• 締切済み

2歳の子供を叱る事

monkichihahaの回答

回答No.3

これは~・・・世の良識ある皆様からは非難ごうごう受けるかもしれませんが・・・ 私「3才までは犬猫と一緒」という考えがありまして、ガッツリ叱って育てました。 危険な事、迷惑をかける事、人の嫌がる事をする等の時は、叩いて叱りつけもしました。 うちのダンナもtoppo2002さんのご主人のように「まだ解んないんだから」とか「可哀想だからやめろよ」なんて言いましたが「今きちんとやっとかないとダメなんだ」と突っぱねました^^; 毎日、一緒にいて(朝から寝てる間まで)わが子を見ている訳ですから、どこまでが今のこの子に教えられる限度なのかというのは、母親なら感じでわかるものだと思います。 そりゃ~時には堪忍袋の緒が切れて「ムキーーッ!」となる時もあります。 親だって人間ですからね。親だけ妻だけやってるわけじゃないんで・・・ 一人っ子さんでしょうか?我が家は一人っ子で、そうなるとどうしても母と子がずっと向き合う、というか目に入るのがそのこだけになってしまうんですね。 お互い(主に母親)が煮詰まってしまうんです。 「しつけ」として叱るのは親の義務だと考えますが、親があまりヒートアップしてしまうと、子供の心に怯えや悪い事を隠そうという気持ちが芽生えないとも限りません。 叱った後のフォローが大切です。逆上して怒鳴りつけて大泣きさせてしまっても、その後でちゃんと抱っこしてスキンシップしながら、お母さんが何でこんなに怒ったのかを話して聞かせるのが大事でしょうね。 ご自分のありようを考えてらっしゃるtoppo2002さんですから、公園友達や同年齢の子を持つお母さん仲間などと愚痴をこぼしあえたらいいんですが・・・ 私は子供を怒る時(完璧に怒らせる事をした時)は、人前でも思いっきりやりましたよ。 事情を知らない他人様、特に子育てをとっくの昔に終えたおばさまに非難の目で見られたり「あなた!かわいそうじゃないの!」なんて言われたりもしました。 そうすると余計に頭に来るのがわからんかな~なんて思いましたよ^^; どうぞ自身を持って子育てしてください。人の意見を聞くのはとても大切ですが、母親の揺らぎを子供は敏感に感じ取ります。 無垢に見えても、子供ってなかなか人の心を読むもんです。

toppo2002
質問者

お礼

ありがとうございます。一人っ子というかまだ二人目が出来ないので実質一人っ子です。叱った後のフォローはそれなりにしているつもりなんですけどね。抱っこしたりして。たしかに3歳ぐらいまでは犬・ネコと同じようなものかもしれないですね。犬・ネコは飼った事ないからわかりませんが。ただうちは同居なので姑がいる分楽な部分もあります。ですから子どもと2人だけというわけではないんですけどね。叱り方も考えないといけないですね。

関連するQ&A

  • 子供たちにイライラ。

    私は、2歳7ヶ月♀、1歳9ヶ月♂、2ヶ月♀の子供がいます。 上の2人のことでとてもイライラしたり、可愛くないと思ってしまうようになりました。 旦那は朝8時から夜20時半まで仕事、私は21時から3時まで仕事です。 夫婦じたいすれ違いで、家事も育児も私がしています。 息子がすごい癇癪持ちでうるさくてイライラして気づいたら蹴っていたことも何度もあります… 子供たちのことはすごい大事です。 でも、産まなきゃよかったと思うこともしばしばあります。 イヤイヤ期ということもあるんだと思いますが、同じいたずらを怒っても繰り返したりして3~5分に1回はどちらかが、いたずらをしてる状態です。 もう怒鳴るのも怒るのも疲れてしまって今日はご飯すら作れませんでした。 子供たちにはおやつを渡して誤魔化していました。 夜ご飯は作りましたが、自分のことだけでかなりいっぱいいっぱいです。 旦那が仕事中にもかかわらずに、死にたいとかラクになりたいとか、メンヘラなLINEをたくさんしてしまいました。 児童相談所などにも相談しましたが、時間を作って息抜きしたり、誰かに預けて1人の時間を作った方がいいと… そんなことできたら最初からそうしてますとか思いながら児童相談所諦めました。 旦那が休みのときは気持ちがちょっとはラクで怒ることは減ります。 もう自分ではどうしたらいいかわかりません。 どうしたら子供たちに手をあげなくなりますか? 私が虐待家庭で育ったのも関係ありますか? 子供たちと楽しく生活したいだけなんです。 ほんとに辛いので辛口はご遠慮願います。

