• ベストアンサー

母乳についての疑問

momoitukaの回答

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.1

大変ですね。 お気持ちはお察しいたしますが、 極力避けた方が無難だと思いますよ。 一週間に一度の楽しみでいつもより少し多い程度・・・ とか。 毎日でなければ神経過敏になる事も無いとは思いますが。 どちらにしても質問者様にとっても 余り好ましくない事でもあると思います。 味覚障害や血圧等を考えれば我慢というより 慣れるしかないかと思います。 赤ちゃんが食事をするようになった時 やっぱり薄味の方が良いと思いますが、作る方の趣向が どうしても強く出てしまうので その為に今から刺激物を減らす訓練だと思ってみたらどうでしょうか。 一般的な回答しかできませんが。 きっちり四角四面に考えて避けていくより 一週間に一度とか暴食しなければ問題は無いとは思いますよ。 ケーキも少しの量なら大丈夫でしたけど・・・ 拘りすぎても返ってよくないのかも。と思います。

noname#103847
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに、作る側の趣向ってありますよね。子どもとの将来の食生活のために控えていこうと思います。

関連するQ&A

  • 辛党な人(香辛料)

    辛党な人(香辛料) 私は、辛い香辛料が大好きで、ピザ(Mサイズ)は、タバスコ一本、おでん→ほぼ一本(チューブ)使います。 ありきたりですが、魚刺身→わさび、うどん→一味といった具合です。 そのほかに意外な組み合わで食されてる方教えてください。 又、オリジナル香辛料などありましたら教えてください。 宜しくお願いたします。

  • 母乳育児

    3か月の赤ちゃんを母乳のみで育てています。 乳腺が細いらしく、乳腺炎の手前のような状態が何度も続いています。 まだ高熱はでていないのですが、シコリもあります。 なんどもおっぱいが固まるような症状になり、とても辛いです。 桶谷式のマッサージにかよって、シコリがとれるようにマッサージしてもらっています。 特に完全母乳にこだわってはいなくて、ミルクでもいいと思っているのですが、 母乳を止める薬があるとネットで拝見し、気になっています。 母乳で育てることが一番良いのだろうな・・・とは思っています。 栄養面からも夜中に授乳するのも苦痛ではないし。 ただ乳腺炎の症状にはとても耐えがたく、ミルクに切り替えられたら・・・という思いもあります。 罪悪感や後悔が考えられるのでとても迷っているし、産院で何を言われるか・・・とも気になりますが、 いつもニコニコで育児をしていくことができずにストレスがたまっています。 おっぱいが痛くなかったら夜泣きしても24時間泣かれててもいつでも抱っこしてあげるよ!! という気持ちです。 乳腺炎に負けずに母乳育児するのが母親のつとめなのだろうな・・・とも思います。 乳腺炎などが理由で母乳を止められた方いらっしゃいますか?

  • 初産婦で母乳育児の人にお聞きします

    こんにちは。先月後半に出産した初産婦です。 出産すれば誰でも母乳が出ると思っていましたがすぐには 出ず、周りから「出ないの?」と言われ精神的におちこんでいました。一週間後にはパジャマがにじむほど沸いてきした。それまで混合でしたが、今まで母乳だけで育ててきました。ですが今度は日によって授乳時間が長いと足りているのかと言われ・・・。またすぐ飲んで寝てしまったり 飲んで寝かしつけると起きてまたオッパイ、寝かしつける起きる、オッパイの繰り返しだったりします。母乳がこれでいいのかも初めてなのでわからず悩んでいます。どなたか母乳についての事を教えていただきますでしょうか? 乳腺は細いのですが、押すと何本かからぴゅーっと出ます。赤ちゃんの口から溢れるほど、乳腺が太くなければ 足りないとかあるのでしょうか?体重はまだ検診前なので分かりません。おしめは日に10回ほど取り替えます。授乳時間は3時間早ければ1時間とまちまちです。

