• ベストアンサー

扶養と失業保険

過去に同じ内容の質問がありましたが私の場合少し違うところがありますので。教えていただけますでしょうか? 現在妊娠中で1月に出産予定、10月で退職する予定です。(退職の段階で給与は130万円を超えてしまう予定です) 現在は派遣社員でが、2年以上勤務しています。 お伺いしたいのは (1)私の収入が130万円を超えると夫の扶養には入れないそうですが、いつからだったら扶養に入れるんでしょうか?(雑誌などには130万以上でもその世帯の状況を見て扶養に入れる例外があるとありましたが、それはどんな時ですか?) 年金も夫の第3号となることはできますか? (2)扶養に入れない間は国保か現在の保険を任意継続するかになると思いますが、一般的にどちらの方が安いのでしょうか?現在の収入は毎月ほぼ一定で手取り17万位。保険料は7000円引かれています。 (3)産後も働くつもりでいるので、失業保険の受給延長をし、失業保険をもらうが終了した段階で再就職が無理な場合は直ぐに夫の扶養に入れるのか?国民年金もその時点で第3号被保険者に変更できるのか? 長々とスミマセン。よろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数153

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

1.健康保険と年金について 扶養の条件は今後の収入の見込みが130万円/年以下です。ですから、退職された場合は直ちに扶養の手続きをして下さい。 失業保険を受給する場合は、その期間はご質問者の月収ですと入ることは出来ません。 (たとえ総額が130万円以下でも日額が130万円/365日を越える場合はダメです) なお、この扶養への切替の際に、御自身の社会保険の資格喪失日をご確認下さい。 そして、その資格喪失日に同日扶養として加入するように手続きすることを忘れないで下さい。 そうしないと空白期間が出来てしまいます。健康保険は問題ありませんが、年金は一月空白が出来ますので。 なお、去年の4月より健康保険の扶養の届けにより厚生年金の3号被保険者の届けも自動的に行われます。 2.任意継続についてですが、ご質問者の年収ですと、健康保険の保険料は国保(国民健康保険)の方が高くなる可能性が高いです。(自治体により異なります) つまり任意継続の方が安い可能性が高いです。詳しくは役所に行き、国保の保険料を試算してもらうことが出来ますので、ご確認下さい。 任意継続保険料は今までの保険料の2倍であることが普通ですが、会社によっては半額以上会社負担しているケースがありますので、その場合は2倍以上の支払いとなりますので、ご確認下さい。 ご質問者の場合は、扶養に入っている期間は保険料0円で済みますので、わざわざ加入する必要性はないと思われます。 ただ、現在の職場に勤めて1年を経過せずに退職される場合は、出産手当金の話がありますので任意継続も視野に入れる必要があるかと思います。 3.失業保険の受給延長ということは、産後に失業保険をもらうと言うことですね。 この場合、失業保険受給中は国民健康保険、国民年金に加入し、受給が終了したら直ちに扶養にはいることが出来ます。 この場合も健康保険と年金3号被保険者加入は同日行われます。 まとめますとご質問者の場合は、 ・退職 ・同日配偶者の扶養となる ・失業保険の受給延長申請 ・出産   出産手当金・出産育児一時金支給申請 ・保育所決定、入所  (同居または近所に他の保育者がいれば必要なし) ・失業保険受給申請&職探し ・扶養をはずれる手続きと、国保、国民年金加入 ・就職出来た場合は、国保、国民年金脱退  出来なかった場合は、再度扶養手続き となります。 なお、ご主人の税金の配偶者控除の場合は、今年1月~12月の収入が141万円を越える場合は控除枠はありません。 103万円以上141万円までは配偶者特別控除というのがありますので、幾らかでも節税になります。 (但し、この制度は今年限りで来年から廃止となります) では。

1515kfiru
質問者

お礼

とてもわかりやすいお答え、ありがとうございました。 夫の扶養に入った場合は出産一時金は夫の会社に申請すればよいのですよね? でも、出産手当金を申請する場合は、現職の社保の任意継続をしていなければならないのですか? 夫の扶養になっていてももらえるものなのですか? また質問になってしまってスミマセン。

