• ベストアンサー

民法で男女の結婚年齢が違うのはなぜか?

現民法では結婚適齢が男子18歳,女子16歳となっています。日本国憲法では「両性の本質的平等」が原則ですが男女で年齢の差があるのはどういう理由からでしょうか? 大日本帝国憲法下での旧民法でもこの年齢は同じだったのでしょうか?

  • pusuta
  • お礼率61% (636/1042)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.4

大日本帝国憲法下での旧民法>  現在施行されている民法(明治29年施行)は形式的には戦後大改正されたもので法律的には戦前のものと継続しています。この民法の戦後改正された部分は講学的には民法旧規定と呼んで旧民法という読み方と区別しています。この旧規定の765条に「男は満17年、女は満15年に至らざれば婚姻をなすことは得ず」とありました。旧民法というのはそれ以前に公布されましたが国情に合わないということで延期され、施行せずに廃止された民法(明治23年公布)のことを指します。その民法人事編30条に#2の方が書かれている条文があります。

pusuta
質問者

お礼

専門的な見解をいただいて勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.5

女性の出産適齢期は17から27です 特に男の子は老化卵子の損傷の影響を受けやすく高齢出産はさけるべきであってこの時期に生むべきなのです 男性の生殖年齢は女性の2倍以上有りますから男性はあわてなくてもいいのです このような生物学的根拠が法律に反映されているのだと思います

pusuta
質問者

お礼

なるほど。生物学的見解からですかぁ。法に反映されているとは初めて気づきました。回答ありがとうございました。

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.3

現在の民法の作成にあたり、旧民法からあまり違わないようにしたから、だそうです。 旧民法が男17歳女15歳だったので、ちょっとだけ引き上げたのですね。 で、旧民法の年齢は、当時の実状に合わせたようです。 「赤とんぼ」の童謡にも、15で姉やは嫁にいき…とあります。 主婦ではなくて家族の一部に過ぎず、経済的には義父や義祖父が家計の実権であり、子育ても姑が指図するのですから、15歳でも問題は無かったようです。 17歳の男と15歳の女が2人で生活など、当時はできるはずが無かったですね。 現在は夫婦で単独で生活するのが前提のようですから、18歳でも不安だと思いますが…

pusuta
質問者

お礼

旧民法を受け継いだという感じでしょうか?回答ありがとうございました。

  • ikadevil
  • ベストアンサー率60% (284/473)
回答No.2

私も#1さんと同様の話を聞いたことがあります。でも、ほっきりとした理由はわかりません。 旧民法では、男性が満17歳、女性が満15歳を結婚適齢としていました。(30条) 男女間の年齢差に論理的な理由が無いとして、両性とも満18歳にしようと言う動きもあるそうです。

pusuta
質問者

お礼

男女平等が叫ばれて久しいですし,男女共同参画社会から見ても法改正は妥当かもしれませんね。回答ありがとうございました。

回答No.1

男性は外で働き、女性は家で家事をするという時代の前提に基づき 「男性は社会で生き抜き、家族を養わなくてはいけないために ある程度の成熟度が必要だけど、女性は家にいるから若くてもいい」 という理由からだと聞いたことがありますが、本当のところはどうか わかりません。

参考URL:
http://www.akashi.co.jp/menue/rensai/tomoko_2.htm
pusuta
質問者

お礼

参考URLありがとうございました!昔ながらの考えからきているのでしょうか…

関連するQ&A

  • 憲法24条2項(男女平等原則)の及ぶ範囲について

    一般に憲法上の人権は、国家と国民の間で問題になるものであって、私人間の効力には争いがあります。 しかし憲法24条2項は、男女平等の原則が私法分野に及ぶことを示した、ある意味珍しい条項です。問題はその意味(男女平等原則の及ぶ範囲)です。以下のうち、どの理解が正しいのでしょうか? 1.私人間においても、あらゆる不合理な差別は憲法上禁止されているのであって、憲法24条2項は、その中でも典型的な差別事由である性別について、注意的に規定したに過ぎない。 2.一般に私人は、他の私人を平等に取り扱う義務を負わない。しかし、憲法24条2項は、男女平等原則が私法分野にも及ぶことを宣言した規定であって、私人間においても男女差別は憲法上許容されない。 3.一般に私人は、他の私人を平等に取り扱う義務を負わない。男女平等原則についても同様である。憲法24条2項は、特定少数の法分野について、国に対して男女平等の立法を求めたものである。 4.1~3はいずれも誤りである。(具体的にお願いします)

  • 憲法の平等原則と民法の規定

    憲法の平等原則に違反する扱いをされたら、民法上も違法だなると思いますが、その論理を教えてください。 つまり、憲法14条は、直接には私人間に適用はないが、間接的に適用されるとされています。 この場合、憲法14条を民法90条(公序良俗違反)から持っていくと、他人から何かされたときに民法90条違反だから無効だとしかいえませんね。 そういうのではなく、憲法14条があるから、自分にも他の人と同じように電車に乗れるようにすべきだとか、自分も他の人と同じようにレストランに入れるようにすべきだ、というのは、民法のどの規定を使えばよいでしょうか?

