• ベストアンサー

主人の仕事の愚痴に対する妻の対応

rutinoの回答

  • rutino
  • ベストアンサー率27% (35/128)
回答No.13

30代既婚女性です。 いいですね~、こういう質問はとても勉強になります。 皆さんの回答をうなずきながら読ませていただきました。 私が通っていた学校の一般教養の講義で「心理学」がありました。 その中で「共感的理解」という言葉を学びました。 特に愚痴などを聞くとき、相手の言うことを否定せずに全て聞き、 その上で相手が感じていること、 「辛いんだね」とか「○○だと感じているんだね」などなど感情の部分を理解し共感するものなのですが。 今でも、基本形はこれで通していますし、 これで特に相手を不快にさせたことはなかったのですが、 一人だけ、私の思っていた反応と違う人がいました。 昔、付き合っていた7つ年上の男性です。 仕事で配属が変わり、ものすごく大変な部署で残業も多く 精神的にも肉体的にも参っていたようで時々愚痴をこぼしていたのですが、 「そうか~、大変だね~」と私が言うととてもイヤな顔をしてました。 当時は何故なのか理解できませんでしたが、 今考えると、彼はとてもプライドの高い人でしたから、 「これぐらいのこと、俺は出来てあたりまえだ。 だから忙しい部署に配置になったんだ。俺は『大変』なんかじゃない!」 と思っていたのだと思います。 年下のしかも仕事内容も知らない女に同情されてプライドが傷ついたみたいです。 うーん、彼は誉めて欲しかったのかもしれないなぁ。 「こんなに大変な仕事をしている俺ってすごいよね?」って思っていたのかも。 これに気がついてからは、安易な共感はやめ、 とりあえず聞き役に徹するようになりましたねー。 議論を求められたときは、もちろん自分の意見もいいます。 でも、求められても、実は相手は自分の意見に賛同して欲しいという気持ちが強い場合もありまして、 その時の状況で、意見を言う場合もあり、賛同する場合もあり、 誉める場合もあり、ただ聞き役になることもあり、 といった感じでしょうかねー。 相手が私に何を求めて話しているか。 ただ、相手が夫の場合だと、こちらも素になってしまい、 自分が疲れていたりイライラしてたりすると、 話を全部聞けなかったり、「こうしたらいいんじゃない?」と言ってしまったり。 質問者さんの気持ち、分かります。 こういう時、夫はアドバイスされたというよりは、 「指示」されたと感じるようです。 やはり、穏やかで落ち着いた態度と環境、でしょうかね。 と、書きながら自分に言ってます^^

pitstreet
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >いいですね~、こういう質問はとても勉強になります。 皆さんの回答をうなずきながら読ませていただきました。 私も思わぬ反響を頂き、驚いています。 皆様にとっても、夫婦で生活する上での、重要な課題の一つなのですね。 自分だけじゃないって、安心しました・・・^^ ところで、心理学的にも、そういう事があるのですね・・・。 >「これぐらいのこと、俺は出来てあたりまえだ。 だから忙しい部署に配置になったんだ。俺は『大変』なんかじゃない!」 と思っていたのだと思います。 年下のしかも仕事内容も知らない女に同情されてプライドが傷ついたみたいです。 うーん、彼は誉めて欲しかったのかもしれないなぁ。 「こんなに大変な仕事をしている俺ってすごいよね?」って思っていたのかも。 こういう方に未だお会いした事はないですが、その男性の気持ちも 分からなくはないかも・・・! 安易な共感、確かに危険な場合もあるのですね。 >相手が私に何を求めて話しているか。 これが重要なのですね。相手の求めている事を汲み取る・・・。 以前の私は、相手のためを思って、良かれと思って色々な発言をして いましたが、こちらから何か発言する限り、「相手はどう受け取るか」を 考えなければいけないな~と、改めて思いました。 >やはり、穏やかで落ち着いた態度と環境、でしょうかね。 これは最近、しみじみ思いました。妻が穏やかでなく、イライラしている 状態。夫まで元気がなくなっちゃいますよね。。ただでさえ、外で 戦っているのに、家に帰ったらイライラした妻と戦う。。。 夫にとってはキツイですね! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 仕事の愚痴、どのように聞いてますか?

