• ベストアンサー

もし怖いサイトを見て…

いつもお世話になります。 数日前の質問で怖いサイトを見たのですが、予告なしに怖いのがでてきたのでかなり怖い思いをしました。 それで質問ですが、仮にこのサイトを見た人が不幸にも心臓マヒ等で亡くなった場合、このサイトの管理人さんが刑事及び民事で訴えられることは有り得ますでしょうか? 変な質問で恐縮ですが、ふと思ったまでで他意はありません。 回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.5

訴えるとしたら遺族がやることになります。 しかし、このサイトの管理者に刑事責任や民事で損害 賠償を問うとしたら、訴える側は因果関係などの立証が 出来なければなりません。 ですから、医療専門の弁護士を雇ったりして、因果関係 の立証の為に大変なお金も掛かります。 同じものを見て多くの被害者が出ているのならともかく、 因果関係の調査だけでも費用が掛かるので、現実性が 乏しいと思います。 チカチカしたものは子供が癲癇発作を簡単に起こします ので、そういった場合には親同士で団結して集団訴訟 などで民事にて争えば、サイト側に裁判官が解決金を 支払わせるなり、和解なりの可能性はあるでしょう。

noname#3813
質問者

お礼

回答有難うございます。 確かにそうですね、驚きには個人差がありますので因果関係の立証は難しいかも知れませんね。 被害者が複数になると可能性が出てくる訳ですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kijineko3
  • ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.7

恐縮しております。 私が、当事者?でございます。 反響があったようで、いくつかの関連質問を拝見 しておりました。 私の真意は、質問NO.556150の通りでございます。 お尋ねしたものだから、ご存知の方が好意で私に教えて 下さったものです。 ですから、もし不快な思いをされた方がいらっしゃった のであれば、当然私に全ての責任があると思います。 私も最初に見たときは、とてもビックリしました。 頭の中が白くなってしまいました。 ところが時間が経過するにつれ、最初の恐怖はどこへやら。 おかしさが込み上げてきまして・・・。 一発芸のようなものでして、ちょっとヨソ見をしていれば 意味をなしませんし、一回目だけが勝負です。 2回目はありません。 けど、もう一回だけ見てみたいと思いまして探してみたのですが、確かにあった筈の過去の質問が見当たらず、お尋ねした次第でございました。 何はともあれ、お騒がせしたのは事実のようです。 深くお詫び申上げたいと思います。

noname#3813
質問者

お礼

回答有難うございます。 驚いただけですので特に責めませんよ。敢えて責めるとしたらそのHP自体にしたいと思います。勿論HPにも責めるつもりはありませんが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saidon
  • ベストアンサー率21% (99/459)
回答No.6

♯2のお礼に 回答ありがとございます。 無理ですか、結構怖かったのですが…。 とありましたが貴方の言っていることは間違っています「結構怖かったのですが…。」とのことでしたが 怖い=慰謝料などはそもそも成立しません 例えば心霊サイトが怖くて見れないのに間違ってみてしまって怖い思いをした、慰謝料払えと言っても撮れないのと同じです アメリカですら受け付けません 日本でも届け出た時点で棄却さます その様な考えはやめてください

noname#3813
質問者

お礼

再度の回答有難うございます。 先のお礼内容が最初の質問内容と外れてしまいましたね。あくまで亡くなった場合でした。私も単にびっくりした場合では訴えることはしません、失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -ria-
  • ベストアンサー率22% (45/198)
回答No.4

#1です。 追加というか、書き忘れと言うかつけたしなのですが。 あくまでも「訴えられる可能性はある」ということなので必ずしも裁判を起して勝てるだとかそういうことではありません; 念の為・・・。

noname#3813
質問者

お礼

再度の回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6384
noname#6384
回答No.3

人によって、恐い人、恐くない人、受け取られ方は様々ですし、 あなた個人を恐がらせる為に、わざとした行為ではないので、 どうしようもないでしょう。 うかつに、ホームページを開けて見ないようにするしかないですね~。

noname#3813
質問者

お礼

回答有難うございます。 >あなた個人を恐がらせる為に、わざとした行為ではないので、どうしようもないでしょう。 極端は話、見た人全員がそうなった場合はどうなのでしょうか(リングのように)。 >うかつに、ホームページを開けて見ないようにするしかないですね~。 気を付けていたのですが、つい見てしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saidon
  • ベストアンサー率21% (99/459)
回答No.2