  • そんなに母乳じゃないといけないのでしょうか。。

    生後1ヶ月弱の子どもがいます。 出産まで特に深く考えてなかったのですが、 たまたま出産した病院の方針で母乳育児に取り組んでいます。 病院で診てもらうと、母乳の分泌はよいようなのですが、 37週で生まれてきた赤ちゃんはまだ吸う力が弱いようで、 長時間かつ頻回にわたる授乳がしんどくなってしまいました。 病院にも相談して、今はミルクを足しています。 乳腺炎も経験し、マッサージや搾乳など、本当に痛い思いをしましたし、 3時間おきにおっぱいを出してマッサージ。。睡眠不足もあり肩もバキバキです。 正直、こんな思いしてまで母乳にこだわる必要があるのか 疑問を感じてきました。 世間一般には、母乳の方が栄養面やメンタル面で母子にとってよいといわれていますし、 みんながしていることで、私の頑張りが足らないだけかもしれませんが。。 ご意見をいただけたら嬉しいです。

  • スパイシー料理の国の離乳食

    キムチや、カレーなど、辛味のある料理が好きなのですが、こどもに食べさせていいものか、悩んでいます。 そもそも、韓国やインドの赤ちゃんや、こどもたちは、どんな離乳食を食べているんでしょうか?香辛料や芥子、ニンニクは厳禁…??? とても気になります。 ささいな疑問なのですが…。

  • 夜中の授乳をしないと母乳がでなくなるのでしょうか。

    1ヵ月半の男の子のママです。 最近、母乳が順調になってきて、混合から、完全母乳になりつつあります。でも、母乳って、夜中の授乳が大変だなぁと思っています。(連続睡眠がとれない) マッサージの助産婦さんにも、夜中の授乳を続けないと、おっぱいがでなくなるといわれています。 今、たまによくねると、5時間くらい、連続して赤ちゃんが寝るときがあるのですが、そうすると、おっぱいが、ゴリゴリになってしまいます。乳腺炎とか、すこし心配ですが、飲んでもらって、楽にはなります。 寝る前にミルクを足すなどして、よく寝るようにして、夜中の授乳をしないで、10ヶ月くらいまで、母乳を続けることはできるのでしょうか。 また、夜中の授乳をやめたら、あきらかに、母乳がでなくなった方とかもいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 母乳について(長くて申し訳ありません)

    1ヶ月半ちょっとの赤ちゃんを母乳で育てています。 出産入院時は全然母乳が出なくて、入院1日目で危うく挫折しそうでしたが、 退院してここにきて軌道に乗ってきました。 ミルクは全く与えていません。 しかし今度母乳が出すぎて乳が重く、しかも赤ちゃんが飲んでくれません。 まずいのかな~と思いつつ自分で舐めると、甘いです。 このままでは乳腺炎になるのでは・・・と不安です。 赤ちゃんが満足してるのかどうか分かりませんが、 下手したら片乳5分で寝てしまいます。 片方の乳は寂しげにパンパンです。 何をやってもおチビは起きません・・・ 夜中もそうで、いつまでも寝られてしまうので無理矢理!?乳を飲んでもらうのですが すぐ寝ます。 本とか見たら、泣いたときにあげる、とか3時間以上あけないように、などと書かれていますよね。 赤ちゃんと自分のリズムが合うときってくるのでしょうか。 授乳の最中に寝られて、ぽたぽた乳がたれてくるのですが、 後絞りとかしたほうが良いのでしょうか? 体重は1ヵ月半にして6キロ近いです。 産まれたときも4キロ近かったので大丈夫ですよね?(やばいでしょうか?太りすぎ・・・?) あと、授乳後勝手に寝るときはそのまま寝かせますが、 起きてるときありますよね? 寝かしつけますか?そのまま起きたまま置いておきますか? 機嫌がよければそのまま起こしておいていいんですよね? お間抜けな質問かと思いますがどうかよろしくお願いいたします・・・