    こんにちは、ご覧頂いて有難うございます。 夫の仕事の愚痴についてご意見聞かせてください。 共働きの夫婦です。 夫は去年の3月頃に異動で勤務地が変わったのですが、 そこでの上司とお互いに合わないようで毎日のように愚痴を言います。 先日体調不良で寝込み、食事に起きたところまた愚痴だったので つい「うん…うん…」と明らかに気のない返事をしてしまいました。 どうやらそれから夫は機嫌が悪いのか、家で自分から話すことがほぼありません。 誰かに話してストレス解消するタイプのようですし、 私も仕事でつらい時は話を聞いてもらって助かったので できる限り聞いてあげたいと思っているのですが、 毎日毎日 「○○さんはクズだから今日もこんな事してきた」 「こう嫌味言われたからこう言ったら不機嫌になってた」 「俺を利用しようとして~~って言ってきたけど馬鹿じゃないのって感じ」 …などマイナスな内容が続くと(話を逸らしても戻ってくる) こちらも疲れてしまうというのが本音です。 どのようにしたらうまく愚痴を聞いてあげられるでしょうか。 また、されたことが酷いと感じたときは私も同意したり、 必要以上に穿った考え方をしていると思ったら 「そこまでは考え過ぎじゃない?」などと言ってみたりしていますが 私の聞き方もうまくないのでしょうか。 長くなりましたが、ご意見お聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 仕事の愚痴って妻には言いにくいでしょうか。

    初めて質問させていただきます。 夫のことなのですが、仕事の話し(愚痴も含めて)をあまり私にしてくれません。 先日、私の里帰り中に社内の女性と浮気していたことが発覚しました。4ヵ月ほどの関係でした。 浮気したのは夫で、悪いのは夫なのでしょうが、 心を入れ替えて家族のところへ戻ってきてくれた(というか、そこまでではなかったと本人は言いますが)今、 私も夫に対して至らなかったところがあるのでは。と思い、身だしなみや家事全般を含め、 今まで以上に気をつけて生活しています。 そんな中、育児のことで少し言い合いになったときに、 「俺だって仕事のストレスがあるんだよ!  でも愚痴なんて言えるかよ。」と言われました。 今まで仕事の愚痴もほとんど吐かない夫で、好きな職種に就いているし楽しんで仕事をしていると思っていたのですが そうじゃなかったそうなのです。 それも知らずに私は夫が帰ってくれば(連日深夜です)幼い子供2人の育児について面白くない話を聞かせたり、愚痴を言って発散したり、 最悪なのは、連日深夜まで働いていることを非難して「どうせ家よりも仕事が大切なんでしょ?楽しくていいね」なんて追い詰めてしまったこともあります…。 そんな時でも夫は静かに聞いてくれて、「育児が大変ならもっと協力できるようにするし、家事は手抜きでいいよ」と言ってくれました。 私がこんな感じなので夫にとっては愚痴も言えない息苦しい家庭だったのかな~と反省しています。 でも、私も夫の仕事の話を聞きたいし愚痴だって話して欲しい。 もともとオープンな私に対して、夫はそこまでオープンな性格ではありません。 そこで既婚男性に質問なのですが、 どうやって聞いてくれる妻なら仕事の話をしやすいですか? また既婚の女性にも質問です。 夫の仕事でのストレスを労うためにどんな努力をしていますか? あと、夫の行動で不透明な部分があるとして、それを知ったときに 真実を追究しますか? そもそも、浮気相手とは仕事のことをお互いに話している内に仲良くなってしまったそうなので、 私に足りない部分があるとすればそこなのかな…と思っています。 (夫に私のどこが不満だったか聞いても「ないよ」の一点張りです) これから長い人生を共に仲良く過ごしていきたいです。 もう夫に浮気されたくありません。 よろしくお願いします。