故意ではない限り刑事起訴も慰謝料請求も無理のようですm(_ _)m

noname#3813
質問者

お礼

回答ありがとございます。 無理ですか、結構怖かったのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -ria-
  • ベストアンサー率22% (45/198)
回答No.1

自信はありませんしネットでの事はちょっと最近変わりつつあるかなという気がするので微妙ですが・・・。 確かに何の警告もなくそういうものがあったなら訴えられる可能性もあるのではないか、とは思います。(その人が元から見る気で見たのなら駄目でしょうが) まあ、見た人の大半がそう思うような内容でないと難しいかもしれないですが。 >紹介サイト そこまで言われるとおそろしそうで見れませんので見てないので自信ないのですが・・・。

noname#3813
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 そうなんです、警告がなかったのでマジでびっくりしました。 紹介したサイトは音を消して遠目で見ると、怖さが半減するかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トラブルについて

    低レベルな質問で恐縮ですが、トラブルとは主に民事と刑事の2つで分けられるのですか。 民事でも刑事でもないトラブルとは存在するのでしょうか。

  • 弁護士について

    弁護士について分かる方、教えて下さい。 (1)民事、刑事問わず、仮に原告、被告双方が同じ弁護士を指名したとすればどうなるのでしょうか。さすがに両方担当する訳にもいかないと思いますので、先に指名した方が優先されるんでしょうか。 (2)仮に弁護士自身が被告(被告人)の場合、他の弁護士を依頼せず、自分で自分の弁護をするといったことが可能なのでしょうか。民事だと弁護士を立てる義務はなかったと思いますが、刑事だと必要だったと記憶していますが。 詰まらない質問で恐縮ですが、ご存じの方、お教え下されば幸いです。 何卒、よろしくお願いします。

  • SNS 管理者の責任は、どこまで?

    SNSを運用しようと思いますが、例えば、最近よくあるのが、 例えば、○○○予告などの事件性絡みの書き込みなどがあり、 さすがに管理人は、四六時中、監視している訳にもいかないと思うのですが、 この場合、このSNSを起点として、何か事件に発展した場合、 SNS管理者は、何か刑事的もしくは民事的な責任は負うのでしょうか? もちろん、連絡先をサイト上に記載して、怪しい書き込みの通報窓口を設置し、何か連絡があった場合には、即、対応はする所存ですが、 どうしても、それらの連絡を確認するまでの間のタイムラグ等があると 思いますが、いかがでしょうか?

  • 海外サイト利用について

      自分は必要性から海外のサイト(主にアメリカやカナダ・ヨーロッパ・アジアなど)を利用することが少なくなく、それについてかなり変な質問になりますが、その海外のサイトの安全性等についての日本との比較やセキュリティに関する欧米・アジア人等の意識はどのようになっているでしょうか。  どうしても海外サイトを利用せざるを得ない状況で変な質問をして恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • サイトの管理人さんが

    はじめまして。 相談なんですが。 趣味サイトの管理人さんにメールを出したんです。 けれど一週間ほどまったのですが返事はなしです。 普段いろんなサイトで違うHNとアドレスを使っているので もう一度違うHNとアドレスで送ってみました。けれど反応はなしです。 サイト自体は更新されていないのですが日記のほうは時々書かれているようなので無視なのかなとか気づかないだけなのかなと思い。 もう一度最初のメールアドレスで送ってみました。 1ヶ月たちますが返事はありません。 それで日記にメールフォームが着いてるので。日記は更新するのだからおくれば無視確定かなと思い一応送ってみたのですが。 やはり無視です。  いろんなサイト様にメールを出しましたが。無視されるのは初めてで戸惑ってます。 管理人さんはso-netのwebメールを使ってるんですが。 私が一人二役してるのがばれたんですかね。 いろんな質問を見てるとIPが相手にわかるみたいなことが書かれてるので、それはサイトに設置してあるメールフォームで送った場合のみなのかなぁと考えてるんですが。

