• ベストアンサー

バイク登録について

どこに質問しようか迷ったんですがここでします。 原付バイクあるんですが、今度同市内に引っ越す 予定です。 この場合、なにか役所で手続きは必要なんでしょうか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • b9egv
  • ベストアンサー率37% (12/32)
回答No.1

転居した場合、税金の納付書が届かなく、納税できない等の問題が発生しますので手続きが必要になります。 バイクを購入したときに書類(標識交付証明書)をもらったと思います、その書類と印鑑を持って市役所に住所変更の手続きをします(ナンバーは変わらない筈です) 転居後、住民票を移してからでないと手続き出来ません、 届けを出さないと廃車するとき等に厄介な事になるので速めに済ませた方が良いと思いますよ。

polpol
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございます。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 知り合いからバイクを買うときの手続きについて

    こんばんは、タイトルの通りです。 友達(同市内)から原付スクーターを買いました。 自賠責がまだ1年残っています。 そこで質問です。 (1)市役所に行けばいいんでしょうか? (2)自賠責は持続できますか? (3)手続きは1人できるのでしょうか?譲る側は何をしなければなりませんか? (4)市役所(?)に行く場合持っていかなければいけないものはなんでしょうか? すいませんがお願いします・・・

  • 原付バイクの登録について

    原付バイクを買おうとしているのですが、市役所で登録し、ナンバープレートを受け取りそのバイクを乗れるようになるまでどのくらいの期間が必要でしょうか? また、登録に必要な費用はどの程度かかるのでしょうか? 誰か教えてください!!

  • 原付を他人に譲渡する場合

    原付を他人に譲渡する場合にはどのような手続きが必要ですか? 先日、友人に「原付二種に乗り換えたい」と話したところ友人から「その時がきたら今乗っている原付を安く譲ってくれ」と言われました。 そこで気になったのですが、原付の所有権を他人に移すためにはどのような手続きが必要なのでしょうか。 恐らく市役所で手続きを行うだろうということは予想できるのですが、具体的にどのようなことをするのかを知りたいです。 今のところ譲渡せずに近所の店に売る予定なのですが気になったので質問しました。 ちなみにその友人は僕と同市に住んでいます。 回答よろしくお願いします。

  • 原付バイクを友達に譲ります

    原付バイクを友達に譲ろうと思っています。それに伴い、いくつか質問があります。 ・市役所に何を持っていって、何を受け取って、何を友達に渡せばいいんですか? ・手続きにはどのくらいの時間がかかるんですか?(市役所から家が遠いため何度も行けません) ・また、その際友達もいっしょに市役所に行く必要はありますか? ・お金はかかるんですか? ・もしくは、バイク屋さんで全ての手続きを頼めたりするんですかね? ・自賠責保険は、書類を友達に渡すだけでいいんですか? 質問だらけですいません。 教えてください(×_×)

  • 留学生の原付バイクに必要な手続き

    留学生に原付バイクを譲るのですが、役所での手続きや必要書類、など分かりません。外国人だから手続きがめんどくさいかな?お願いします。

  • 50ccバイクの原付二種登録について

    50ccのバイクをボアアップ等の改造なしのままで原付二種登録ができるらしいのですが、方法を教えてください。 *新車の場合 *廃車済みを登録し直す場合 *名義変更の場合 これら3パターンが思いつきますが、それぞれについて教えてくださると幸いです。 それと、原付二種には、後部に三角のマーク、前輪カバーに白線がありますが、 それらのマークは、役所にて手続きの時にナンバーと一緒に渡されるのでしょうか? また、原付二種となった50ccバイクは、法的には始めから原付二種だった90ccバイクと同等の走行ができますよね? 速度60km/h(規制の無い場合)、二段右折なし、なのは分かります。 二人乗りはどうなるのですか? そのままでは、タンデム用のステップやグリップが無いので、できないのでしょうか? ちなみに、50ccを原付二種登録したい理由は、 半年から一年ほどは普通二輪免許がある人が運転し その後原付免許しか持たない人も運転できるように 再び原付一種に戻す予定があるからです。 よろしくお願いします。

  • バイクの登録について

    神奈川に住んでいる父が知人からバイクを譲り受ける予定です。そこから乗って自宅(同県)に帰りたい為、父が登録と自賠責をします。登録は住んでる役所で手続きするんですよね? その後自分が神奈川からフェリーで和歌山に持って帰りたいのです。 そのまま父のを乗って帰る事は不可ですか? 父から廃車してまた譲り受ける形になるのでしょうか...。 自分が神奈川からフェリーに乗って和歌山に持って帰る為の手続きを詳しく教えて下さい...。 バイク初心者なのでわかりません。お願いします。

  • バイク購入にあたる登録について

    最近250クラスのバイクを購入する事になりました。 小型や原付の場合は役所から課税対象になり、現在住民票のある市町村団体から4月に課税されるよう通知か何かがされるようなのですが(間違っていたらすいません)、250クラスでも、このような課税が役所から来るものなのでしょうか?

  • 原付バイクの登録料

    業者から中古の原付バイクを買ったんですが、代金の他に整備代と登録料という名目の料金を請求されました。 元々の価格は安かったので、整備代の部分は整備の内容がブラックボックスであっても我慢し、整備代を上乗せした金額で買ったつもりでいたのですが、 今日今まで乗っていた古いバイクの廃車手続きをしに役所に行ったついでに、登録の手続きに料金がいくらくらいかかるかと職員に聞いてみたところ、別に料金はかからないとの答えでした。 登録の手続きそのものに料金がかかると思っていたので、「登録料」の上乗せ部分を払うことにも納得していたんですが、もし手続き自体が無料だとすると、頼みもしない「手続き代行」をした手数料とかいうことで取られたということでしょうかね?

  • 他人名義の原付バイクを捨てたい。

    以前、他人から譲り受けた原付バイクを持っております。 その時に名義変更をする予定だったのですが、 バイクが壊れてしまい乗ることがなくなったのでそのままにしておりました。 このたび引っ越すことになり、バイクを処分したいのですがどうしたらよいのかがわかりません。 どこか役所に行って、手続きをしないといけないとは思うのですが、 ナンバーは他県登録で、これもまた困っています。 登録地の陸運局に、所有者の委任状をもって廃車手続きをしないといけないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J820DNの廃インク満タンのリセット方法について教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で、接続は有線LANで、電話回線は光回線です。
  • ブラザー製品のMFC-J820DNで廃インク満タンのリセット方法について教えてください。
回答を見る