  • 子どもができてから旦那に以前と同じように接する事ができない。

    現在3歳の子がいます。 旦那は36歳。私は27歳です。 旦那は家庭が複雑で、甘え方を知らずに・甘える事を許されずに育ってきました。そのせいか私にかなり甘えてきます。 いわゆるラブラブした。という甘え方ではなくて、小学生が母親を頼って甘えるような状態です。くっついて居たい。なんでも困った事があったら助けてくれるから無茶が出来るといった感じです。 私っていったいなんなんだろう。旦那にとって私は奥さんではなく母親なんじゃないか?と思う事もよくあります。 子どもが2歳すぎて自我が出るようになってさらに困った事になっています。 旦那はまるで下の子が生まれてママを取られた上の子みたいです。 旦那は深夜に帰ってくるので私たちは寝ているのですが、寝ている事をお構いなしに大きな音を立てるしうるさい。 そして旦那が布団に入る時間は6時くらいなのでそのときには私たちは半分起きているような状態で、さらに物音のうるささで目が覚めます。 にもかかわらず、私とくっつきたい旦那は「なんで●●起きるんだよ俺がくっつけないだろ」 と文句を言います。 旦那に「あなたがうるさいから●●が起きるんだよ。静かに布団に入ってこれば起きないのに」と何度も言っていますが納得してくれません。 最近はそれが続いて旦那も私も不機嫌な状態です。 旦那は子どもが出来て以前と変わらない生活が出来ないのがストレスがたまるようで、口に出して直接は言いませんがなんとなく言っています。 私が以前と変わらないように旦那にせっする事が出来ればいいのでしょうが、子どももパパがいるとテンションが上がって暴れてしまい、壁や柱にぶつかってしまったりするので心配で片腕だけはいつでも動かせるようにしています。 それがまた旦那にはきに食わないようです。 かといって人に預けて2人の時間を作るのは嫌だそうで、旦那が何を考えているのか分かりません。 たぶん何も考えていなくて、その時その時の感情で行動しているのだと思うのですがこのままだと私のほうが参ってしまいます。 どうしたらいいのでしょう? ちなみに、その時その時の感情で・・・というのは、子どもが生まれた時、専業主婦で居てくれと言った旦那。それから ・なんで働かないんだ! ・俺の金で楽な生活してるね←私は内職で自分の小遣いは稼いでいます ・○○クンのとこは共働きなのになんでうちは働かないの? ・働いたら今より会える時間すくなくなるから困る と意見がかなり変わっている事がこれ以外にもよくあるのでそう思います。

  • 1才5ヶ月の子供のことで質問させてください。

    1歳5ヶ月の息子の事で質問させてください。 1歳を過ぎて歩き出すようになってからイタズラが日々酷くなってきて・・・私自身気持ちに余裕があるときは大丈夫なのですが忙しかったり体調が悪かったりするとイライラ してしまい『ダメ』や『やめて』と言ってもやめてくれない時は叩いてしまいます。 子供も気に入らないと私や旦那に頭をゴンゴンぶつけてきたり噛み付いたりつねったりなどするのでそういう時はダメといってもやめてくれない時はやはり叩いてしまいます。 叩くといってもそれほど強くではないです。 今日旦那の実家に行ってガラスのオルゴールを取ろうとして危ないから『ダメ』と言って子供の手を私の両手で挟むように軽くパンとしただけなのですが義両親に叩くのはやめなさいよその子にするようになって最近の親はちょっとしたことで文句を言うからと言われました。 最近は言い聞かせて何回もやるときは次やったらペンだからねと言い聞かせるようにはしてるのですがやはりこのような育て方をしているとこれから先お友達に叩いたりするようになってしまうのでしょうか? 私達がイタズラと思っていても子供は興味があるからというのは理解しています。 ただ物を片付けるのも限界があるので・・・。 イタズラもテレビカードを抜いたりコンセントを抜いたりなど言い出したらきりがないですが・・・。 おもちゃで気を紛らわせようとしてもダメなので怒ってしまいます。 実際自分より小さい子を見たりすると頭をなでたりするいい子ですし私達が言ってる事をちゃんと理解してるのですがイタズラや噛み付き髪を引っ張るなどの行為は親が相手に出来ない時に気を引こうとしてやってるみたいなのですが。 しつけと虐待って紙一重だと感じてしまいます。 アドバイスお願いします。