  • 妻の愚痴を聞く

    奥様方が旦那さんに ・愚痴を聞いてほしい。 ・答えは求めていない。 ・ただ、聞いてくれればいい。 と 聞いた事があります。 きっと奥様方も、職場の人間関係や、ママ友との付き合い、親戚付き合い等々でストレスや言いたい愚痴もたまる事でしょう。 私も、妻の愚痴を聞くのですが、話しながら、1人でヒートアップして、愚痴の対象の人に言いたい口調(でしょう。きっと…)になってきます。 普通の会話での愚痴だったらそこまで感じないんでしょうけど、口調が口調だけに、まるで自分に言われているようで、凄くストレスがたまります。 やはり、他のご夫婦さんもこんな感じですか? 奥様方、旦那様方それぞれからご意見を伺いたいです。 また、こうしたら いいんじゃない等対策案がありましたら教えて下さい。

  • 彼女の仕事への愚痴の聞き方

    彼女の愚痴を上手に聞くアドバイスをください。 たまに仕事に対する愚痴を聞かされるのですが 僕が、それは○○だからじゃない?とか少しでも意見すると 全然わかってない、そういう事ではない、この職場を分ってないからそんな事が言えるんだ、 など彼女にとって的外れな意見を言ってしまってるようで逆に怒らせてしまいます。 女性はイライラするととりあえず誰かに話してスッキリさせたいだけだから余計な助言は不要と聞いた事があるので黙って相槌を打って聞きに徹するようにもしました。 そうなると、ちゃんと聞いているのか、自分に関係ないからどうでもいいんでしょ、めんどくさがって適当に聞き流してる、などそれはそれで怒りを買ってしまいます。 遠距離なので直接会って聞いてあげられないのも原因かもしれませんが、さすがに機嫌が悪くなる度に当たられるとコッチまでイライラして衝突してしまう事もあります。 彼女の仕事はハードでプレッシャーもかかるので心に余裕を持てないでしょうし、年齢が近くて相談できる同僚もあまり居ないようなので、僕がちゃんと支えないと彼女が潰れてしまいそうでなんとかしてあげたいのですが上手くできません。 自分の奥さんや彼女がイライラした時の対応など男性の意見や、 こうしてほしいという女性の意見でも構いません。 なにかアドバイスをください。

  • 妻の愛情を感じるとき

    35女性です。 夫(男性?)研究中です… もちろん人によると思いますが、妻の愛情を感じるときとはどの様な時でしょうか。 何が当たり前と思われて、何が嬉しいな、いとおしいな、と思われるのか、そして、何がやりすぎなのか、時々分からなくなります。(夫は口数が少ないので) 考えてすることではないのも分かりますが… 考えてしないと母親の様に全てやってしまったりします。それでは彼の「頼られる」事での男性性?を削いでしまう気もしますし、「なんでもできる頼もしい女=たくましい女(かわいくない、守りたいと思えない)」と思われるのも悲しいです。 要するに、世の旦那様はどういう事に奥様の愛情を感じておられるのか、どういうことに「頼られてるな」「こいつを守らないと」と思われるのか知りたいのです。 まとまっていませんが、よろしくお願いします。

  • 愚痴や文句、妻→夫>夫→妻、圧倒的に妻からが多いのはなぜでしょうか?

    愚痴や文句、妻→夫>夫→妻、圧倒的に妻からが多いのはなぜでしょうか? 当方、既婚女性です。 主婦の一方的な愚痴や文句ともとれる相談が、 夫の一方的な愚痴や文句ともとれる相談よりも、圧倒的に多い理由は何か疑問を持ちました。 世の男性が、妻の愚痴や文句がないわけではないとも思うのですが、 なぜこのようなサイトや 同性の集会などでは、 女性の一方的な我儘や理解不足、身の丈知らずにも思えるような、愚痴や文句が多いのでしょうか? 女性の仲間意識でしょうか?それなら男性にもあるように思います。 ストレスの解消法が、男性と女性では違うのでしょうか? それとも、そもそも根本的に脳の構造や被害意識の持ち方が違うとか? 私も含めて、女性はなぜ、愚痴や文句を他人に相談したがるのでしょう?? 脳が…とか、遺伝子が…とか、科学的に証明されているご意見でも、 こうじゃない?自分はこう思う!といった、非科学的なご意見でもどちらも大歓迎です! 今まで、主婦(知人、顧客、PTAなど)→夫の愚痴や文句の相談を受けたり、見聞きしたりすると、気持ちが疲れていたので、 この質問を機になるほどと納得して、気持ちよく解決やスルーができるようになりたいです。 何かお感じの事があれば、些細な事でもかまいませんので、参考にさせていただきたいです!よろしくお願いします!

