 一人暮らしの予算っていくらぐらい??

    一人暮らしの予算っていくらぐらいなのでしょうか? 家賃6万ぐらいだとして、敷金礼金、最初の家賃で24万ぐらいなのでしょうか? それから、家具や家電をいかに安くいいものをそろえる有効な方法は? 一人立ちを考える私にご意見賜りたいと思います。

  • 入居する時の敷金、礼金について(大変困ってます)

    入居する時の敷金、礼金について 今学生で、4月から社会人となり、都内に新居を探さないといかません しかし、アパート代のほかに敷金、礼金が必要だそうですが 自分は全然お金がなくて、とても敷金、礼金、前家賃等は払う余裕がありません 大学の授業料も延納してなんとかギリギリ払っている状態です(国公立の前期分でも 今のアパートの家賃等も自分で払っています ですので、貯金はほとんどありません 親は借金まみれで、貯金がありません なので、もちろん親は頼れません また、会社の家賃補助がかなり少ないので、6万以上の部屋は借りれません(また、社宅はないです 敷金礼金なしの物件はあるそうですが 1日でも家賃が遅れたら追い出されたりするという話も聞きます それが不安です そこで質問があるのですが 敷金、礼金というのは必ず入居前に払わないといけないのでしょうか? 敷金、礼金は不動産屋で契約をした時点で払わないといけないのでしょうか? また、敷金、礼金なしの物件は問題が多いのでしょうか? 見た目が古い、木造、トイレとバスが同じ等は気にしません ただ1つだけ贅沢を言わせていただけるなら、ペットOKの物件だと嬉しいです(相当厳しい条件ですが 詳しい方がいたらアドバイスください 本当に困ってます。助けてください

  • 賃貸敷金礼金という項目について。。。

    うちは小さなアパートをやっています。 先日池袋Aハウジングと言うところで初めて仲介していただきました。 明細書や契約書はなんと入居後に送付されてきましたが、 そこに書いてあった手数料を見てビックリ! 敷金、礼金、家賃(15日だったので半分の家賃)は入居者さんから頂いているのに 半分の家賃分の入金しかありませんでした。 仲介が2社入っているから敷金、礼金分は手数料だそうでしっかり2ケ月分差し引かれておりました。 いえいえそんなの聞いていない・・・しかしそれは言った言わないになってしまうので きちんと文章でいただかなかったこちらが悪いと諦めました。 しかし、入居者さんはしっかり大家が取っていると思っているはずです。 退去のとき敷金は持ち出しですよね。 仲介料なのに敷金礼金と明細書に書くのは違反ではないか? と非情に疑問になりました。 詳しい方教えていただけましたら助かります。 また相談をするような所があるようでしたら助言くださいませ。 宜しくお願い致します。