その他の回答 (1)

  • do-mo
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.1

 妻が12月出産予定のものです。私なりに回答しますが、絶対に職場の総務(厚生担当)やハローワーク、役所の国保係に確認してくださいね。あくまでも、私の経験談です。 (1)について  退職(退職証明書や離職票で証明)以後、収入の見込みがないのであれば、夫の扶養にはいれます。収入には、雇用失業保険の受給や不動産収入等も含まれます。退職してから失業保険の受給を開始するまでは、その他の収入がなければ、扶養に入れます。収入の見込みがあっても、少額であれば、扶養に入れるケースがあります。夫の職場に扶養認定の規定がありますので、確認してください。 (2)について  退職後、社保の任意継続をするのであれば、掛け金と任意継続の可能な期間を確認しないといけません。それと、退職後、雇用保険の受給延長をどのくらいの期間にするによっても、国保と社保の有利性は変化してくるのでは?  社会保険労務士に確認したほうが良い思いますよ。私は相談しました。 (3)について  失業保険の受給延長をし、出産後、延長の解除をおこなっても、すぐには雇用保険の受給はできないのでは?三ヶ月の受給待機期間があるはずなので、再就職が可能であれば働いたほうが良いのでは。  国民年金3号認定は、夫の会社の総務を通して手続きになります。ですから、退職後、扶養に入った時点で国年3号加入の手続きをし、雇用保険を受給したら、国年3号解除の手続きをし、雇用保険の受給が終了したら、また国年3号加入の手続きです。面倒ですよね。  雇用保険の受給期間は国年(月13000ぐらい)は支払わなければならないし、社保もしくは国保も支払わなければならないので、働いたほうが手取りは多いとおもいますよ。    これからのライフスケジュールを考えてから、社会保険労務士の方への相談をおすすめします。

1515kfiru
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 こういったことを相談できる社会労務士と言う方がいるのですね。初めて聞きました。 相談とかって気軽にできるものなんですか?そういう会社があるんですか?(無知でスミマセン。)

関連するQ&A

  • 扶養に入っていても失業保険はいただけますか?

    昨年の9月頃から病気の為、仕事をお休みしていたのですが、今年の2月末に退社いたしました。6月より失業給付を受ける予定です。現在は、夫の扶養になっておりますが、今後このまま失業給付を受けても大丈夫でしょうか? 失業給付額1日当たり:3979円×90日 失業保険についてQ&Aで検索していて『健康保険の扶養と年金の3号被保険者になれるのは、今後12ケ月間の収入見込額が130万円(月額で約108千円)以下の場合です。 この収入には、失業給付金も含まれます。 失業給付金が日額が3612円以上の場合は、362×30×12=130万円超となりますから、失業給付金の受給期間中は扶養になることが出来ません。』という返答を拝見いたしました。今回の場合も、12ヶ月失業保険が給付されないのに12ヶ月で計算するのでしょうか。

  • 失業保険と扶養

    こんばんは!似たような質問があるんですけど・・・念の為教えてください。 日額4021円×90日の失業保険を貰うことになったのですが、今現在夫の第三号扶養になっています。 失業保険を貰っている間は扶養に入れないんですよね? このまま、扶養をはずす手続きをしなければ失業保険はもらえないのでしょうか? 失業保険の初回認定日が6月22日なんですが、今、扶養をはずして国民年金、国民健康保険の手続きを行わなければいけなんでしょうか? あと、失業保険の受給が完了した後、失業が続くようであればまた第三号扶養になれるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 健康保険と年金の被扶養者について

    7月末で退職し現在サラリーマンの夫の被扶養者になる手続きをしようとしたところ夫の会社の担当者より失業保険受給中は夫の健康保険には入れないので国民健康保険に入るように言われました。 また今年の私の収入が既に130万円を超えているので税法上の被扶養者にも入れないとのことなんですが年金については第三号被保険者になれるのでしょうか? 健康保険と年金はセットだから健康保険の被扶養者になれないと年金の第三号被保険者になれないという話を聞いたのですがどうなんでしょうか? ちなみに私は3ヶ月の待機期間があるので失業保険を実際に受け取るのは12月から4ヶ月間です。 基本手当て日額は5963円で向こう一年の収入は103万(130万?)円以下です。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします (o_ _)o))