  • 民事と刑事の微妙な境界。

    法律素人の単なる好奇心からの質問です。  民事と刑事の違い、というのは法律におけるイロハの一つだと思いますが、民事の範囲に入れて扱うかどうか、刑事の範囲に入れて扱うかどうかのビミョーなケースって世の中にありますよね?  ぼんやりした知識で恐縮ですが、日本の著作権法は民事で処理する範囲もあれば、刑事罰規定もありますね(たとえば、Winny裁判は刑事事件という処理だったかと思います)。一方で、アメリカの著作権法では、基本的には民事の範疇の話であって賠償金の話ということで、基本的には済む(らしい。間違ってたらすみません)。  殺人とかはどこの国に行っても刑事罰なのでしょうが(*逆に、殺人が民事でしかないとかいう話とかあるとしたらすごすぎる…)、こういう微妙なケースとかってわたしが知らないだけで他にもあると思うのですが、ここらへんの境界例ってどういう理屈で生じてしまうのかしらん?ということが疑問です。ってか、法体系によっては民事/刑事という区分すら存在していない時代や地域というのも存在するのかもしれませんが…。  ということで質問をまとめると下記三点です。 (1)境界例の事例:国によって、民事/刑事の規定があったりなかったりする微妙なケースってどんなものがあるんでしょうか。 (2)境界例の立法論、法哲学:例えば、法哲学みたいなことを考え始めたときに、そもそも民事と刑事との分け方が難しいものはどういう論争があるんだろう、ということが疑問です。例えば詐欺罪とかは「民事だけで取り締まってもいいんじゃね?」とか考える人とか居そうですけれど、そういう立法論とかの微妙な議論って、誰がどんなことを言ってたりするんでしょうか。ちょっと読みたいです。 (3)境界例の解釈論、運用:また、事件によって「それは民事の範囲だけでよくて刑事までやるのはやり過ぎでは…」とかといった議論とかもあると思うのですが、そういうときの議論とかってどういったものがあるんでしょうか。  以上です。  素人の質問ですが、法哲学や倫理学的な興味関心は少しだけあり、日本の現状の法制度論がどうなっているかというよりも、できれば国際的/歴史的な法の話として聴けたら、たのしいなぁ、と考えております。  おひまなときに、あたまの体操的な感覚でお答えいただければさいわいです。よろしくお願いいたします。

  • インターネット上で、民事訴訟法規則、刑事訴訟法規則、大日本帝国憲法の条文を閲覧できるところをご存じでしょうか?

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 インターネット上で、民事訴訟法規則、 刑事訴訟法規則、大日本帝国憲法の 条文を閲覧できるところをご存じでしょうか? RONの六法全書というサイトで条文閲覧を しているのですが、管理人さんに質問 しましたら、上記の三法は現段階では 掲載していないと言われ、困っております。 教えてください。 お願いいたします。

  • RSS配信希望のサイトさんはどこですか?

