• ベストアンサー

もし怖いサイトを見て…

kijineko3の回答

  • kijineko3
  • ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.7

恐縮しております。 私が、当事者?でございます。 反響があったようで、いくつかの関連質問を拝見 しておりました。 私の真意は、質問NO.556150の通りでございます。 お尋ねしたものだから、ご存知の方が好意で私に教えて 下さったものです。 ですから、もし不快な思いをされた方がいらっしゃった のであれば、当然私に全ての責任があると思います。 私も最初に見たときは、とてもビックリしました。 頭の中が白くなってしまいました。 ところが時間が経過するにつれ、最初の恐怖はどこへやら。 おかしさが込み上げてきまして・・・。 一発芸のようなものでして、ちょっとヨソ見をしていれば 意味をなしませんし、一回目だけが勝負です。 2回目はありません。 けど、もう一回だけ見てみたいと思いまして探してみたのですが、確かにあった筈の過去の質問が見当たらず、お尋ねした次第でございました。 何はともあれ、お騒がせしたのは事実のようです。 深くお詫び申上げたいと思います。

noname#3813
質問者

お礼

回答有難うございます。 驚いただけですので特に責めませんよ。敢えて責めるとしたらそのHP自体にしたいと思います。勿論HPにも責めるつもりはありませんが…。

関連するQ&A

  • トラブルについて

    低レベルな質問で恐縮ですが、トラブルとは主に民事と刑事の2つで分けられるのですか。 民事でも刑事でもないトラブルとは存在するのでしょうか。

  • 弁護士について

    弁護士について分かる方、教えて下さい。 (1)民事、刑事問わず、仮に原告、被告双方が同じ弁護士を指名したとすればどうなるのでしょうか。さすがに両方担当する訳にもいかないと思いますので、先に指名した方が優先されるんでしょうか。 (2)仮に弁護士自身が被告(被告人)の場合、他の弁護士を依頼せず、自分で自分の弁護をするといったことが可能なのでしょうか。民事だと弁護士を立てる義務はなかったと思いますが、刑事だと必要だったと記憶していますが。 詰まらない質問で恐縮ですが、ご存じの方、お教え下されば幸いです。 何卒、よろしくお願いします。

  • SNS 管理者の責任は、どこまで?

    SNSを運用しようと思いますが、例えば、最近よくあるのが、 例えば、○○○予告などの事件性絡みの書き込みなどがあり、 さすがに管理人は、四六時中、監視している訳にもいかないと思うのですが、 この場合、このSNSを起点として、何か事件に発展した場合、 SNS管理者は、何か刑事的もしくは民事的な責任は負うのでしょうか? もちろん、連絡先をサイト上に記載して、怪しい書き込みの通報窓口を設置し、何か連絡があった場合には、即、対応はする所存ですが、 どうしても、それらの連絡を確認するまでの間のタイムラグ等があると 思いますが、いかがでしょうか?

  • 海外サイト利用について

      自分は必要性から海外のサイト(主にアメリカやカナダ・ヨーロッパ・アジアなど)を利用することが少なくなく、それについてかなり変な質問になりますが、その海外のサイトの安全性等についての日本との比較やセキュリティに関する欧米・アジア人等の意識はどのようになっているでしょうか。  どうしても海外サイトを利用せざるを得ない状況で変な質問をして恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • サイトの管理人さんが

    はじめまして。 相談なんですが。 趣味サイトの管理人さんにメールを出したんです。 けれど一週間ほどまったのですが返事はなしです。 普段いろんなサイトで違うHNとアドレスを使っているので もう一度違うHNとアドレスで送ってみました。けれど反応はなしです。 サイト自体は更新されていないのですが日記のほうは時々書かれているようなので無視なのかなとか気づかないだけなのかなと思い。 もう一度最初のメールアドレスで送ってみました。 1ヶ月たちますが返事はありません。 それで日記にメールフォームが着いてるので。日記は更新するのだからおくれば無視確定かなと思い一応送ってみたのですが。 やはり無視です。  いろんなサイト様にメールを出しましたが。無視されるのは初めてで戸惑ってます。 管理人さんはso-netのwebメールを使ってるんですが。 私が一人二役してるのがばれたんですかね。 いろんな質問を見てるとIPが相手にわかるみたいなことが書かれてるので、それはサイトに設置してあるメールフォームで送った場合のみなのかなぁと考えてるんですが。