  • 旦那も子供も好き だけど子供の事を優先しすぎてしまいます。

    妊娠前は結構ラブラブの時間が多かったです、けど妊娠してから身ごもってる身としては料理は苦手で今までしませんでしたが、赤ちゃんの為と思い市販の物は添加物が多いので、赤ちゃんの為に作って食べるようになりました。妊娠時から旦那さんよりあかちゃんというのが少しずつ私の中で始まっていました。旦那さんにHしたいと言われても、赤ちゃんの為を思うと苦しいんじゃないのかなとか流産が怖くてなかなか踏み切れず何度かしましたが、断ることも何度もありました。それから少しずつラブラブする時間が減るようになりました。それでも旦那さんはめげずにHをしたいとたまに言っていました。出来ない時は口でしていました。口でするのもお腹が大きくなってからはたまに断っていました。 出産は立会い出産でした。私のアソコが出産で少し裂けて、裂けた事を怖い?というか大丈夫?みたいな感じで心配していました。 今は体も落ち着いて大丈夫です。体も落ち着いたし旦那さんはHしたいとは言うのですが私のアソコも気になるようで、裂けた傷見るの怖いぽいです。 Hしたいけどどうしよう状態です。 今赤ちゃんはまだ新生児でほとんどを一緒に過ごしてるのですが、旦那さんが居る時も赤ちゃんを優先してお世話をしています。 旦那さんは近所に住む知人に預けて二人で出掛けたがりますが、私はどこへ行くにも赤ちゃんも一緒に連れて行くことを言います。 なので旦那と二人きりではあまり出掛けていません。 私は赤ちゃんのうちから皆で出掛ける事、出来れば人に預けずに親として子供を見たいという気持ちです。 やはり旦那からすればこれは重いですか? 旦那はすごく預けたがります。昔のように二人になりたいのでしょうか? 私は子供への愛情が深く、可愛いわが子は他人に預けたくないのです。 でも旦那はすごく預けたがるんです。 こういう時私は妻ではなく母になっただけなんだ、と子供を離したくないと思う時があるのですが、異常に想いすぎなんでしょうか? でも愛する旦那の為にも生きたいです。でも子供も可愛くて私は母親としても生きたいです。どうしたら二人を大事にできると思いますか? 出産した奥様と今でもラブラブの旦那様、奥様のどんなところがお好きですか?又嫌いなところもあれば教えてください。

  • 子供を叩いてしまうことってありますか

    2歳になる子供はとても可愛いのですが、時々、とにかく要求が多いのと、要求が通らないと手で私の顔を引っかいてきたりおもちゃを投げつけたりして、本気で虐待をしそうになります。 今日も、夕食の準備をしてご飯を食べさせる間の3時間ぐらい機嫌が悪く、ずっと私を束縛し、バンバン顔を叩いてくるんです。むかっとして子供の手を思い切り振り払った時に、子供が一瞬真顔になり、「ママ、ハイタッチした」と、「今のハイタッチだよね?」という風に、手をパチンと合わせて来ました。すごく心が痛みました。 また、ドンドンとおなかを蹴って来るので、「やめて!」と足を振り払い、お尻をバン!と叩いてしまいました。子供は、遊びと思って笑いました。 旦那様に電話をかけ、「心底うざい。まじでイライラする。虐待してしまいそう」と、子供の前で言うこともあります。 もう虐待してますか? 子供はどこに行ってもママ、ママと私にばかりひっついて来ます。すごいママ命だね~とよく言われます。いつもはほんとに可愛くて、食べてしまいたい位可愛いのに、子供が荒れると、急にしんどくなって可愛くなくなります。余裕のある時はいいのですが、家事もあるし、お風呂や寝る時間も迫っているとなると、もうイライラが止められなくなります。 みなさんはそんなことないですか?叩いたりしませんよね?

