• ベストアンサー

図形の問題

aperun8の回答

  • aperun8
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.3

作図してみようと思いましたが、条件通りの図形が描けません。 ∠ABR=∠BCP=∠CAQ は ∠ABR=∠PCA=∠CAQの間違いではありませんか? もしそうならBB’= 1.9295 になりますが・・ 図形をアップしてもらえば早いのですが・・ トンチンカンなことを言っていたらすみません。

関連するQ&A

  • 三角形と図形

    △ABCにおいてAB=3、BC=4、CA=2である。 また、△ABCの内接円Oと、BC、CA、ABの接点をそれぞれP、Q、Rとする。 (問1)でcos∠BAC=-1/4  △ABCの面積=3√15/4  O半径=√15/6   がわかりました。 (問2)AR=AQ=(  )であるから、RQ=(  )、sin∠RPQ=(  )である。  この問題がわかりません。解答を見たのですが、  まずなんでAR=AQなのかがわかりません。  続いてRB=BP、QC=CP、RB+QC=BCが成り立つ理由もわかりません  特にRB=BPとQC=CPが成り立つ理由がわかりません。  私は基本的な定理が抜けていることが多く  今回もそのような気がするのですが、どなたか教えてください。

  • 数学の、図形の証明問題を教えて下さい。

    図で、三角形ABCは、AC > ABの三角形で、点Pは辺AC上に、点Qは辺BC上にある点である。 頂点Aと点Q、頂点Bと点P、点Pと点Qをそれぞれ結び、線分AQと線分BPの交点をRとする。 BP=CP、AQ=CQのとき、三角形ABC ∽ 三角形QPCであることを証明しなさい。

  • 中3 数学 図形

    続き問題なので、全部のせました。(3)がわかりません。よろしくお願いします。 図のように、AB=5、BC=7、CA=8の△ABCがあり、点Dを△ACDが正三角形となるようにとる。 (1)Cから辺ABに垂線CHをおろすとき、CHの長さを求めなさい。答え4√3⇒できました。 (2)CH上に点P’をとり、CP’:P’H=2:1とする。さらに、点QをAP’=AQ、∠P’AQ=60°となるよう  に△ACD内にとるとき、DQの長さを求めなさい。答え8/3√3⇒できました。 (3)点Pを△ABC内のとするとき、AP+BP+CPの長さの最小値を求めなさい。⇒これがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 【数学の問題】

    1辺の長さが2の正三角形ABCがある。 辺ABを3:1に内分する点をP、辺BCの中点をQとし、 線分CPとAQの交点をRとする。 このとき、三角形ABRの面積を求めよ。 解法付きでお願いしますm(__)m 答え:3√3/7

  • 中学3年 図形

    図のようにAB=5、BC=7、CA=8の△ABCがあり、点Dを△ACDが正三角形となるようにする。 (1)Cから辺ABに垂線CHをおろすとき、CHの長さを求めなさい⇒できました (2)CH上に点P’をとりCP’:P’H=2:1とする。さらに、点QをAP’=AQ、∠P’AQ=60°となるように△ACD内にとるとき、DQの長さを求めなさい⇒できました (3)点Pを△ABC内の点とするときAP+BP+CPの長さの最小値を求めなさい。⇒解説みたのですが、 途中納得できず、理解できませんでした。よろしくお願いします。

  • 傍接円に関する問題です。解けなくて困ってます。

    傍接円に関する問題です。解けなくて困ってます。 三角形ABCの傍接円のうち、直線ABに関してCと同じ側にない方のものを考えます。これと直線AB,BC,CAとの交点をそれぞれP,Q,Rとするとき、AQとBRとCPが一点で交わることを示すという問題です。 できれば初等幾何で、中学生レベルでお願いします_(m・・m)_

  • メネラウスの定理を使う図形の問題?

    宜しくお願い致します。 [問]半直線BX、半直線BY(X、Yの方に線は伸びている)があります。 BX上に点Aがあり、BY上に点Cがあります。 ∠ABCの2等分線と線分ACとの交点をQ、 ∠ACBの2等分線と線分ABとの交点をR、 ∠CAX(△ABCの外角)の2等分線と線分CYとの交点をPとすると (1) P、Q、Rは同一直線上にある事を示せ。 (2) PQ/PR=(BC+CA)/(BC+AB)となる事を示せ。 という問題なのですが(1)は BP/CP・CQ/AQ・AR/BR=1より、メネラウスの定理の逆から示される事は分かったのですが (2)はどうするのか分かりません。 どうすれば示せるのでしょうか?

  • この問題がわかりません

    「三角形ABCはAB=5,BC=10,AC=9である.∠Aの二等分線と∠Bの外角の二等分線の交点をPとする.辺BC上にAQ//BPとなるように点Qをとる.」 (1)AQの長さを求めよ (2)点Pから直線ABにおろした垂線の足をHとする.PHの長さを求めよ (1)はAPとBQの交点をRとすると,CR:BR=9:5,QR:BR=2:5などは考えたのですが出ません. ヒントだけお願いします.

  • 図形の計量の問題について。

    問題)三角形ABCにおいて,BC=a,CA=b,AB=cとする。辺BCの中点をMとし,中点Mの長さをpとする。 (1)p^2をa,b,cを用いて表しなさい。 (2)三角形ABCの3本の中線のうち,長さがルート(a^2+b^2+c^2)/2以上のものが少なくとも1本あることを示しなさい。 ※これでは第二余弦定理とかは用いるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 図形の計量の問題です。

    問題)三角形ABCにおいて,BC=a,CA=b,AB=cとする。辺BCの中点をMとし,中点Mの長さをpとする。 (1)p^2をa,b,cを用いて表しなさい。 (2)三角形ABCの3本の中線のうち,長さがルート(a^2+b^2+c^2)/2以上のものが少なくとも1本あることを示しなさい。 (1)はパップスの中線定理でなんとかなったのですが,(2)がどうしてもわかりません…。 (1)を使うということは確かだと思うのですが^^;そこから先に進みません。だれか、手助けをお願いします。