  • 民事と刑事の微妙な境界。

    法律素人の単なる好奇心からの質問です。  民事と刑事の違い、というのは法律におけるイロハの一つだと思いますが、民事の範囲に入れて扱うかどうか、刑事の範囲に入れて扱うかどうかのビミョーなケースって世の中にありますよね?  ぼんやりした知識で恐縮ですが、日本の著作権法は民事で処理する範囲もあれば、刑事罰規定もありますね(たとえば、Winny裁判は刑事事件という処理だったかと思います)。一方で、アメリカの著作権法では、基本的には民事の範疇の話であって賠償金の話ということで、基本的には済む(らしい。間違ってたらすみません)。  殺人とかはどこの国に行っても刑事罰なのでしょうが(*逆に、殺人が民事でしかないとかいう話とかあるとしたらすごすぎる…)、こういう微妙なケースとかってわたしが知らないだけで他にもあると思うのですが、ここらへんの境界例ってどういう理屈で生じてしまうのかしらん?ということが疑問です。ってか、法体系によっては民事/刑事という区分すら存在していない時代や地域というのも存在するのかもしれませんが…。  ということで質問をまとめると下記三点です。 (1)境界例の事例:国によって、民事/刑事の規定があったりなかったりする微妙なケースってどんなものがあるんでしょうか。 (2)境界例の立法論、法哲学:例えば、法哲学みたいなことを考え始めたときに、そもそも民事と刑事との分け方が難しいものはどういう論争があるんだろう、ということが疑問です。例えば詐欺罪とかは「民事だけで取り締まってもいいんじゃね?」とか考える人とか居そうですけれど、そういう立法論とかの微妙な議論って、誰がどんなことを言ってたりするんでしょうか。ちょっと読みたいです。 (3)境界例の解釈論、運用:また、事件によって「それは民事の範囲だけでよくて刑事までやるのはやり過ぎでは…」とかといった議論とかもあると思うのですが、そういうときの議論とかってどういったものがあるんでしょうか。  以上です。  素人の質問ですが、法哲学や倫理学的な興味関心は少しだけあり、日本の現状の法制度論がどうなっているかというよりも、できれば国際的/歴史的な法の話として聴けたら、たのしいなぁ、と考えております。  おひまなときに、あたまの体操的な感覚でお答えいただければさいわいです。よろしくお願いいたします。

  • インターネット上で、民事訴訟法規則、刑事訴訟法規則、大日本帝国憲法の条文を閲覧できるところをご存じでしょうか?

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 インターネット上で、民事訴訟法規則、 刑事訴訟法規則、大日本帝国憲法の 条文を閲覧できるところをご存じでしょうか? RONの六法全書というサイトで条文閲覧を しているのですが、管理人さんに質問 しましたら、上記の三法は現段階では 掲載していないと言われ、困っております。 教えてください。 お願いいたします。

  • RSS配信希望のサイトさんはどこですか?

    題名通りの質問です。 皆さんがよく利用されるサイトさんでRSS配信があったら便利だなあと思うサイトさんをおしえてください。 自分としてはamazon.co.jpさんが大まかなカテゴリーごとにRSS配信がされていれば便利だなと感じます。 変な質問で恐縮ですが、回答よろしくお願いいたします、