  • 母乳を与えていますが・・・

    生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 母乳とミルク半々の生活でしたが、だんだん母乳が出るようになったので、母乳をあげる回数と量が増えてきたように思います。 来週、仕事の講習があり、朝から夜まで1人で1日外出せねばならず、こういうときは、夫にミルクを飲ませてもらえばいいのですが、私のおっぱいのほうはどうすれば良いのでしょうか。予め搾乳してあるものを、温めてあげるというのはわかるのですが、問題は、私が外出中におっぱいが張って痛くなることなのです。 昨日から、左のおっぱいにしこりのようなものができていて痛いので、冷えぴたをしています。 3時間くらいあげないとますますジクジク痛くなってくるので、これが一日だったら大変なことになりそうです。 行く先は電車を乗り継ぎ片道1時間半くらいのところです。トイレはありますが、他に1人になれる場所はないので、搾乳するにも困ってしまいそうです。 みなさんはこういうとき、どうしてるのでしょうか? もしトイレで絞って捨てるとしたら、どんな容器に入れて捨てればいいのでしょうか? あと、しこりのようなものができて痛いというのは、乳腺炎というやつでしょうか?

  • 乳腺炎になり母乳についてとても悩んでます

    一昨日急に37度9分の熱が出て黄色の母乳が出ました。 乳腺炎だと思います。 事情があって月曜日にしか母乳外来(桶谷式)へ行けません。 アドバイスをください。 お願いします。 1.張るのが怖いので溜まり乳なのに2時間半毎に授乳してると余計母乳が増えないか? 赤ちゃんは既に授乳間隔は3時間から5時間です。 無理に飲ませてます。 張ってでも授乳間隔はあけた方が生産量が減りますか? 2.赤ちゃんが吐きやすいのと体重の増え方が大きいです。 出生時2600グラムですが2ヶ月で5100グラムになりました。 顔もぶくぶくなのでこれ以上太らせたくないです。 片方3分片方5分であげてます。 これ以上あげるとかなり吐きます。 ただこの吸う量だと授乳後も張りが少し残ります。 これが1日続くと1時間でパンパンに張ってきます。 1日か2日に1回だけ全部空になるまで搾っていいと助産師さんに言われてるのでつづけてますが溜まり乳でもいつかは母乳の生産量は減るのでしょうか? かなりの日数がかかりますか? 3.最近は母乳崇拝のような傾向がありますが正直、慣れない育児に加えてこのおっぱいトラブルの多さはつらいです。 そこまでして母乳を続ける意味はありますか? 結局、赤ちゃんのためになるのは初乳だけだと思うのですが…。 ミルクも最近はとても良く出来てるみたいです。 卒乳まであと一年以上こんなことが続くならミルクに切り替えようかと考えるようになってます。

  • 母乳 乳首が固くて痛い

    9ヶ月の赤ちゃんがいて 完全母乳で育てています。母乳の出はかなりよいと思います。何度か乳腺炎の一歩手前な感じの詰まりは体験しました。その時は自分で絞ったり飲ませたりして解決しました。 今回はおっぱいに詰まりはないのですが、乳首が固くて痛いのです。これも詰まっているということですか?乳首をほぐしたり絞ったりして、かなり母乳を捨てたのですがこれを続けたらなおりますか?>_<子供に飲まれるとかなり痛く、しかも乳輪と乳首の境い目あたりに噛まれたてあろう傷がありくわえられるとかなり痛いです。乳首がかたいのが嫌なのか飲んでくれない時もあり、その時は一度加えてすぐ離しその離した時がかなり引っ張られ痛いです。 今回の質問は以下の通りです。 ・乳首がかたいのは母乳が詰まっているからかたいのか? ・搾乳すれば治りますか? ・ほぐしたりすると、多少はすぐ柔らかくなるのですがその後少しの時間でまた固くなったりします。なぜでしょうか? ・このまま飲ませ続けたほうが良いですか?