    題名通りの質問です。 皆さんがよく利用されるサイトさんでRSS配信があったら便利だなあと思うサイトさんをおしえてください。 自分としてはamazon.co.jpさんが大まかなカテゴリーごとにRSS配信がされていれば便利だなと感じます。 変な質問で恐縮ですが、回答よろしくお願いいたします、

  • 2chにおける誹謗中傷に対する法的手段について

    2ch上での誹謗中傷投稿に対する法的手段についていろいろ調べていたのですが、いくつか疑問に思うことがあったので質問させていただきます。 まず、私の理解では、大体の法的手段の手続は以下のように進むことになると思います。 ※http://r.nanapi.jp/594/ このサイトを参考にしました。 1.刑事訴訟・民事訴訟 刑事手続であれば名誉毀損罪・侮辱罪による起訴が提起されうる。 民事手続であれば、損害賠償を請求しうる。 2.個人の特定 (1)上記いずれの場合にしても、個人を特定する必要があるため、掲示板管理者(西村ひろゆき)に対してIPアドレスの開示請求を行う。(警察又は訴訟経由) (2) (1)で得られたIPアドレスをもとにプロバイダーに対して個人情報の開示請求を行う。(警察又は訴訟経由) ※両方ともに、掲示板管理者に直接問い合わせるという選択肢は除く 3.起訴・損害賠償請求 2.で特定した個人に対して起訴が提起される又は民事手続で損害賠償請求を行う。 以上を前提として、いくつか疑問があります。 質問1 上記 2.(1)について おそらく、民事不介入の原則から、警察がまともにとりあってくれるのは、有罪がとれる見込みのある非常に悪質かつ危険性のある投稿に対してのみであると思います。(推測です) それでは、「悪質性が高くなく危険性も低い」と警察に判断されるような投稿に対して何らかの法的手段を取りたい場合は、警察経由ではなく掲示板管理者に対するIPアドレス開示請求訴訟を提起する必要が出てくることになると思います。(民事手続)  ここで質問です。 2chに対するIPアドレス開示請求訴訟の勝訴率はどの程度なのでしょうか?(仮に資料があれば) また、実際に、2chは私人からのIPアドレス開示請求に応じているのでしょうか?(つまり、開示請求が現実的に機能しているのかということです) 質問2 上記 2.(2)について 上と同様に、刑事手続の利用を断念し、民事手続でプロバイダーに対してIP開示請求を行ったとします。 この場合、いわゆる「プロバイダー法」に基づく開示請求の要件該当性が問題となると思います。  そこで質問です。 一般的に、プロバイダー法に基づく情報開示請求はどの程度認められているのでしょうか? 民事手続における、プロバイダー法に基づく開示請求は認められにくいものなのでしょうか? 仮に、質問1に対する回答が、「民事手続に基づくIPアドレス開示請求は達成困難」であり、質問2に対する回答も同様に「開示請求は一般的に認められていない、といったものになるのであれば、2chの投稿に対する民事上の損害賠償請求は「事実上不可能」なのではないか、と疑問に思いこのような質問をすることになりました。  長々と申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。