  • 中高生、男女どちらが精神年齢高い?

    タイトルどおりです。 中高生の男子と女子ではどちらが精神年齢高いのでしょうか? 一般的に女子のほうが精神年齢高いと言われていますが個人的にそのようなことはないと思います。やはり女子でも男子より精神年齢低い人もいるでしょうし。 自分は男子なのですがそんなに女子との温度差を感じることはありません。 皆さんの意見、体験をお待ちしています。

  • 男女の能力差は、縮めるべきですよね?

    男女の能力差は、縮めるべきですよね? 男女平等とは言いつつもやはり能力差というものはありそれは認めるべきだと思います。 男性の方が力が強いとか、女性の方が複数のことを同時に出来るとか 男女の能力差は出来る限り縮めるべきだと思いませんか? 例えば、男子よりも女子の方に積極的に格闘技をやらせたり腕力を鍛えさせたり、 女子よりも男子の方に話し方やコミュニケーション能力や複数のことを同時にする力を鍛えさせたり 完璧に同じと言うのは無理だと思います。しかし、近づけることは可能だと思います。 運動したり格闘技を鍛えれば、鍛えてない男性を抜くことは可能だと思います。 (ただし、男性は子供が生めないとか鍛えても縮めることが不可能なこともありますが。) しかし、こういう発想をする人は少ないです。むしろ能力差を拡大させようと言う意見の人の方が多いです。 例えば、「無理して取り入れる必要は無い。男も女もそれぞれ長所があるのだから、お互いにそれを伸す」とか なぜでしょうか? なぜ男女の能力差は出来る限り縮めるべきという意見よりも 男女の能力差を広げようという意見が多いのですか?

  • もし男女別を導入するなら

    もし男女別を導入するなら 最近の研究で男子と女子と別けて学習をすると成績が上がることがわかったらしいです。 私は、是非導入すべきだと思います。 もし導入するなら男女の能力差を縮める教育をしてはどうでしょうか? 男女平等とは言いつつもやはり能力差というものはありそれは認めるべきだと思うのです。 例えば、 男子よりも女子に積極的に力仕事や武術を教えたり、 女子よりも男子におしゃれや会話、複数のことを同時にする力を教えたり そうした方が、 女子は男子に力仕事を頼る必要はありませんし男子にとっても負担が減りますし 男子には華がないとかあまり言われなくなると思います(地味でファッションセンスや華やかさがないのは男子の方が多いです。自分も含めて) 私自身、女性は複数のことを同時に出来たり会話が楽しそうでうらやましいと思ったりもします。 これを言うと、「男も女もそれぞれ長所があるのだから、弱い部分を縮めるよりもそれを伸したほうが効率的」という意見が出てくると思います。 しかし、男女の長所を伸ばすことについては訓練しなくても自主的に取り組むと思うのです。 男子なら、スポーツや機械いじり 女子ならファッションなどのおしゃれとか 教えられなくても本能という物があるので自分で取り組んでいくと思います。 私は、メカに興味がありますが別に先生に「男子は機械が好きな傾向があるからやりなさい」と言われたわけではありませんし 男子として生まれた本能がそうさせたのだと思います。 男と女は違います。 「違うからこそ、それぞれかけている部分を教育の場で埋める教育や訓練をすべきだと思うのです。」 男女がそれぞれ得意とする部分は、わざわざ教育の場において訓練させなくても自主的にやっていくと思いますし最低限度で言いと思います。 ただ、個人差の問題もありますからそこらへんが難しい所ですが。 それから、道徳の時間は男女混合にすべきだと思います。 世の中には男女問わず大切なことってありますし。それに、異性との交流も大事ですし。 どうでしょうか?男女別学導入するなら男女の能力差を縮める教育をしてはどうでしょうか?

  • 男女平等でない強姦罪の法定刑は引き下げられるべき?

    刑法に、強姦罪という規定があります。刑法の上位規範である憲法では男女平等と定められていますが、日本の強姦罪の客体は女性だけで、男性が女性に性交を暴力で強要されても、刑罰の軽い強要罪等にしかなりません。 沿革的には戦前の規定がそのまま受け継がれています。そして客体が女性に限られ、かつ法定刑が男女平等である強制わいせつ罪に比べてやたらと重いのは、「妻は旦那のモノ」という発想を前提に、「妻に対する『占有権』を侵された夫の利益を考慮した」ためだそうです。つまり、出発点からして、憲法の定める男女平等に立脚していないのです。 とすれば、強姦罪は男女ともに客体とするよう法改正する、それまでは平等原則違反で無効とするのが本来だと思います。しかしそれがあまりにラディカルだと言うのであれば、男女平等のはずなのに客体が女性限定であることを考慮して、法定刑をいくらか引き下げるべきだと思うのですが、皆様はどうお考えになりますか?現状は、(共犯事例は別として)暴力等で性交を強要した人の中で、男性だけがやたらと重く処罰されており、憲法の定める男女平等の観点から望ましくないと思うのですが…

  • もし男女別学習を導入するなら

    もし男女別学習を導入するなら 最近の研究で男子と女子と別けて学習をすると成績が上がることがわかりました。 私は、是非導入すべきだと思います。 もし導入するなら男女の能力差を縮める教育をしてはどうでしょうか? 男女平等とは言いつつもやはり能力差というものはありそれは認めるべきだと思うので。 例えば、 男子よりも女子に積極的に力仕事や武術を教えたり、 女子よりも男子におしゃれや会話、複数のことを同時にする力を教えたり そうした方が、 女子は力仕事を頼る男子に必要はありませんし男子にとっても負担が減りますし 男子には華がないとか言われなくなると思います(地味でファッションセンスや華やかさがないのは男子の方が多いです。自分も含めて) 私自身、女性は複数のことを同時に出来たり会話が楽しそうでうらやましいと思ったりもします。 これを言うと、「男も女もそれぞれ長所があるのだから、弱い部分を縮めるよりもそれを伸したほうが効率的」という意見が出てくると思います。 しかし、男女の長所を伸ばすことについては教えなくても自主的に取り組むと思うのです。 男子なら、スポーツや機械いじり 女子ならファッションなどのおしゃれとか 教えられなくても本能という物があるので自分で取り組んでいくと思います。 私は、メカに興味がありますが別に先生に「男子は機械が得意な傾向があるからやりなさい」と言われたわけではありませんし男子として生まれた本能がそうさせたのだと思います。 男と女は違います。しかし、違うからこそ、それぞれかけている部分を教育の場で埋める練習や訓練をすべきだと思うのです。 それぞれ得意とする部分は、わざわざ教育の場において練習させなくても自主的にやっていくと思いますし最低限度で良いと思います。 ただ、個人差の問題もありますからそこらへんが難しい所ですが。 どうでしょうか?男女別教育をするなら男女の能力差を縮める教育をしてはどうでしょうか?

  • 諸外国の結婚できる年齢

    諸外国の結婚できる年齢について調べています。 日本だと男18歳、女16歳ですよね。 友人のアメリカ人(どこの洲出身か忘れました。)は 男女の年齢が違うことについて大変驚いていました。 そこで、様々な国の結婚できる年齢(男女差があるかどうか)を知りたいと思います。 ご存じのサイトや資料を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 男女別学の導入について

    最近の研究で男子と女子と別けて学習をすると成績が上がることがわかったらしいです。 この記事がソースです。 http://sankei.jp.msn.com/life/education/100815/e … 私は、是非導入すべきだと思います。 もし導入するなら男女の能力差を縮める訓練をすべきだと思うのですが? 男女平等とは言いつつもやはり能力差というものはありそれは認めるべきだと思うのです。 しかし、能力差は縮めるべきだと思います。 例えば、 男子よりも女子に積極的に力を鍛えさせたり武術の訓練を、 女子よりも男子におしゃれや会話、複数のことを同時にすることの訓練を そうした方が、女子は男子に力仕事を頼る必要はありませんし男子にとっても負担が減りますし 男子には華がないとかあまり言われなくなると思います(地味でファッションセンスや華やかさがないのは男子の方が多いです。自分も含めて) 私自身、女性は複数のことを同時に出来たり会話が楽しそうでうらやましいと思ったりもします。 これを言うと、「そんなの時間の無駄。一般的に男の方が力が強いからこそ鍛えてその長所を伸したほうが効率的。」という意見が出てくると思います。 しかし、男女の長所を伸ばすことについては訓練しなくても自主的に取り組むと思うのです。 男子なら、スポーツや機械いじり、 女子ならファッションなどのおしゃれとか 教えられなくても本能という物があるので自分で取り組んでいくと思います。 「男と女は違います。違うからこそそれぞれかけている部分やない物を教育の場で埋め近付ける教育や訓練をすべきだと思うのです。」 男女がそれぞれ得意とする部分は、わざわざ教育の場において訓練させなくても自主的にやっていくと思いますし最低限度で言いと思います。 ただ、個人差の問題もありますからそこらへんが難しい所ですが。 それに、異性との交流も大事ですし。

  • 結婚適齢期の男女人口について

    私は、何かの雑誌で、 日本の結婚適齢期の人口の男女差が、 若干、女性のほうが、多いと見た(?)様な気がしたのですが、 実態はどうなんでしょうか? また、もし女性が多いとするならば、 この差の人々は、結婚できないか、 もしくは、外国の人と結婚しなければならないのでしょうか? 教えてください!