• ベストアンサー

バイクの登録について

神奈川に住んでいる父が知人からバイクを譲り受ける予定です。そこから乗って自宅(同県)に帰りたい為、父が登録と自賠責をします。登録は住んでる役所で手続きするんですよね? その後自分が神奈川からフェリーで和歌山に持って帰りたいのです。 そのまま父のを乗って帰る事は不可ですか? 父から廃車してまた譲り受ける形になるのでしょうか...。 自分が神奈川からフェリーに乗って和歌山に持って帰る為の手続きを詳しく教えて下さい...。 バイク初心者なのでわかりません。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、知人の方から譲り受ける場合には、 1.知人の方に、市区町村役場で、廃車してナンバープレートを返却する。 2.知人が、廃車証明をもって、自賠責保険の解約をしてもらう。 という手続きをしてから、お父様が、 1.自賠責保険に加入するして、証明書とステッカーを受け取る。 2.市町村役場に行って、登録し、ナンバープレートの交付を受ける。 3.ナンバープレートを取り付けて、ステッカーを貼る。 という手続きをするのが、最も一般的です。それは、原付の登録が県庁ではなく、住民登録のある市町村役場であることと、原付には、「譲渡」という手続きがないからです。 あとは、そのナンバーの原付を和歌山に運べばOKです。 ただ、自賠責保険だけでは事故の場合に不足したり、自分のケガでの補償はありません。 あなたが未婚なら、お父様の車の自動車保険に「バイク特約」をつけると、自賠責保険を超える部分の人身事故や物損事故の補償が得られます。 あるいは、そのバイクに、任意保険をつけると万全です。

loveconi
質問者

お礼

わかりやすい回答をありがとうございます。 自分の住民票が和歌山なのですが、父の県庁で登録して神奈川のナンバープレートで乗って帰って、自分の市町村で再登録してナンバーを変えるのでしょうか...。 自分の市町村に父のハンコとか身分証明書等も必要になりますか? 保険は主人が車を持っているのでそれにつけます。 バイクは初心者で本当にわからないので質問攻めで申し訳ありません...。お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

#1です。 未婚のお子さまかと思ってました。大変失礼いたしました。 既に廃車済みのバイクを、神奈川から和歌山に運んで乗りたいということですが、いろんな方法があります。 まずは、バイクを輸送する業者が複数あります。ナンバーのないバイクも輸送できます。価格は下記のホームページでチェックできますが、1万数千円から5万円程度まで、かなりのばらつきがあります。 ご自分で運搬するとなると、自賠責保険の手配と、ナンバーの登録が必要ですから、まずは神奈川で登録するか、あるいは、#3さんのお奨めのように、和歌山で登録して(現物がなくても登録できますから可能です)ナンバープレートを神奈川まで送るか持参して、和歌山のナンバーをバイクにつけて運ぶことも可能です。 但し、登録には、自賠責保険が先に付いていることが必要ですから、神奈川で登録するにしても、和歌山で登録するにしても、自賠責の付保が先です(車台番号というフレームに刻印してある番号で保険がつけられます) すでに独立した家庭をお持ちなわけですから、和歌山で登録されるのがよろしいと思います(そうでないと、税金の請求書がお父様の所に行ってしまう) ということで、 廃車の証明書(元の所有者の方が役所でもらった書式です)、旧所有者の方の譲渡証明書(書式は問いません、要は盗んだものでないことが証明できればOKです)、自賠責保険の証明書(先にも書いたようにこれがないと登録できません)と、あなたの認め印を持って、和歌山の居住地の役場で登録して、ナンバープレートをもらいます。 ナンバープレートに、自賠を付けた保険会社からもらったステッカーを貼って、神奈川に送り、バイクに取り付けて、ご自分で輸送するか、あるいは、バイクの無人輸送を手がけているフェリー会社の便で運ぶか、 http://www.otf.jp/top.htm ということになります。 対岸になりますが、東京~徳島は、無人輸送があるみたいですね。徳島~大阪南港まではフェリー、それからは自力走行です。 横浜~和歌山港などという便があればベストですが、それは自分でさがしてください。

