• ベストアンサー

インフルエンザなのに妊婦と1歳の子がいる家庭にくる。

jijihkの回答

  • jijihk
  • ベストアンサー率30% (314/1022)
回答No.7

インフルエンザを風邪の延長のように皆さん、考えては無いですか? 下記のグラフを見てください。 http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/inf-rpd/20total.html 緑の線が週当たり18都市でインフルエンザ関連で死んでもおかしくないと国が判断している数です。 死ぬのは主に老人と幼児です。 マスコミではあまり発表されない数ですが、国立機関の設定数です。 全国統計は、特に取られていません。 インフルエンザで老人や子供が死ぬのは普通の事だということです。 普通の事なのでどこかの都市で週に数十人死んでもニュースにはなりません。保健所でや市役所では広報や役所の掲示板で警戒を呼びかけますが…。 ニュースになるのは老人ホームや病院で複数の人が死ぬ時です。 大人がインフルエンザになり無防備な幼児に移して死んでも、家庭の問題で済まされるため、マスコミで真剣に何度も取り上げられたりはしません。 移した本人もあまり気にしない人もいるようです。 そして毎年何人もの幼児がインフルエンザで死んでいます。 5歳以下の子供はインフルエンザの患者からしっかり離すべきだと思っています。 予防接種はしましたか? ジジババは肺炎球菌の予防接種は受けられましたか? 外から帰ってきたら薬用石鹸で手を洗いうがいする習慣は家族みんなが持っていますか。 外では何かを触った後、目や鼻口を触らないようにみんなしていますか? 最低限の衛生概念や基本的な予防法を普段から家族で話し合ったり、実践していればこの様な事にはならなかったのではないかと思います。

noname#102442
質問者

補足

ジジは、未だにインフルエンザではなかった。と言い張って相変わらずマスクもしないで競馬に行くような人なので、とても古い人間と言うか付き合いずらい人なので頑固でババが何を言っても聞かない人なので、ジジは習慣はないですが、 私たちは日ごろから習慣してやってましたよ。 しかし今回はインフルエンザがわかってた時は手遅れでしたので、実際ワクチンを打ってもみんなかかりましたし。 軽症ですんで良かったとおもうようにしました。

関連するQ&A

  • インフルエンザについて

    29日に微熱が出ました。職場の隣の席の方がインフルエンザで休んでいたため30日にインフルエンザの検査をしてもらいましたが陰性でした。しかし30日の夜から高熱が出て再びインフルエンザの検査をしてもらったら陽性でした。隣席の方は症状は軽く3日後には職場に復帰されました。私はここ数日、家と職場の往復のみで感染源は隣席の方だと思うのですが隣席の方は咳をされてたわけではなく飛沫感染とは思われません。接触感染したわけでもないのに私だけうつったのはなぜでしょうか?ワクチン接種しているのに高熱が出るのはなぜでしょうか?

  • インフルエンザについて

    家族の一人が高熱のため、病院に行ったところインフルエンザと言われました。今は家で安静にしています。 インフルエンザは感染すると思うのですが、他の家族は絶対感染するのでしょうか? いっしょに過ごしているので菌はもらっていると思います。 発症するのを待つしかないのでしょうか? ちなみに残りの家族は誰もワクチンをうっていないです。

  • 子供にインフルエンザがうつる可能性・・・

    私は老人施設で働いており、職員の半数がインフルエンザに感染、私も高熱が出たので医者にいくとB型と診断されました。 高熱が出たのは16日夜の事で、翌日の朝には10ヶ月になる子供を実家の方に旦那につれていってもらいました。熱が出た日は休みで一日べったり子供と過ごしていたし、母乳も与えていました。もし、子供にうつってるとしたら、今は元気ですがインフルエンザの潜伏期間は1~5日と聞いたのですが、これからまだ発症する可能性はあるのでしょうか、又いつ位まで預けたら良いのでしょうか それから一才になってない子供が感染したらどのような治療方法があるのか知ってる方いらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願いします ちなみに私は最高で38.1度までしかあがらず、17日の夜には既に平熱に戻っていました。 現在はだるさと鼻水の症状のみです。

  • インフルエンザの家族家族予防

    インフルエンザの家族感染予防について教えてください。 妹が受験生です。 一昨日私は胃腸の調子が悪かったのですが、通常通りの生活をしてました。昨日高熱がでてインフルエンザになっていることがわかりました。 家族と私は手の消毒やマスクをして、使う洗面所を分けました。私は自分の部屋に隔離されているのですが、具体的に家族に感染させない方法があればご教示願います。 妹に感染したら一生後悔されそうです…

  • 一歳児のインフルエンザ

    3月18日に私(33才)が高熱を出し、その夜に一歳五ヶ月の子供を実家に帰し19日に医者へ行き私はB型インフルエンザと診断され今日(22日)までにだいぶ治ってきたのですが、ずっと預けてきた一歳五ヶ月の息子が今日(22日)に高熱が出たそうです。医者に診せに行き『お父さんがインフルエンザなら、この子のこの高熱もインフルエンザかもしれないね』とタミフル投与が始まったようです。今後二日位して熱が落ちた頃あらためてインフルエンザの種類を検査するようですが、私としては子供にだけは移すまいと速めに私と離したのにかなりショックです。それはこんな小さな年令だとインフルエンザで脳にダメージがきて脳障害になると聞いた事があったからです。やはり私の子供もかかったいじょう脳障害など覚悟しなければいけないんでしょうか?かなりショックです。皆様、どうか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • インフルエンザ

