• ベストアンサー

NOVERについて

kinnkakuziの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

あまり弾まないですね どちらかといったらカットマン用かもしれません 弾みはコントロール系と同じぐらいかもしれません

takkyuu428
質問者

お礼

ありがとうございます!! 使ってみようと思います!

関連するQ&A

  • 腕時計のハミルトンのラバーベルトについて

    現在、ハミルトンのX-コプターというモデルをねらっています。 ただ、ひとつひっかかっているのが、このモデルはベルトがラバー製のものしかありません。 耐久性とか、使い勝手とか、色あせするとかそのようなことを懸念しています。 ご使用になられている方や、何か情報をお持ちの方は、ラバーベルトのいい点、悪い点を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 誰も知らないすばらしいラバー、ラケット

    タイトルがもう終わってしまったあの番組に似ているんですが・・・笑 要するに多分誰も知らなそうなマイナーなラバー(ラケット)なんだけども、とてもいいラバー(ラケット)などの情報を集めています。ぜひ教えてください!!

  • Rubbermaid/ラバーメイドのクーラーボックス

    Rubbermaid/ラバーメイドのクーラーボックスの購入を考えているのですが、 保冷力についてコールマンやイグルーは「保冷力5日!」とか見るのですが、 ラバーメイドのものは保冷力についてはあまり書かれていません。 という事はあまり大したことないのか?と不安になり質問させて頂いています。 実際に使用されている方やご存知の方、情報お願いします。

  • フォア面に貼ったラバーの効果がバック面に影響することはありますか?

    バック面に粒高1枚ラバーを貼ったカットマンです。 フォア面に高い金属音のするテンションラバー(裏ソフト)を貼ったところ、バック面の粒高1枚ラバーで打球すると、フォア面のような金属音がするようになってしまいました。それと、粒高でカットをしたとき、きれる感覚がなくなってしまいました。このようなフォア面に貼ったラバーの効果がバック面にも影響することはあるのでしょうか? このような体験をされた方、いろいろ情報をお知らせ下さい。 また、バック面への影響をなくすことはできるのでしょうか? ご助言下さい。

  • アディダスの卓球用具進出

    はじめて質問させていただきます。 アディダスが卓球用具界に殴り込み参戦するという情報を得たのですが 何か情報を持ってらっしゃる方はなんでも良いので教えていただけませんか? 一応ラケットが6種類出ることや黒に白の三本ラインのカッコイイパッケージのラバーが発売されているらしいという情報は知っております。

  • ラバー

     ラバーを新しくしようと思うのですがなかなか決まりません。候補としては、ヤサカのプライド、バタフライのスレイバーG3です。バックはニッタクのレナノスブライトソフトを考えています。自分は両面ドライブ型なのですが自分に合っていると思いますか?卓球歴は4年です。  またテンション系でオススメのラバーがあれば教えてください。   付け加えてスレイバーG3はあまり知られてないので情報をおしえます。 http://www.jasupo.com/rubber/rubber_butterfly.htm              ↑のサイトです。 

  • ラバーについて。

    ラバーには、かたいラバーと柔らかいラバーがありますが、どちらのほうが回転がかけやすいですか? また、どちらのほうが、球のスピードが速くなりますか?

  • ラバーベローズの製作

    ラバーベローズを使用していますが、 従来購入先廃業につき新規購入先を探しています。 まずは製作できるところを知りたく、 情報お持ちの方はよろしくお願い致します。

  • ラバーについて困っています

    僕はカットマンなのですが、なかなかラバーが決まりません! 粘着性ではない方がいいのでなにか良いラバーないですか! ラバーの厚さが中でお願いします!

  • 歌詞を知っている方、教えて下さい

    薬師丸ひろ子さんが歌う「A Lover's Concerto」という曲の歌詞をさがしています。 他の人が歌っている英語版の歌詞はみつけることができたのですが、私が探しているのは日本語の歌詞です。 「追いかけていこう あなたのもとから 雨上がりのだれもいないけものみち いつのまにか 七色の虹・・・・・」 ここまではわかったのですが、これ以降がわかりません。 どなたかご存知のかた、またはこの歌詞の続きが載っているサイトを知っているかたどうかおしえてください。 もうひとつ、この「A Lover's Concerto」は、バッハ作曲の「メヌエット」と同じ曲、ということでよいのでしょうか? メヌエットは3拍子、「A Lover's Concerto」は4拍子、ですよね? メヌエットを4拍子にして歌詞をつけたものが「A Lover's Concerto」ということでしょうか? こちらに関しても情報をお持ちの方、ぜひおしえてください。 よろしくおねがいします。