参考URL:
http://www.infobb.net/tec/bikeyusou.htm
loveconi
質問者

お礼

詳しく教えて頂いてありがとうございました。 疑問に思っていた事が解けて良かったです。 その方法なら現住所でのナンバーで神奈川から乗って帰れそうです! 助かりました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.3

原付で廃車済みということですね、 まず譲り主から譲渡証明(B5くらいの紙に譲り主の氏名と住所書いて印をもらう)と廃車済みの書類を頂いてあなたの住む和歌山の市役所(役場)で登録してナンバープレートもらいます。(必要なのは住所の記載された免許証と印です)その後そのナンバーを神奈川に送ってお父さんにそのバイク乗って来てもらい(自賠責もその時近所のバイク屋さんかコンビニや農協で入ればいい)その後あなたが取りに行ってフェリーに乗ってくればいいのです。

loveconi
質問者

お礼

参考になる回答をありがとうございました。 その方法で持って帰る事に決めました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.2

こん**わ  バイクって原付ですか?  125cc未満なら市役所でできますが  それ以上なら陸運での登録になります。  登録さえしてしまえば乗って帰ることも可能です。  移動の方法ですが  知人の方からお父さんの所までいくのにわざわざ登録してたんじゃお金がかかりすぎます。  ですので知人の方のナンバー登録のまま和歌山まで乗ってそこで廃車、登録を行えば一度で済みます。  

loveconi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。原付です。すみません。 既に廃車済みのようなので、移動手段が乗って持って帰るしかできません。 手間がかかってもいいのですが、お金が余計にかかってしまいますでしょうか...それでも父の登録でナンバープレートを変えずに私が持って帰ることが可能ならば嬉しいのですが...。そこら辺わかりますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付バイクの再登録について、登録できません・・・?

    原付バイクの再登録時の税金について教えてください。平成27年10月に自賠責保険が切れたので廃車をしました。今日、そのバイクの廃車証を持って再登録に行ったところ、原付バイクは廃車をしても持っている限り税金がかかります、よって昨年28年度の税金を払っていただかないと登録ができませんと言われました。私は古いモンキーを廃車して持っておりますが、それも再登録をすると二十数年分の税金を払っていただきます。と言われました。自動車などはそういうことはないと聞きますが、どなたかわかる方がおりましたらよろしくお願いいたします。

  • 陸運局でのバイク登録について

    お世話になっております。 先日ヤフオクで250ccのバイクを購入いたしました。 陸運局で登録しようと思ったのですが、ここでちょっとわからない点が出来たので、教えてください。 私は今は乗っていない250ccがあります。 自賠責が今年の10月まで有効で、まだ廃車していません。 この250ccのナンバーと、自賠責をそのまま新車の移すことは可能でしょうか?? 陸運局にいって事情を説明するだけで大丈夫でしょうか?? また、私は昨年引越し、他県へ住民票を移しました。 もう乗らない250ccを廃車手続きする際、引っ越した後の陸運局でやってくれるでしょうか? 引越しする前(東京)で登録したバイクを、他県で廃車に出来るのか、あるいは登録した場所でなければ廃車に出来ないのか、わかりません。 稚拙な文章ですみませんが、登録に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 廃車済みバイクのナンバー登録について

    廃車済みの250CCのビックスクーターを友人から購入する予定なのですが、 そのバイクのナンバーを登録するにはどのような手順でやればよろしいでしょうか? 廃車済みの証明書は役所と陸運局のどちらに届け出をだせばいいでしょうか? ちなみに自賠責保険も残っているのですが、それも移行できますか? お手数ですが、ご教授をお願いします。