  • 愚痴ばかりの主人への対応

    口を開けば愚痴ばかりの主人に困り果ててます…。 ある程度は聞く事ができるのですが、度を越すとこちらもストレスを感じてきてしまいます。 愚痴の内容は考えてもどうにもならない事が多いのですが、私に言うことでストレス発散になってると言われました。 それを聞いてる私はストレスたまるんだけど?と言うと、まずは自分の事が大事だからと言われました。私の事はどうでもいいのかって、悲しくなりました。その事で喧嘩になったりもします。人を変える事はむずかしいと思います。それなら私が変わるしかないと思うのですが、愚痴を言われて聞いてられなくなった時はどう対応したらよいでしょうか? もう喧嘩はしたくないのです。

  • 仕事に行くのが嫌な時、妻がどのような言葉をかけてくれると嬉しいですか?

    仕事に行くのが嫌な時、妻がどのような言葉をかけてくれると嬉しいですか? 最近夫は、朝起きてから仕事に行くまで、ずっと溜息&嫌や~嫌や~と言ってしんどそうです。 自分では鬱だと言っています。今回初めてではなく、1~2年に1度、波があるようで、以前からもこのようになる時期はあったそうです。 私は専業主婦なので、(仕事に行かなくてよくて)いいな~と羨ましがったりもして、困ってしまいます。 しかし仕事を辞めたいわけではなく、また私が働く話になると、家事が疎かになると困るので働かなくていいと言うので、いいな~と言ってみてるだけだと思います。 私も同じ職場で働いていたので仕事内容もわかり、実際大変でしんどいのは本当に理解しています。(体力的よりも気疲れのほう) あまりがんばれと言われるのも負担かなと思い、今日は何かあるの?とか聞いてみたりしています。 私は、前の彼氏がいつも仕事や上司の愚痴ばかりで本当に嫌だったので、夫の仕事をがんばる姿に魅かれたところもありました。 なので、夫も元彼のようになってしまわないか心配です。私が男性に弱音を吐かせる原因を作ってしまっているのでしょうか。 男性の皆さんは、奥様に弱音を吐きますか? このような時、どういう言葉をかけると良いでしょうか。 夫に、がんばろう!と明るく仕事に向かってもらえるような、アドバイスをお願いいたします。

  • 旦那の仕事に対する愚痴への私の対応は?

    男性の方:男性の本音を教えて下さい。 女性の方:アドバイスを下さい。 私も主人も20代後半の夫婦です。 昨年の4月に結婚し、主人も昨年の4月から今の会社に入りました。 既に昨年の5月位から、その仕事に対して 「やりがいがない。」「自分の能力が活かせてない。」 「残業代が出ない。」等・・。 よく愚痴を溢していたのですが、私の方が年上で社会人歴も長い事から、 入社1年目の甘えだろうと思って、「辞めたい」と言い出しても、 「とりあえず、1年頑張ってみたら。」と言っていました。 また、私の気持ちとしては、先日出産したこともあり、 「子供がいるのに、主人が無職になり生活費はどうするの?」 という気持ちもあり、素直に「辞めても良いよ。」とは言えません。 しかし、主人は未だに会社・仕事に対しての思いは同じなようです。 結局は、転職をする方向で動いていますが。 そこで、妻として主人のこの様な相談(?)を受けた時、 どの様な対応・声掛けをしたら良いのでしょうか? 主人への感想・意見は別として(^ ^;)、アドバイスをお願いします。

  • 理想の妻

    既婚者(特に旦那様の皆様)にお聞きします。 夫にとって100点満点の妻とは、どんな女性だと思いますか? 仕事から帰宅した時に心が安らぐと感じるのはどんな時ですか? 歳をとっても主人にとって一番魅力的な女性・妻でいるためにはどうしたらいいでしょうか?主人に聞いても「細かいことはべつにいい。幸せでいてもらえたら・・・」というだけです(じゃあなんで浮気した!っていいたいけど)。ご自身の奥様自慢でも大歓迎です!私も主人の自慢の妻になりたいので、たくさんの意見を聞かせてください。