  • 虐待・犯罪にあう子供

    親以外の中学生以上の人間から受ける、暴力的な虐待や、性的いたずらや虐待に合う小学生以下の子供の総数というのは、いったいどのくらいになるのでしょうか。 ある小学校のクラスで、性的ないたずらや虐待を受けたことがある子に手を挙げてもらったら、とんでもなく多い数でびっくりしたとどこかの文章にありましたが、特殊な話でしょうか。たぶん告訴などしない例がほとんどだと思いますので、犯罪統計にはのらない種類の数字だと思います。 小さな子供のだいたい何割位が、自分よりも大きな他人から、大なり小なりの被害の経験があるのか知りたいです。

  • 子供に殺してやりたいくらい怒った瞬間

     育児で母親にアンケートを取ると実際に行動には起こさないものの、虐待してやりたいほど、怒りたくなったという意見が多いというデータを目にしました。  私は親戚に子供もいなく、小さい子供に接する機会がありません。  そこで、将来子育てをする時の参考にしたいんですが、皆さんは虐待したくなるほど、子供に怒りをどういう時に感じましたか?。  

  • 対策を教えてください!!虐待する父親に、子供を引き渡さなくてはいけません。

    直接わたしの事ではなく、従妹の出来事です。 従妹の旦那は、言葉の暴力など精神的に虐待する性格で 従妹もその子供二人(小学生)も精神的におかしくなりはじめ、離婚調停中でした。 お金のない友人と、弁護士にコネがある旦那との戦いで あっさり親権をとられ、引き渡しの日が30日と迫っています。 子供たちは、父親のところへ行きたくない、自分たちも裁判に参加したい、なんで私の意見は聞いてもらえないのと言い ダメならこれを渡して欲しいと一生懸命手紙を書いたのに…受け取ってもらえず裁判への参加もできず 父親と離れてやっと良くなってきた精神状態もまたおかしくなってしまいそうな状態です。 他人の旦那さまを悪く言うのもよくないこととわかっておりますが… 非常に外面がよく、人あたりがよいので、みんな騙されてしまっています。 従妹は「徹底的に潰してやる!」と罵られたその言葉の通り完全に悪者にされ打ちのめされて、何もできない状態になっています。 妊娠中だというのに浮気をしていたことになっており、一生懸命働いていたのにちっとも働いていないと言われ、保育園に預けていたから育児放棄とされ、身内以外のすべての人が旦那に同情し、打つ手がありません。 子供がちらっと会った時、ものすごい目で睨まれて、怖くて仕方がないと言っていました。 父親からメールがあるだけで、腹痛を訴えています。 躾もされず、ろくに食事も与えられないことも分かっています。 引き渡してしまったら、従姉は子供たちに会えなくなります。 どうかどうか、従妹と子供たちを救いたいのです。 母親と三人、やっと幸せになったと言っているのに… 小さな子供に「死にたい」と言わせる生活には戻したくありません。 お知恵をお貸しください。強い弁護士を雇うお金はありません。 時間がありません、どうか、助けてください。

  • 子供にぶつかって

    旦那が東海道線の車両の中を2歳の子供二人の手を引いて移動していたら後ろから来た男の人がかばんで思いっきり子供にぶつかって(わざとじゃまだという感じでぶつかって)いきました。電車は混んでいませんでした。そこで、旦那が「おい、子供にあやまれ」と言ったら男性は「なんだ?」と言って、旦那と「あやまれ」「なんだ?」で数分やりあっていました。私が一緒にいたので最後に「教育上子供にあやまっていただけるとありがたいのですが」と言ったら無言で立ち去ってしまいました。なんだか腑に落ちない感じがしました。 子供は親にだけ育てられるのではなく、皆で育てるものだと言うことを伝えたい、なんてファンタジーはあったのですが、その瞬間でこういう人にそんなことは伝えられませんよね・・・世の中色々な人がいますし。 こういう時はどうするのが良かったのでしょうか。 旦那はこういうことがあるとうつ状態になってしまいます・・・

  • 子どもを施設に預けたい

    現在、4歳(男)・1歳5ヶ月(女)・7ヶ月(女)の子どもをもつ26歳母です。 最近、いたずらばかりの真ん中にイライラし、怒るときは殴るし、口や頭から血が出るほど殴ります。 虐待なのはわかっているのですが、イライラが抑えられません。 4歳も発達障害があり、病院に通院しています。 現在関東に住んでるのですが、元々は関西出身のため友達もおらず、子ども3人を連れての外出も大変なために半引きこもり生活を送っています。 どうも、子どもがかわいいと思えず、このままだとみんな殴ったりしてしまいそうで子どもと離れたいと思ってます。 そのため、施設に預けたいのですがどうしたらいいのでしょう? 出かけようにも主人が今年初めに仕事をやめ、半年無職だったため、我が家には余裕がありません。そのとき作ってしまった借金などもあり、余裕はまったくありません。 なので預けて働きたいとも思います。 施設に預けるにはどうしたらいいか、また預けた後迎えに行くには?など教えてください。 乱文ですみません。

専門家に質問してみよう