  • 失業保険と扶養と仕事について

    今年6月に会社を自己都合退職しました。今年1~6月までの収入はボーナスなしで150万程です。会社退職と同時に結婚したので、夫の扶養に入るべきなのか、失業保険をもらうべきなのか、悩んでいます。 計算すると失業保険の日額が3612円以上になってしまうように思うのですが、「失業保険給付待機中の3ヶ月間だけ夫の扶養に入り、失業保険給付が始まったら扶養から一度抜け、失業給付が終わった後にまた夫の扶養に入り直す」ということができたら一番いいのかな、と思うのですが、そもそもこういう形は可能なのでしょうか・・・。 ちなみに、夫の会社からは、現時点で年収入150万が既に入っていたとしても、今後収入がないということで健康保険の扶養には入れそうだとのことを聞きました。 また、私も損をしないタイミングで仕事(月8万以下)をしたいと思っています。すぐに働き出してもいいものかも、悩んでおります。 よろしくお願いいたします。

  • 主人の扶養に入っても失業保険の受給資格はありますか

    今年の3月末で会社(正社員)を退職します。退職後はすぐに主人の社会保険の扶養に入り、国民年金第3号になる予定です。 でも失業保険を受給する為には扶養には入れないと聞きましたが本当なんでしょうか? 私の失業保険の給付日数は3カ月。給付総額は約50万円になります。 退職後の収入見込みはありません。 ご教示頂ければ幸いです。

  • 失業保険受給中に扶養に入ること

    既婚者で7月末で退職します。退職後は失業保険を受給しようと思っています。 私の退職後の社会保険について夫に職場に聞いてもらったところ、 ・退職後は年収に関係なくすぐに扶養に入ることができる ・失業保険の支給が始まるまでは扶養手当がもらえる ・失業保険給付中は扶養手当はつかないが扶養には入ったままでいられる と職場から言われたと言うのですが、年収に関係なく扶養に入れるとか、失業保険受給中も扶養に入れるというのは有り得るのでしょうか?それだと、収入があるのに保険を払わないということになりますよね? 自分が直接夫の職場の総務などに問い合わせた方がよいでしょうか? 夫は郵政公社なので、民間企業の社会保険や厚生年金とは制度が違うという可能性はありますか? あと、「扶養に入る」というのは、健康保険と年金が免除されるという認識なのですが、根本的にこの認識は合っていますか?

  • 失業保険と健康保険の被扶養者

    11月末日で会社を退職しようと考えています。 退職後は旦那の扶養家族(健保・国民年金)に入りたいと思っています。 年収が130万円以上あれば扶養家族にはなれないというのは知っているのですが、「失業保険をもらっていると扶養には入れない」と聞きました。失業保険の給付日額が3,611円以上はダメって書いてあったのですが、これって3,611円を1年間もらい続けたらダメってことですよね?失業給付を1年間もらいつづけるわけではないんですが私の場合は・・・。 計算してみたらギリギリ130万にはならないんです。こういう場合は失業保険をもらっていても、すぐに扶養家族に入れるんでしょうか?パートなども今のところ考えていませんし、私の収入は失業保険からのみです。旦那の収入は結構多い方だと思います。 ちなみに旦那の会社で加入しているのは、政府管掌の健康保険です。 よろしくお願い致します。

  • 失業保険、扶養

    結婚のため、今年5月いっぱいで会社を退職し、失業給付の申請をしました。 退職後は親の扶養に入りましたが、8月に結婚した為8月からは夫の扶養に入りました。国民年金は6月~来年3月分まで支払済みです。 通常は健康保険被扶養者と国民年金第3号被保険者とは同時加入になるとの事をこのサイトで拝見しました。結婚した後から受給迄の間は扶養に入っていれば自分で国民年金を支払わなくてもいいのでしょうか?もしそうなら支払った年金はどのように申請すれば返納されるのでしょうか? 教えてください