  • 250ccバイクの譲渡手続きについて

    先日カウルの件で質問させていただきとても助かりましたm(__)m 友人からフュージョンを譲っていただける事になったのはいいのですが、相手が忙しくて暇がないとの事で手続きがまったく出来ないと言い出し 未だにバイクが手元にきていません(バイク屋にも行けてません)・・・ そこで自分で手続きを陸運局でやろうと思って色々こちらのサイトで調べて見たんですがいまいちわからないので質問させて下さい。 今回名義変更ではなく廃車にして新たに登録しようと思うのですが250ccは委任状が必要ないとも必要とも書いてあり実際はどうなのでしょうか? 後最悪な事に友人のバイクの自賠責が切れており廃車にして再登録する際には自賠責入っていないとやっぱり登録できないのでしょうか? 期限切れの自賠責の証明書は持っているみたいです・・・ 今の状況で廃車手続き~再登録して乗り出すまでを詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • オークションでバイクを買ったのですが

    オークションで250ccのバイク(廃車済み)を落札して、これから直接バイクを取りに行こうとしている状態なのですが、 そのバイクでちゃんと公道を走れるようにするにはどのような手続きをすればよいのでしょうか? まず最初にバイクを自分名義に登録して、ナンバープレートをもらって、その後に自賠責保険にはいるのでないかと自分では考えているのですが。 またどこで手続きをして、なにを持っていけばいいかなどもわからないので、是非知っている方教えてください!よろしくお願いします!

  • 自賠責保険の変更について

    今乗っているバイク(100cc)が故障にため手放すことにしました。バイクは知人が修理して乗ることになりそうなのですが、来月には新車で新たに同クラスのバイクを購入予定です。そこで質問なのですが自賠責保険(3年分)を2月に入ったばかりでもったいないのでこの保険を次のバイクに使いたいのですがどのように手続きをしたら良いのかわかりません。 あとついでに今のバイクを知人に渡す際の名義変更方法ですが、 区役所で廃車届け→廃車証明書を知人に渡す→知人が廃車証明書を持って自分の管轄区役所でナンバー登録、これでよろしいですか? こういう事には無知なため、すみませんがおしえて下さい。

  • バイク新規(中古)登録について!!

    オークションにて 250ccのビックスクーターを 落札しました!! そのスクーターは既に 廃車済みで 陸運局に行く時間が ないため、 新規登録代行を 利用しようと思います。 そこで質問なんですが 今現在、そのスクーターの自賠責は 残っておらず 代行の料金のなかに 自賠責代も含まれていたのですが 自賠責は自分の勤めてる会社で 入れるので、 代行に新規登録頼む前に (廃車済みの状態)で 自分で自賠責入った後に 新規登録の代行を 頼むことって出きますか!? ナンバーのないバイクに自賠責ってはいれるんですかね(>_<)? それか、自分の名義にしてからじゃないと 自賠責入れないのですかね!? どうせなら代行に全部やってもらえばとか 思うとおもいますが 代行に頼んだら保険会社選べない? っていうんですかね(>_<) 私は原付も相生ニッセイ同和損保(会社と関係がある)で自賠責入ってて ビックスクーターも同じ所で入りたいんですよね(;_;) ワケわからない文章ですみません(>_<) よく分からないので どなたか教えてください(>_<)

