• ベストアンサー

聞きたいことがあります

私は現在高校3年で来年進学します。 そこで先月の末に1人暮らしをする為の物件を決めてきたのですが、今考えると家賃が高いところにしてしまったと後悔しています。 その時は親も承諾していましたが、私の家は母子家庭なので余裕がないことはわかっています。 今からでも物件を変えることができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.4

他の方も言ってるように「物件を決めた」というのが 本契約を指すのかどうかで決まってきます。 まだ仮契約や手付けだけだと損害は少なく済みますが 本契約を済ませた後の場合は、契約書の内容が大きく関わってくるので 引越しの際は1~2ヶ月前に必ず報告する事。等の契約がある場合は その間(1~2か月分)の家賃を収めないとならなかったりするので 結果として安い物件に引っ越す方が損をする場合があります。 とりあえず本契約をしてしまったのであれば 今さら契約を破棄すると、それに伴う損害金の様な形で 金銭が絡んでくるので、結果として得する事は少ないはずです。 契約を済ませてしまったのであれば、後は出来るだけ親に負担を掛けないようにし あなたもバイトなどをして親を助けるように考えを変えた方が良いと思います。 いろいろな面であなたも頑張ってみてください。

itaiyomaji
質問者

お礼

まだ仮契約か本契約かは分かりませんが、どちらにしても親の負担を少なくできるように努力したいと思います。 かなりやる気が出てきました^^ 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#203300
noname#203300
回答No.5

 大家しています。  他の回答者様たちもご指摘のように『物件を決めてきた』がどのようなものかがわかりませんのではっきりアドバイスできませんが、  部屋の賃貸借契約は、仲介の不動産業者の『宅地建物取引主任者』の免許を持つ人が、『免許』を提示して、『重要事項の説明』を行い、書面に署名捺印をもらって、更に『契約書』に署名捺印をもらって初めて成立します。  その前ですと、如何なる名目で質問者様がお金を入れていてもノーペナルティーで、つまり全額返金で、キャンセル可能です。  契約が成立していますと、大家さんや管理会社は契約書にある通りの解約手順を要求してくるでしょう。  しかし、今の時期は物件が動く時期でもありますから、直ぐに連絡して『支払いの継続が無理かも知れない』とか言えば、大家さんや管理会社は滞納事故で裁判所の命令までとって退去させることを考えれば、すんなり契約を“無かったことにする”安全を取るかも知れません。

itaiyomaji
質問者

お礼

そういう手もあるんですかぁ。。。 私には知らなかったことばかりなのでとても参考になりました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshix7
  • ベストアンサー率32% (247/762)
回答No.3

本契約をしてしまったのでしょうか? 仮契約ならまだ可能だとおもいます。 本契約前なら不動産屋に相談してみるといいのではないでしょうか? 手付金は返ってこないと思います。

itaiyomaji
質問者

お礼

一応不動産屋に相談してみようと思います。 仮契約だといいのですが^^; 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102889
noname#102889
回答No.2

早めに不動産会社に連絡してみたほうが良いと思いますよ。 家賃は毎月毎月支払っていくもので、年間を通してみるとかなりな額になりますよね。 ご自分で高いと判断したなら、多少の手付けをムダにしてでも家賃の安い所を決めた方が良いと思います。 物件を変更することは可能ですよ。

itaiyomaji
質問者

お礼

1万の違いでも年間で12万ですからね^^; 早めに連絡してみようと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • allwinner
  • ベストアンサー率25% (159/624)
回答No.1

1.不動産会社と口約束をしただけでまだ書面での契約をしていない →変更可 2.親が同意の上で書面での契約をした →変更不可 3.あなたと不動産会社の間だけで契約した →一旦契約を取り消し、別の物件で再度契約し直す

itaiyomaji
質問者

お礼

多分書面での契約をしたと思いますが一応今日の夜親と話してみます。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学業とバイトの両立について

    私は来年、早稲田か慶応の文学部に進学したいと思っています。 実家は地方にあるので、一人暮らしをすることになります。 都会なのでアパートの家賃はかなり高く、学生寮の家賃もアパートほどではありませんが、それなりの料金でした。 家は裕福ではなくごく一般的な家庭ですし、今まで親にはいろいろと迷惑をかけてきたのでせめて家賃だけでも、アルバイトをしてじぶんで払いたいと思っています。(全額は無理かもしれませんが) そこで質問なのですが、早慶の文学部は、バイトをする余裕はありますか? あるとしたら、何年生までバイトをする余裕があるのでしょうか? 受験も終わっていないのにこのようなことを質問するのは気が早いと思いますが、気になるので質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

  • いい物件がありましたが住むのは来年とかいけるの??

