• ベストアンサー

水洗トイレに誤まって、お煎餅などの袋に入っている乾燥材を流してしまいま

水洗トイレに誤まって、お煎餅などの袋に入っている乾燥材を流してしまいました。 直ぐに気付きましたので、その後まだ1度もトイレを使っておりません。 どうしたら乾燥材を回収できるでしょうか? 大変困っております。どうぞお力(知恵)をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.3

大まかに二つのタイプ、石灰かシリカゲルですが水分で解けてしまいますから問題はないのですが袋は不織布か樹脂でしょうからパイプにつまる可能性があります。今の状態としては普通の溜め水の高さでしょうか?極端に少なかったり多かったりしていなければ、もう既に流れてしまっている事も考えられます。確認されて以前と同じ水位でしたら少し水を流してみたら如何でしょうか。普通に流れて溢れそうに為らなければ大丈夫な状態に(流されてしまって詰まりはないという事です)なっていますからOKです。駄目ならパイプを外すかで取り除かないといけませんがプライヤーなどの工具が必要ですのでクラシアンなどの業者に依頼しないと無理です。取り合えず水を少し流してみて下さい。

mondaynoon
質問者

お礼

この度は迅速かつ的確なご指示を下さりありがとうございました。パニックに陥っておりましたので、皆様からのお言葉がどれほど心強かったことでしょう。今後はこのようなことの無いよう気をつけます。皆様のご協力に感謝いたしております。ありがとうございました。

mondaynoon
質問者

補足

本当に一瞬の出来事でしたので、袋の大きさもよく分かりません。現在水位は通常通りです。3回水を流してみました、勢いよく流れて行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • maikuro3
  • ベストアンサー率44% (72/162)
回答No.4

mondaynoonさん こんばんは ご心配された事でしょう。 水位も問題なく、排水も問題なければ、もう流れていったようです。 ご心配にはおよびません。 ご安心下さい。 今後は気をつけてくださいね。 トイレットペーパーでも、多量に流すと詰まってしまうことが あります。 便器内に手を突っ込んで、大変でした。

mondaynoon
質問者

お礼

回答者1~3さん方のご指示(意見)で「たぶん…きっと…もう大丈夫かな…っでも心配…」でしたが、maikuro3さんに太鼓判を押して頂き肩の荷が取れた思いです。このような事態はもうこりごりですので、以後気をつけます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

大まかに二つのタイプ、石灰かシリカゲルですが水分で解けてしまいますから問題はないのですが袋は不織布か樹脂でしょうからパイプにつまる可能性があります。今の状態としては普通の溜め水の高さでしょうか?極端に少なかったり多かったりしていなければ、もう既に流れてしまっている事も考えられます。確認されて以前と同じ水位でしたら少し水を流してみたら如何でしょうか。普通に流れて溢れそうに為らなければ大丈夫な状態に(流されてしまって詰まりはないという事です)なっていますからOKです。駄目ならパイプを外すかで取り除かないといけませんがプライヤーなどの工具が必要ですのでクラシアンなどの業者に依頼しないと無理です。取り合えず水を少し流してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.1

 便器内に残っていれば便器を取外すしかありません。  配管まで流出していれば、どこまで流れているかわかりません。屋内に留まっていれば、外の掃除口の蓋を開けて待ち構えていて、トイレからガンガン水流せばキャッチ出来るかも知れません(水槽用の小さい網があると便利)。  それ以降まで流れてしまっていれば回収は困難です。  小さい物であればそのまま流れていってしまうとは思いますが、心配であれば、役所の下水道課に相談してみては?

mondaynoon
質問者

お礼

この度は迅速かつ的確なご指示を下さりありがとうございました。パニックに陥っておりましたので、皆様からのお言葉がどれほど心強かったことでしょう。今後はこのようなことの無いよう気をつけます。皆様のご協力に感謝いたしております。ありがとうございました。

mondaynoon
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 便器内に残っているかどうか分かりませんが、とりあえず手の届く範囲内にはなにも残っておりませんでした。掃除口というのがどこにあるのか?そこまで流れていればもうトイレが詰まって逆流してくるという心配は無いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簡易水洗トイレの位置を変えたい

    中古住宅を購入しました。 汲み取りなのですが、簡易水洗トイレにはなっています。 トイレの場所が流し台の真横なのでトイレを 別の場所に移したいのですが、簡易水洗のまま 汲み取り曹の位置を変えずに室内トイレの位置をかえられるでしょうか? 実は、3~4年後に下水道が通る予定です。 中古住宅購入時に浄化槽をつけて完全水洗にする方法も 考えましたが、費用がかかること、更に下水道ができた後の 接続にも費用がまたかかるので、下水道が通るまでは 汲み取りの簡易水洗で我慢しようと思いました。 ただ、トイレの位置だけはどうしても許せないので 変えたいのですが、何か良い方法がありましたら 教えてください。

  • 犬の糞についている土・砂を水洗トイレに流して大丈夫でしょうか?