    生後1ヶ月半の赤ちゃんがいるのですが、父親の私がA型インフルエンザにかかってしまいました。 赤ちゃんへの感染が心配で、妻と赤ちゃんは妻の実家に非難させたのですが、家にはベビーベットをはじめ赤ちゃんの物があふれています。インフルエンザの感染は飛沫感染がほとんどとのことですが、空気感染もあるとのことで心配してます。インフルエンザのウィルスの生命力はどのくらいあるのか教えてください。 また、インフルエンザウィルスの殺傷方法などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 風邪と新型インフルエンザの合併

    子供2人が高熱を出し約24時間後に病院へ連れて行き検査したところ姉の方がインフルエンザで妹はインフルエンザの反応は出ていないようでした。(熱が出始めた時間は殆ど同じで39.5度まで上がりました) しかし、2人とも同じ部屋に一緒にいたので妹もインフルエンザに感染するかもしれないとの事でした。 風邪と新型インフルエンザに同時にかかる事も有るのでしょうか。 また同時に発症した場合、重症にならないのでしょうか。

  • 家庭

    相談になるのかはわかりませんが、 話を聞いてほしくてわかっていただける方、同じような立場の方がいたら教えてください。 旦那のお父さんが家のローンを残して病気になってしまいました。 ローンの残高は3000万築は13年建ってます。 病気で入院していて返せなくなったので、 旦那は長男なんだからと、35年ローンを組みなおしました。 私たちはもともと同居だったので、義母と私旦那三歳の息子五歳の娘で住んでいます。 子供を未満児で幼稚園に預けて、パートの仕事で土日のどちらかは仕事です。 旦那が土日は月に1・2回ぐらいしか休みがないので、義母に預けて六時間ほど働いてます。 預けることはローンも払っていかなくてはいけないので子供たちを快くみてくれてます。 今夫婦の中で問題になっていることがあります。義妹(旦那の妹)が、働くらしく時間が夕方までで子供をみていて欲しいと義母に言ってます。 自分の地元に保育園があるのでそちらに預ければ、夕方までみていただけるのにわざわざうちの近くの幼稚園に入園させてここでバスから下して18時過ぎまで家で預かるとのことです。 私は、家の子供も遊べると喜ぶし、仲よくしていきたい思いもあるんですが、旦那的には納得がいかないらしく、来月からというのに、まだ、旦那には妹のほうから直接話が来てないこと 妹の生活が苦しくなってなんで私たちが子供の面倒までみなくてはいけないのか、旦那は いろいろあって家を残して私たちがローンを払っていることでここは実家じゃないんだと言っています。妹も最近家を建てていて、義母は、あの子たちもいろいろ大変だからと言います。旦那的には、だったら家建てるな!そして建てるときに私たちに何の相談もなくほぼ完成してから、義母から「もう建つみたいだから」と聞きました。私たちが、義父が入院で家のことが大変で、いろいろ悩んで妹に相談したら、「お兄ちゃんは長男なんだから、私たちは結婚してもう家を出てるんだから」と言われたそうです。何の助けもありません。そしてローンを組んで住めるようになった家を、今となって大変な時だけここを実家扱いして使い義父の面会にもいかない妹に今にも言い出したいみたいなんですが、私が言うのを止めてます。義母は自分の子供が可愛いのがあるみたいで、そんなことを言ったら絶対に怒ると思います。もめるのも目にみえます。ここはいくら継いだといっても義母がいる限り実家だと思いませんか?

  • インフルエンザになりました。

    こんにちは。 私は4歳の息子と1歳9ヶ月の娘をもつ者です。 実は母親である私がインフルエンザになってしまいました。 4歳の息子が先週の金曜日に発熱し、インフルエンザと診断されました。 息子は日曜日にはスッカリ下がり火曜日から幼稚園にいきました。 安心したのもつかの間、その日の夕方 今度は私が39度の高熱で人生初のインフルエンザにかかりました。 幸いにもその日次の日は旦那がお休みだったので子供達の面倒、家事はやってもらいました。 木曜日からは旦那の実家で子供は見ててもらっています。   今の私はだいぶ元気になっていますが、37度の微熱が3日間続いています。 いろいろインフルエンザについて調べました。 まだ人に移す期間であることはわかっています。 でもいつまでも旦那のご両親に甘えるのも心苦しいものがあります。 かといって、娘には移したくないという思いもあります。 旦那は、土日も仕事です。 ご両親は自営で土日はほぼ休みです。 私は、この微熱の間も安静に横になっていなければならないのでしょうか。 インフルエンザでなければ動いちゃうのですが・・・。 みなさんはどこまで家事をしますか? 娘に移さない為にはまだ子供の世話はしない方がいいでしょうか? じっとしていれるタイプではないので、何もできない私がどうしようもなく嫌なんです。 経験談・アドバイスお願いします。

  • インフルエンザにかかったが、予防接種する?

    今週月曜日に、上の子6歳がインフルエンザに感染したみたいです。病院で検査したものの陰性でしたが、症状からインフルエンザだろうとのことで、タミフルを飲みました。 今日、下の子4歳も高熱で、検査無しで、診察でインフルエンザだと言われました。 今年まだ二人とも、予防接種を受けていません。 インフルエンザだと言われたので、こういう場合、予防接種は受けなくていいのでしょうか?