    いい物件がありましたが住むのは来年とかいけるの?? 来年から一人暮らしをしようと考えております。 今から色々物件を探して検索してるのですが、とても良い物件があり そこに住みたいと思っています。 しかし来年1月から住むのに今10月から契約してしまっては家賃の無駄になります。 その部屋を必ず住むから抑えといてもらう事って可能なんでしょうか?

  • 親からの援助がないのですが、専門学校に進学して大丈夫でしょうか?

    高校3年生で、来年進学を考えています。 都内の専門学校に進学したいのですが 母子家庭で収入が少ないので、親からの援助は一切ないと思います。 奨学金を借りるとすると、学費や学生寮(地方に住んでいるため)、生活費、 を大まかに計算して400~500万円はくだらないと思います。 借りてしまえばお金の工面には困りません。 ですが、これほどの大金をちゃんと返すことができるのか わからなく不安です。 ご意見や、体験談などを教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 母子家庭の辛さ。大学受験

    母子家庭で今、受験生です。 全日制から通信制に 変わり、この春に高校を卒業します。 母子家庭だっため、 中学から新聞配達 高校から飲食店アルバイト2つ 合計でバイトを 3つ掛け持ちしています。 自分はやんちゃな時期があり、 通信制に変わりました。 大学に行きたいと思ったのは 全日制の先生が 親身に相談を聞いてくれ このような人になりたいと思い 教員が欲しいからです。 ですが、自分は母子家庭 親には、高卒したら 一人暮らししろ と言われています アルバイトしながら 予備校いきながら 一人暮らししながら 大学受験できるでしょうか? たぶん、無理だとは 分かっているんですが… 母子家庭で育てた事がある方 やはり子供を大学に 行かすのは大変ですか?

  • 同棲の許可

    23歳大学院生です。 付き合って4年半になる同い年の彼氏がいます。 来年(2012年)にお互い大学の博士課程に進学することが決まっていますが、 現在は2人とも一人暮らしであるため、これを機に2人で住もうか、という話がでています。 今は半同棲に近いと思います。 主な理由は、 ・2人とも生活費が仕送り中心であるため、親に負担をかけている ・2人とも毎月の支出の中で最も高いものが家賃である(仕送りの半分近くを消費) ・100%とは言えないが、将来結婚の意志もある 学校周辺の物件では、2人で2LDKの部屋に住めば、今までに比べて1人1~2万円家賃が安くなる計算です。 もちろん、親に承諾を得ておこなう予定ですが、 ・彼は私の母親と面識がある(心象はとてもよい) ・私の母親は私と彼の両方が博士課程に進学することを知っている ・私は彼の実家に遊びに行ったことがある ・互いの実家は車で行き来できる距離なので、2人で親に挨拶できる という状況で、互いの両親から同棲の許可がおりると思われますか? あまりに勝算が低いようでしたら、親にこの話を持ちかけることはないですし、同棲もしません。 また、長期休暇中しか帰省できないので、話をするとしても飛び飛びになってしまうかもしれません。 皆様のご意見、よろしくお願いいたします。

  • 高校生一人暮らし

    高校生一人暮らし 現在私立の高校に通う高校一年生です 現在の高校には不登校気味でして自棄を起して停学を食らうようなことをしてしまい退学を考えています 非行に走ったことは後悔していません、むしろ踏ん切りがついたので清々しい気分です 学校の教師のひいきが酷く、自分はそこまでデリケートな性格ではありませんがさすがに精神的に辛くなり今に至ります 家庭環境もけしてよいといわれる環境ではなく親の転勤が異常に多く数年前から親の間で離婚の話が出ていて今年に離婚することになったそうです 自分は父親との関係があまりよろしくなく昔よく殴られたりしていたので抵抗できるようになった今では殴り合いにまで進展します 普段は母親が仲裁に入っていたのですが離婚すると止める相手がいなくなるので正直父親のほうについていくことはできません 母親は県外に実家があるのでそこへ、父親は仕事の通勤が楽になるように父も県外に行きます 自分は今現在住んでいる付近のところに住みたいと思っています 高校も退学するので時間に余裕ができアルバイト等で資金を稼ぎ来年にでも通信制の高校に通いたいと思っています しかし、そうすると当然ながら自分が一人暮らしをすることになるのですが高校生が一人暮らしはできるものなのでしょうか? 高校生が一人暮らしをしたいというのはよく聞くのですが本当に可能なのかがすごく心配です 高校時代に一人暮らしをした経験のある方や詳しい方の回答を待っています よろしくお願いします

  • はじめまして。

    はじめまして。 わたしは今、高校2年生です。 中学から中高一貫校に通っているのですが、 もともと、中学から高校にあがるときに、 外部に出るか迷い、結局説得されて、進学しました。 ですが、高校入学してから今まで やはり自分には合わないなとちょくちょく感じ、 最近では転校を考えています。 わたしの通っている高校は大半の人が 系列の大学に進学するため、 受験用のクラスがあるにしても あまり受験に適してはいないのかなとも思います。 今から、転校は受験にも差し障るでしょうか? また、親にはどう話せばいいでしょうか? 母子家庭なのであまり心配をかけたくないのですが、 やはり言い方がどうであれ心配かかりますよね?