  • 2chにおける誹謗中傷に対する法的手段について

    2ch上での誹謗中傷投稿に対する法的手段についていろいろ調べていたのですが、いくつか疑問に思うことがあったので質問させていただきます。 まず、私の理解では、大体の法的手段の手続は以下のように進むことになると思います。 ※http://r.nanapi.jp/594/ このサイトを参考にしました。 1.刑事訴訟・民事訴訟 刑事手続であれば名誉毀損罪・侮辱罪による起訴が提起されうる。 民事手続であれば、損害賠償を請求しうる。 2.個人の特定 (1)上記いずれの場合にしても、個人を特定する必要があるため、掲示板管理者(西村ひろゆき)に対してIPアドレスの開示請求を行う。(警察又は訴訟経由) (2) (1)で得られたIPアドレスをもとにプロバイダーに対して個人情報の開示請求を行う。(警察又は訴訟経由) ※両方ともに、掲示板管理者に直接問い合わせるという選択肢は除く 3.起訴・損害賠償請求 2.で特定した個人に対して起訴が提起される又は民事手続で損害賠償請求を行う。 以上を前提として、いくつか疑問があります。 質問1 上記 2.(1)について おそらく、民事不介入の原則から、警察がまともにとりあってくれるのは、有罪がとれる見込みのある非常に悪質かつ危険性のある投稿に対してのみであると思います。(推測です) それでは、「悪質性が高くなく危険性も低い」と警察に判断されるような投稿に対して何らかの法的手段を取りたい場合は、警察経由ではなく掲示板管理者に対するIPアドレス開示請求訴訟を提起する必要が出てくることになると思います。(民事手続)  ここで質問です。 2chに対するIPアドレス開示請求訴訟の勝訴率はどの程度なのでしょうか?(仮に資料があれば) また、実際に、2chは私人からのIPアドレス開示請求に応じているのでしょうか?(つまり、開示請求が現実的に機能しているのかということです) 質問2 上記 2.(2)について 上と同様に、刑事手続の利用を断念し、民事手続でプロバイダーに対してIP開示請求を行ったとします。 この場合、いわゆる「プロバイダー法」に基づく開示請求の要件該当性が問題となると思います。  そこで質問です。 一般的に、プロバイダー法に基づく情報開示請求はどの程度認められているのでしょうか? 民事手続における、プロバイダー法に基づく開示請求は認められにくいものなのでしょうか? 仮に、質問1に対する回答が、「民事手続に基づくIPアドレス開示請求は達成困難」であり、質問2に対する回答も同様に「開示請求は一般的に認められていない、といったものになるのであれば、2chの投稿に対する民事上の損害賠償請求は「事実上不可能」なのではないか、と疑問に思いこのような質問をすることになりました。  長々と申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。

  • ニックネームとサイト名、どちらが良いのか

    こちらのカテゴリでよろしかったかどうか。外しておりましたらすいません。 現在、ある情報サイトを運営しております。 仮にですが『東京カフェ情報サイト』としておきます。 その管理者である私のニックネームを、仮に『ナカ田中』とします。 サイトは長く続けていることもあり、地元ではそれなりに知名度があるようで、 取材を受けたり、ロケなどの情報提供依頼などがたまにあります。 管理者である私は今まで殆ど表に出ず、取材メールのやり取りも『東京カフェ情報サイト』として やり取りしていましたが、管理者の主体が分かりにくいという指摘を受け、 最近から『東京カフェ情報サイト』の管理者として『ナカ田中』を名乗っています。 ですので『ナカ田中』としての知名度は殆どありません。 しかし、あのサイトの管理者であることを告げると、あー、という反応があるという感じです。 近々、Facebook、LINE、ツイッター、インスタグラム、ブログ、などSNSを始めようと思っていますが この場合、『東京カフェ情報サイト』として始めるのが良いのか、或いは管理者の『ナカ田中』で 始めるのが良いのかで迷っています。 SNSの内容は、私自身も取材してサイトを更新していますので、取材風景などを伝えたり、 ナカ田中個人の雑感や思いなども伝えていけたらと思っています。 趣味の延長のようなサイトですので、趣味の話もできたらと思っています。 長文すいません、どのような方法が効果的か、興味を持ってもらえるのか、など、 お知恵を拝借できればと存じます。 宜しくお願い致します。