  • 社会保険の扶養と失業保険の受給と年金

    年金事務所の方に聞いたのですが、複雑でよく分からないので分かる方お願いします。 去年1月~12月まで夫の扶養(年金・健保)に子と入っている状態となっています。 去年12/31で夫が仕事を辞めたので、今年1/1より2人とも扶養を外れています。 去年6月より1才の子をつれ夫と別居中です。 そして去年6月~9月まで月額5,000円を超える失業保険も受給しました。3,611円超えたら扶養から外れるとは知らず、夫と別居時から連絡取れなかったので、夫の会社では何の手続きもしていませんでした。 年金事務所の方に聞いたら、去年6月7月8月は扶養から外れるので国民年金第1号の届けをするよう言われ、又、別居している場合、扶養の状態ではないのでそれ以後も国民年金第3号の資格を満たしていないのでそのまま1号を継続することになるとの事でした。 そのまま放置すると職権で強制的に1号にされる場合もあるから手続きはしたほうがいいと言われました。 今からの手続きだと国民年金は去年7月からしかできず、6月分は払うようになるかもしれないと言われました。 出来ることなら、去年も私は一度もないですが、子が健康保険を使い、あちこちで診療受けているので、このまま去年は扶養されていて、今年1月より扶養外れて国民年金、国民健康保険加入という形(役所に届け済みです)にしたいのですが、やはり事務所の方が言うように手続きしたほうが良いですか? 扶養から外れるとは年金と健康保険の両方ですか? 職権で強制的に1号にされる場合があるとは、されない場合もあると言うことなのでしょうか? 夫の会社が別居していること、失業保険を受け取っている事実を知らなければ分からないのではないですか? それとも失業保険については職安から報告がいったりするのでしょうか? 失業保険は収入とみなされるとなると確定申告しないといけないのですか? 去年は失業保険以外収入ないです。 沢山質問してしまって申し訳ありませんが、私のような状況の場合、どんな対処法が良いか教えて頂けると有難いです。

  • 退職後扶養か失業保険か

    退職後の手続きなどについて、心配な点がいくつかあるので ご教授ください。 現在の状況は、 ・五月末で退職予定 ・現段階で退職後、再就職(パートも含め)する可能性もある ・住宅ローンをペアで夫と組み、私名義のローンも残っていて、 住宅ローン控除で所得税控除と、少しですが、毎月住民税控除を受けています。 (来年の落ち着いた頃に私名義のローンは繰上返済で完済予定です。) 税金の扶養面で、私は、退職時には、今年の1月からの103万円以上 越えるため、扶養が受けれないと聞きました。 ここで、「税金の扶養が受けれない」というのは、年末に受けれる 配偶者控除のみを指していると思っていたのですが、 今後夫が私の分を毎月支払う住民税の扶養も受けれないということで しょうか。 また、もし毎月の住民税も、配偶者控除も今年いっぱい扶養が 受けれないとすれば、現在の可能性として、就職(パートも含め)に 出たい希望も持っているので、失業保険を受け、 自分自身で国民保険、国民年金、所得税、住民税、を支払い、 いずれにしても2009年1月から5月(所得税)分の住宅ローン控除を 受けるために年末、確定申告を行い、 翌年、扶養に入り、収入を103万以内に収めれるような 就業をしたほうがよいのか支払う負担や受けれるもののメリットと してはどちらがよいのか迷っています。 また、もし扶養に入ったとして、健保の扶養に入るには、 夫の会社で手続きをすれば、 健康保険、年金の扶養が受けれると理解しているのですが、 これは入ったとしても、社会保険(健康保険・年金)と今まで妻を 扶養する前に夫が支払ってきた金額よりも、どのくらい増えるのでしょうか。 (たとえば単純に二人分として、倍とはならないと思っていますが どのくらい家計に響くものなのか心配です・・・。) 何卒よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう