• 締切済み

理学療法士を目指す者です。

ipuipuipuの回答

  • ipuipuipu
  • ベストアンサー率67% (29/43)
回答No.1

あってるかどうか分からないので、私が学生の時習った回答で参考までに・・ 1.大きな意義としてはリスク管理だと考えられます。   あらゆる疾患においても、既往歴を聴取しそれから考えうるリスク管理を予測します。   治療中であっても簡易的に循環機能の指標を捉えることの出来る血圧測定、脈測定、は客観的指標とな  りうる項目です。アンダーソン・土肥の基準にのっとり運動継続の指標にも血圧、脈の測定は用いられ  ます。 (例)主疾患:脳梗塞    既往歴:VF    ・・の患者さんがいたとします。既往にVFを見て主疾患が脳梗塞・・となれば脳梗塞になってしま   った原因もおのずと予測がつくと思います。    このような患者さんのリスク管理として一番手っ取り早く臨床で使用されるのが血圧測定です。    この患者さんの血圧が例えば訓練前後で120/60→200/100に変化したら・・訓練を継続するで      しょうか?    実際このような患者さんは多数見られます。 2.質問の意味がよく分からないのですが、運動中脈拍が低下したのにその後運動を続け脈拍が上昇する際  のリスク・・ということでしょうか?

関連するQ&A

  • 理学療法士を目指しているのですが・・・

    私は、理学療法士を目指している大学一年生です。理学療法士には本当になりたいのですが、自信がありません。特に勉強の面では、高校で理数系の授業がなかった分遅れを感じます。勉強はしているものの、理学療法士にとって何が必要になってくるのか分からないので、焦りがでて集中できません。このままでは、留年してしまいます。よければ、理学療法士には、何をするために何が必要か、また解剖学(解剖生理学)生理学など、効率のいい勉強法も教えて頂けると幸いです。

  • 理学療法について

    僕は高2で高齢者の足の不自由な方などの手助けをしたいと思い理学療法士を希望してます。 しかし大学や専門学校の案内をみると生徒が上半身裸で学習している画像がありました。 理学療法を学ぶためには仕方ないことかもしれませんが、僕は少し抵抗があります。 しかし理学療法の大学や専門学校へいくと、そういったかたちで学習することは多いのでしょうか? そして学校では学校により違うと思いますが、講義などを受けて数学等の科目や理学療法について学習する時間と、実際自分たちで体を動かして学習する時間のどちらの方が多いのでしょうか? もしわかる方がいらしたら、よろしくお願いします。

  • 理学療法士について

    先日、推薦入試で4年制大学の理学療法科に合格した者です。 そこでいくつか質問があります。 (1)大学の講義で解剖学・生理学・病理学がありますが、それらは医学生がやる内容と同じですか? (2)解剖学実習というのがありますが、これは実際に献体を自分自身がメスを握り、解剖するということですか? (3)医療系の大学に進む人は、勉強が忙しくて、遊ぶ余裕がなさそうですが、実際の大学生活はどうですか?バイトとかする余裕はありますか? (4)大学入学まで数ヶ月ありますが、今のうちにやっておいた方がいいことはありますか?

  • 理学療法士(PT)について

    私はいま高校2年生で、理学療法士を目指しています。 国公立の病院に勤務すれば公務員になれると聞きました。 公務員の理学療法士になるには、理学療法科のある国公立の大学へ行かなければなれませんか? また、なれる場合には方法を教えて下さい。 そして、理学療法士になってある程度経験を積んでから専門学校で教授として働きたいとも思っています。 この場合も、方法を教えて下さい。

  • 理学療法と作業療法

    高3(女)です。大学進学希望で理学療法専攻を目指していますが、最近自分にはちょっと厳しいのではないかと悩んでいます。というのも私は運動音痴で体力がなく、学校のスポーツテストでは握力や背筋力などがA~E段階で最低のDやEばかりマークしています。腕相撲もとても弱いです(=力がない)。 理学療法士は倒れる患者さんを一人で支えたりすることもあるんですよね?体力面で私には向いていない、無理なのではないか…と思ってきました。 それで現在は作業療法士の方を考えているのですが、正直まだ迷っています。作業療法士の仕事を知ったのはほんの数週間前です。 やはりそれ相当の腕力等がなければ理学療法士は厳しいでしょうか?ご意見聞かせてください。

  • 理学療法士の開業について

    理学療法士は「医師の指示の元に~」という決まりがあり、理学療法を実施するには医師の指示(処方箋?)が必要と言われています。 しかし、理学療法士が行っている運動療法(動作指導を含む)や徒手療法(マッサージなど)は、 鍼灸師の針灸や看護師の注射と同じで医療行為になるのでしょうか? 物理療法は無資格の助手さんが実施する場合もありますし、無資格のマッサージ師さんもいらっしゃいます。 運動療法はスポーツジムのトレーナーやピラティスでやっていることと類似しているとも思います。 聞きたいこととしては、  理学療法士が医師の指示によらず、リハビリを提供した場合、違法行為になるのでしょうか? ということです。 もちろん、医療・介護保険の請求ができないのはいわずもがなですが、 もし、カイロプラクティックや整体師、マッサージ師のように実費請求で利用者さんが納得された場合、そういった独立・開業も可能なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 理学療法士について

     初めまして。 23歳、男、田舎駅弁卒、フリーターです。  卒業後、公務員試験の勉強をしてましたが、思うような結果が残せず、バイトだけではまずいので、就職か専門学校への進路を考えています。  そこで理学療法士に興味があり、いろいろとお聞きしたいことがあります。    まず、理学療法士の需要、給与、施設や病院での立場、 他何かあればお願いします。  PTには体力がいるそうですが、中高大と運動をやっておりますので体力はあります。あと、どういう人間に向いてるというのはありますか?  大学の学費を払ってもらって、ましてや専門の学費まで親に払わせるのは申し訳ないのですが、親も賛同しています。団塊の世代なので親が退職するまでにはPTとして 働いていたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 健康運動指導士と理学療法士について教えてください!

    健康運動指導士と理学療法士について教えてください! はじめまして。 私は、4年制体育系大学を卒業し、現在は一般企業に就職している24歳の女性です。 理学療法士の資格をとりたいのですが、現在学費を払う余裕がまだありません。 現在の仕事をしながら健康運動指導士の資格をとり、資格がとれたら健康運動指導士に転職&理学療法士の資格がとれる専門学校に通学する・・というプランを考えているんですが、無謀でしょうか? 健康運動指導士と理学療法士の現在の就職状況や給料はいくらくらいなのかが分かれば、教えてください。 また、大学を卒業してからブランクがあっても専門学校に入学することができるのかも、教えていただけるとありがたいです。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 理学療法士と柔道整復師

    長くなりますが、アドバイスお願いします 経験者の方特にお願いします。。。 私は骨格や間接などの関係に興味を持ち、今後その方向に 進もうと考えました。 最初、柔道整復師を目指そう!と思ったのですが ネット上や、実際に開業されている方から、現状は厳しく 治療といってもレントゲン取ったり手術できるわけじゃない それなら安定した理学療法士を目指したほうがいいのではないか?と 勧められました。 理学療法士も、私としては似たような方向と認識しているのですが 理学療法士と柔道整復師なら、どちらを目指すべきでしょうか。 ---------- 理学療法士とした場合の疑問点について引き続き質問です。。 ●学校は沢山ありますが、4年制と3年制があり、大きく違うのか  疑問です。 ●大学付属に入りたい!と思った場合、大学入試を受けなくては ならないと考えられますでしょうか(詳しく書いてないのです。。) ●おおざっぱな疑問ですが、理学療法士は、医者になれる1歩  手前ぐらいの頭がないと難しいでしょうか。  社会人5年目で、全く勉強などしていないので、、、無謀な挑戦なら  あきらめることも視野にいれています。。。 長々なりましたが、アドバイスいただけましたら幸いです。 また、実際に理学療法士や柔道整復師となられている方が いらっしゃいましたら、お勧めの学校など教えていただければ なおありがたいです。。 よろしくお願いいたします

  • 大学・理学療法学科の忙しさ

    自分のボディビルディング好きを職業に活かせないかと思い、公立大学の理学療法学科への進学を考えています。 どの大学でも理系は文系よりも忙しいと言われますが、理学療法学科の1日あたりの平均授業数は何時限ありますか? 第一志望大学までの通学時間は30分程度であるものの、低血圧で朝が苦手、しかも疲れやすい体質ということもあり、過密スケジュールを消化できるかどうか不安があります。 「やらないよりはやって後悔した方が良い」という言葉がありますが、莫大な学費が関わるとなると話は別です。 自分は医療のほかに英語も好きなので、大学・大学院修士で英語を専攻して通訳や語学学校講師として身を立てる事も考えています。 どちらの道へ進む場合も入試に必要な科目は一緒です。 何卒情報を宜しくお願いします。