  • 原付の登録・廃車についてなのですが・・・

    長く読みにくい文章ですが宜しく御願い致します。 先日使っていない原付バイク2台を譲渡する為に準備として登録と廃車の手続きに区役所に行きました。 なかなか行く時間が取れないので仕事の昼休み中に無理して 行く事にしましたが何度か経験ある手続きでしたのですぐに 終えて戻る予定でした。 担当者が何度か手続きに行った際には年配の女性だったのですが その時は年配の男性でした。 手続きの内容は (1)1台は登録済み(ナンバー有)なので廃車(返納)手続きのみ (2)もう1台は不具合がある車両を人から譲り受けたのですが修理する時間が取れそうもないのでそのまま譲渡する為に1度登録してすぐに廃車して自分の名前の廃車証がほしい という内容です。 2台ともオークションに出品するなどしてすぐに処分する予定 だったので準備として区役所に廃車手続きに行った次第です。 書類を提出し手続きが問題なく進むかと思いました。 ところが担当者が譲渡相手は特定の相手が決まっているのか聞いてきました。 はい決まってますと答えればよかったのでしょうが、正直にこれから数日中に決める予定で、そのための準備として廃車に来ましたと伝えました。 すると「それではダメだ、決まってから来てください。」と言われたので、「そう言われますが譲渡相手を書く欄もないのではないですか?」と言い返しましたが更に税金逃れだの何だの言われて廃車できませんでした。 もう1台ですが廃車証が自分の名前ではないので登録・廃車して自分の名前にしたいのですがと相談したのですが登録は受け付けますが、登録してすぐ廃車というのは受け付けられないと言われました。それで持ち帰ってまた廃車にくるのも同じ事ではないですか?と反論したのですが「後日訪れて、ナンバーがまだ新しいですが譲渡するので廃車したいのですがと言って廃車して下さい。」と言われました。だから今やっても同じ事ですよね?2度手間になるだけなんですが?と食い下がりましたが「ダメです。登録してすぐ廃車なんて」と拒否されました。 しょうがないのでせっかく昼休みに訪れたのに乗らないバイクの登録をしただけで終わってしまいました。 ここで言われたのが「ナンバーの発行は税金徴収の為にやっている。乗ろうが乗るまいが持っていたら登録していなければいけない。持っているんでしょ?持っているんですよね?じゃ登録して下さい。」とのこと。ネットでいろいろ調べたら他県の公報みたいなもので「使っていない・壊れた・盗難に遭った等のバイクは廃車届けを出しましょう。出さないと税金がかかります」というものも見つけました。 当方は福岡県福岡市H区在住です。 長くなりましたが (1)所持していても壊れた・乗れても使っていない等の 原付バイクは廃車できないのか? (2)譲渡する予定で特定の相手が決まっていない段階では  譲渡理由での廃車は拒否されるのか? (3)登録してすぐに廃車手続きを提出して受理が拒否 されるのは正当な事なのか? 今まで経験があることですし態度といいこの担当者にもかなり問題があるように思うのですが法的にどうなのか知りたいです。 また法律に詳しい方から調べる方法(条例の~を調べてみろ)などのアドバイスでもいただければ自分でも調べてみたいと思います。 ちなみに当方36歳会社員です。 区役所の方に怪しく思われるような身なり・言動一切ありません。 宜しく御願い致します。

  • 原付バイク 知人から買った場合

    今日、知人から原付バイクを買いました。 早速乗れる様に手続きをしたいと思うんですが、まずは何をしたらよいのでしょうか? 市役所には何をしにいけばよいのか、よく分かりません。 あと、自分で自賠責に入る手続きをするんですが、それもよく分かりません。 ご存知の方、よろしくお願いします!!

  • 250ccバイクの登録について

    この度同じ神奈川県内(管轄は違います)で個人売買でビッグボーイを購入しました。車体は、書類有りで前所有者ナンバー付きで自賠責は切れています。 新たに私の所在地の管轄のナンバーにする場合、廃車・登録はどのように段階を踏んで手続きをすればよいのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

BrUsbSib.sysの削除方法について
このQ&Aのポイント
  • Windowsセキュリティのデバイスセキュリティでメモリ整合性の設定を変更しようとした際に、互換性のないドライバーであるBrUsbSib.sysが問題になりました。
  • 年寄りであまり詳しくないため、BrUsbSib.sysの削除方法がわかりません。どのように解決すれば良いでしょうか。
  • 質問者の環境はWindows11であり、無線LANで接続されています。関連するソフトやアプリは特にないようです。
回答を見る