    水洗トイレは市の下水道につながっています。 犬の糞を燃やすゴミとしてゴミ回収に出していますが、その場合、しばらく保管する必要があったり、回収する人や処理する人に不快な思いをさせないか気にかかっています。 ともかく早く処理するのが自分も他人も気持ちが良さそうなので今後水洗トイレに流そうかと思っています。 ついては、糞には少量ながら土や砂がついていることが多いのですが、そのまま流して大丈夫でしょうか。 素人ながら、一度や二度でどうかなることは考えられませんが、長期間繰り返した場合、何かトラブルが起きないか心配しています。 水洗トイレや下水道のしくみに詳しい方のご助言をいただければ幸いです。

  • コンドームを水洗トイレに流してしまいました。詰まってしまいますでしょうか?

    コンドームを水洗トイレに流した時、コンドームどれぐらいの量で詰まってしまいますか? 使用済みのコンドームを、トイレットペーパに包んでゴミ箱に捨てようとしたら、トイレットペーパで包んだせいもあり、無意識のうちにトイレに放り投げ、流してしまいました。コンドームの説明書には『水洗トイレに流すと詰まりの原因になるので、自治体の定める処理方法に従ってくれ』とありますが、トイレに1度でもコンドームを流すと、すぐに詰まってしまうものなのでしょうか?

  • 汲み取りトイレから簡易水洗にDIY工事!可能??

    現在、汲み取り式トイレ・和式です。トイレ内に水道は来ていません。そこでお聞きしたいのですが、和式トイレを取り、簡易水洗に取り替える、また水道管をトイレまで引っ張ることは自分に出来ますでしょうか?幾分ですが、大工や配管等できます。もしするとしたら、一番の悩みは和式を取った後、簡易水洗を付ける作業です。どのように行うと宜しいのでしょうか?また、出来ないとしたら、とっても格安工事をしてくださる業者などあるでしょうか?

  • 水洗トイレの仕組み

    水洗トイレのタンクの水は流した後にどのような仕組みで元の量に戻っているのでしょうか。例えば、停電のように洋式トイレの便器(便座?)の電気がオフになっていても水の流れは変わらないのでしょうか。  水圧はオフにならない?

  • 和式水洗トイレを洋式にしたい (工事無しで)

    困っています 現在、我が家は、段差の無い床面に和式水洗トイレです。 最近は、年老いた両親が和式では腰をおろすにも四苦八苦で手すりを付けたり、対策していましたが、トイレに行くのが苦痛なようです。 そこで、和式水洗トイレを洋式トイレにしたくて、工事せずに現在の和式水洗トイレの上にかぶせる方式の洋式トイレにする商品をいろいろと探しております。 ここで、条件として 1) 和式にかぶせる洋式タイプで水洗式のもの 2) ウォシュレットが取り付けられるもの を探しています。 下の和式も水洗で、上になる洋式も水洗であることから、ある程度の水周りの工事か改造は必要かも知れませんが、大きな工事をせずに済ませたいと考えています。 諸氏からのご助言を出来るだけ沢山頂きたくお願い申し上げます。

  • 和式・洋式の水洗トイレの穴の位置はなぜ違う?

    下らない疑問で恐縮ですが・・・ 例外はあるにしても、水洗トイレの穴(排水口)の位置は、 和式は前に、洋式は後ろにあるのが普通だと思います。 ぽっとん式の和式トイレは、洋式同様、穴が後ろにありますよね。 なぜ水洗だとこのように違うのでしょうか。

  • 水洗和式トイレの掃除の水の跡

    こんにちは。質問させてください。 会社のトイレが水洗の和式トイレなのですが、 夏の間に水がたまる部分が乾燥して、水の跡がビッシリと残ってしまいました。 黒ずみみたいになっているのですが、トイレ用の洗剤で洗ってもちっとも落ちません。 こういう場合、水あか落としみたいなもので洗ったほうがいいのでしょうか? それとも、何かオススメの洗剤があれば教えていただきたいと思って書き込みました。 よろしくお願いいたします。

  • 水洗トイレのタンクの水

    水洗トイレを使用後、水を流した後にタンクに水がたまりますが 時々溜まりません。中を見ると止水栓が外れてました どのように対処したらいいかどなたか経験のあった人が いましたら教えてください。

  • 市営住宅のトイレを簡易水洗にしたいのですが。

    市営住宅に住んでいます。トイレは、俗にいう「ポットン便所」です。 できれば、簡易水洗にしたいと思います。ただ、この市営住宅を出ていくとき、元に戻せといわれたら困るので、悩んでいます。 市に問い合わせると、「原型に戻す」ということになっているとだけしか答えられません。何度聞いても、規定ではそうなっていますとしかいえません。 その言い方など、ニュアンス的には、原型に戻すことに規定としてはなっているけれど、実際には戻せとは言わないですよという風に感じました。だって、本当に戻さないといけないのなら「簡易水洗なんかにしたらダメですよ」といわれるはずでしょ。わたしはそう思うのですが。 そこで質問なのですが、簡易水洗にした場合、退去するとき、元に戻せと言われるものでしょうか?公営住宅を退去した経験のある方や詳しい方宜しくお願いします。 大変申し訳ございませんが、自分が経験したことか、正しい意見に限らせていただきたいのです。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • G6030を3年位前に購入して、家庭で使用中です。カラー印刷は葉書大で光沢紙で写ハガキで利用しています。
  • 最近、突然、印刷にムラが出て、10枚後はブルー1色になってしまいました。インクは残量が3/4はあります。
  • 書類は今も正常に印刷できますが、対応に苦慮しています。キヤノン製品についての質問です。
回答を見る