  • ネットの犯罪予告書込み事件を一掃する方法があります

    概略 ネットへの犯罪予告事件は、下記の2点を法制化すれば防げる。 問題点はあるでしょうか? 1 ネットの書き込み、投稿は、必ず管理者が事前にチェックし、審査を通った内容のみをUPする事。 2 あらゆるネットサイトはその記載内容についての責任を、サイト管理者とサーバ管理者にあるものとする。管理者は記載内容について、民事、刑事の両方の責任を負わねばならない。 詳細 先日起きた、数件の「ネットへの犯罪予告書き込み事件」はウィルスによる遠隔操作であったことがわかりました。 誤認逮捕された人もとんだ災難でしたし、誤認逮捕した警察も赤っ恥をかいたものです。 更には 「ウィルスによる遠隔操作は数か国のサーバを経由していた。  警察はこれらの国全部の警察に捜査依頼をする」 とのことです。 捜査依頼をされた側の各国警察も面倒なことでしょう。 それもこれも、全部のネットの犯罪予告書き込みが原因です。 個人的には 「あんなくだらない犯罪予告書き込みを本気で信じて大騒ぎするなんて日本の警察も暇人だ。  爆破事件や殺害事件が起きたら、そのあとで捜査すればいいじゃないか。  よほどたくさんの証拠が残って、捜査も犯人逮捕もしやすかろうに」 と思いますが、一応、警察は犯罪が行われる兆候があったらそれを未然に防ぐ、という 行動をとらないといけないので、予告があったら捜査せざるをえないのでしょう。 (対象が貧乏人だろうが、一般庶民だろうが、公人だろうが差別なく。) このネットの犯罪予告書き込み、および遠隔操作事件を一掃する方法があります。 --------------- ネットへの犯罪予告事件は、下記の2点を法制化すれば防げます。 1 掲示板タイプのネットの書き込み、投稿は、必ず管理者が事前にチェックし、審査を通った内容のみをUPする事。 2 あらゆるネットサイトはその記載内容についての責任を、サイト管理者とサーバ管理者にあるものとする。管理者は記載内容について、民事、刑事の両方の責任を負わねばならない。 --------------- この2点を法制化すれば、犯罪予告書き込みは激減します。 今のネット書き込みの問題は、 ●誰でも自由に書き込めるタイプのもの ●投稿は自由に受け付けるが、ネットへのアップは管理者の審査が必要なタイプ に大別できます。 後者の方は、犯罪予告書込みがあっても普通は管理者ブロックするので、それらがアップされることはありません。 問題は前者の方(いわゆる2チャンネルタイプ)ですが、この場合、もし犯罪予告が書き込まれ、それがそのままアップされた場合、サイトの管理者と、サーバの管理者にその責任を負わせればいいのです。 つまり、サイト管理者、サーバ管理者ではない、閲覧者(第三者)が 「●●を殺す」 と書き込んで、それがそのまま表示されたら、すなわちサイトの管理者と、サーバの管理者が責任を取ればいいのです。 「そんなことしたら、他人の責任までしょい込むことになるじゃん!!」 と思われるでしょうか、 「そういう事です。これからはサイトやサーバを管理することは、そういう責任まで背負い込むことになるのです。そういう責任を負えない人は掲示板設置や、サイト開設などは止めてください」 という法律にしてしまえばいいのです。 で1の方は自動的にそうなる、とでも申しましょうか、 「投稿者の無責任な書き込みまでもサイト責任者が全部責任を取らされるなら、書き込みは全部チェックし、危ない書込みはカットしてしまえばいい」 という事になるのです。 これができないサイトはどんどん潰れます。自主閉鎖に追い込まれます。 それでいいのです。 くだらないサイトなんかはどんどん潰れれば。 各プロバイダ事業者もサイト管理のための人的チェックのための増員による雇用増加や、NGワード、NG文意を自動検知するための人工知能の研究などもより一層進むことでしょう。 それができないネット事業者は潰れればいいのです。今までが儲けすぎだったのです。 また、この方法は書き込んだ者(真犯人)の責任を無効化するものではありません。 書き込んだ人にはもちろん今まで通り責任を負わせます。 しかし今回のように遠隔操作されて犯人に間違えられた人に責任を負わせません。 書込み犯人、サイト管理者、サーバ管理者の三者で責任を負えばいいのです。 こうすればネットの犯罪予告で警察の手を煩わせることは激減し警察は本来の業務に専念でき、またネット全体の品位も上昇すると思います。大手のネット事業者(NTT系、NEC系など)が利用者に使わせている無料サイト、無料ブログ、SNSなどには麻薬販売や犯罪勧誘、犯罪自慢のようなサイトがたくさんありますが、それらもすべて 「サーバ管理者に連帯責任を負わせる」 ことにすればいいのです。大手ネット事業者は必死になって違法サイトつぶしに躍起になるでしょう。 今までのように 「サーバの中のデータは膨大ですから、細部まで目が届きませーん」 なんてぬるい言い訳は通用させません。 要するに自動車事故が起きた場合の、所有者責任と同じことです。 こういうことを法制化した場合、何か問題はあるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11にPCがアップデートされて、ブラザーのアプリケーションをインストールして、昨日まで使えていたのですが、本日スキャンできなくなりました。
  • 環境はWindows11で無線LANで接続されています。
  • 製品名はMFC-L3770CDWです。
回答を見る