  • 奨学金、一人暮らしで専門学校へ行くのは可能か?

    私は現在高校生ですが、就職のつもりだったのを親戚や親の勧めで進学へと進路を切り替えました。 私は大阪のHAL専門学校へ入学したいのですが、親から反対されています。 理由としては、 ・今私は関西圏に住んでおらず、奨学金とアルバイトでやりくりしなければいけないと言う事。 ・一人暮らしor寮生となる事。 ・我が家が母子家庭で私が一人っ子という事 以上の3点です。 ならば大阪に就職してお金を貯めて学校へ行くとも言ったのですが、『大阪へ行く』こと自体に反対をしています。 ですが、私は家庭的な問題で早く一人ぐらしをしたいと望んでいます。 そして、大阪には親戚も友達もいて何分都合がいいというのも大阪へ行く理由の一つです。 就職も進学も反対され、どうしていいか分からず、とりあえず第一希望の『進学』の事を説得しようと思い質問しました。 大阪で奨学金を貰い、専門学校へ行き一人暮らしをすることが出来るでしょうか...? ※親戚は多分ですが、居候させてはくれないです。 母は月収20万以下です。

  • もう一度受験するかどうか(真剣です。長文です。)

    現役で国立大学を受験し受かりましたが、距離的なものもあり理系の私立大学に進学しました。しかし大学で自分に合うサークルもなく、友人関係、授業、全てがつまらなくもう本当に行きたくありません。 そして先月、私が受かった国立大学に通っている一人暮らしの同級生の家に遊びに行きました。そして家族から干渉されずに自由に友達と飲んだりできる環境が本当にいいと思いました。一人暮らしが簡単でないのはわかっていますが、人間的にも成長できるいい機会だと思っています。 その国立大は文型学科ともキャンパスが同じなので、サークル等での交流も広がると思います。今では折角受かった国立大を蹴ったことに非常に後悔を感じています。しかし同時にこの早い時期に気が変わってよかったとも思っています。 そこで今行っている大学を前期で退学し、蹴ってしまった大学を受験し、将来を見つめずに進学してしまったのでもう一度将来を考えたいと思っています。 私に兄弟はいませんが、家は母子家庭なので親に負担がかかってしまうのはわかっていますが、仕送りなしで奨学金とバイトで生活している友達もいます。 なので負担は最低限にもできると考えています。考えが決まり次第、親に話してみたいと思います。 また、このような場合、就職等には影響するのでしょうか。これらの悩みに関してできるだけ多くのご意見アドバイスをよろしくお願いします

  • 大阪に詳しい方!!

    私は今高校三年生で春から大阪に 進学しようと考えています。 大阪府大阪市浪速区戎本町に行きたい 学校があり、その近くに一人暮らしを しようと思ってるんですけど治安って そんなに悪いんですか? あと、平均的な物件の家賃って どのくらいですか? ぜひ詳しい方おねがいします! あ、女です!

ヘッドセットの音量が小さい
このQ&Aのポイント
  • ヘッドセットの音量が小さいという問題が発生しています。音量をMAXにしているのですが聞き取りずらいです。製品名はLBT-HS11BKです。ノートパソコンで使用しています。購入は当社からです。また、ELECOMの有線イヤホンも持っているのですが、その音量の半分以下なので、製品の使用に問題があるのか不明です。
  • ヘッドセットの音量が小さい問題が発生しています。最大音量に設定しているにもかかわらず、聞き取りづらい状況です。製品名はLBT-HS11BKで、ノートパソコンで使用しています。購入は当社からで、ELECOMの有線イヤホンも使用していますが、その音量の半分以下です。
  • ヘッドセットの音量が小さいという問題が発生しています。音量を最大に設定しているにもかかわらず、聞き取りづらい状況が続いています。使用している製品はLBT-HS11BKで、ノートパソコンで利用しています。購入は当社から行っており、ELECOMの有線イヤホンも所有していますが、その音量の半分以下です。
回答を見る