• ベストアンサー

サボテンの上下

noname#115647の回答

noname#115647
noname#115647
回答No.5

拙宅でも長年栽培していますが、クジャクサボテンで間違いありません。 左側が上です。側面に波打った部分がありますが、そこがやや上向きになる方が上です。その波打った付近から葉芽や花芽が生じます。それと上の方が大体幅広になります。 冬期でも室温さえあれば挿し木は可能です。その場合、室温を10℃以上に保たなければいけません。コツとしては。 ・葉茎は1週間ぐらい陰干ししてから土に挿す。 今の長さでも良いですが、半分ぐらいの長さに切っても良いです。 ・無肥料の土を使う。 赤玉土(中粒か小粒)、鹿沼土(中粒か小粒)、川砂、どれでも良いですが単体で使います。 ・1.5cm~2cmぐらいの深さで浅めに挿す。 挿し木用土は鉢へ3~4割ぐらいと少なめに入れ、鉢の高さを利用して、葉茎を鉢のフチへもたれかけさせる様にして立てます。 ・挿し木用土はやや湿っている状態を保つ。 発根までに3週間ぐらいは要しますが、発根してからは根を乾かさないように注意します。春に鉢上げするまでに発根した根の長さは2cm以上は必要です。 あまり土が乾き過ぎる様でしたら、水遣りするまでの合間に、霧吹きで葉茎や表土へ水スプレーします。 水はけの良い、培養土を使った鉢上げの時期は4月が良いでしょう。平均気温20℃ぐらいの時期です。 用土へ長期緩効性化成肥料(マグァンプK)を混ぜ込み、浅く植えつけます。 葉茎が倒れそうになりますから、洋ラン支柱を1本立ててビニタイでくくり支えてやります。 成長を始めると地際からも新芽が勢い良く伸びてきますから、丸い輪の付いたアサガオ用のあんどん支柱を立ててやります。 ゆえにそのあんどん支柱が立て易いように、鉢は深型のプラ鉢が良いでしょう。 6号鉢ぐらいでしたら2本の植え付けでも構いません。鉢底石も必ず入れます。 暖地や温暖地を基準にすれば、4月から9月までは生長期です。この期間は一般的な草花類のような水遣りや施肥を行います。水遣りは表面の土1cmぐらいが乾いて水遣りする、施肥は緩効性の置き肥を与え、薄い液肥を週一与えます。 盛夏は暑過ぎて成長が少し鈍りますから、気持ち施肥量を減らしてやります。 10月から11月は株の充実期です。この頃から施肥を中止し、水遣りも冬に向かって徐々に減らしてゆきます。 なお生長期と充実期は屋外栽培します。 12月から3月上旬までは休眠期です。完全断水します。断水のため寒さには案外強く、拙宅では0℃近くになる事もありますが、透明ビニール袋を頭から被せ、比較的明るい物置き小屋あたりに置いています。 しかしこの寒い状態で水を遣ると枯れますから注意します。 置き場所は春~初夏は比較的日当たりの良い所。盛夏(7月下旬~9月中旬)は明るい日陰、10月~11月は日当たりの良い所。12月~3月は明るい日陰ぐらいの所です。 残念ですが、今年は開花株にはなりません。来年も期待薄です。再来年あたりは期待が持てそうです。やはり開花株になるには充実した大きな株になる必要があります。 あの大きなゴージャスな花を咲かせるには相当なエネルギーが必要ですから、気長に頑張って肥培し、大きく育てましょう。 なお画像中央付近と右上付近に穴を開けられていますが、あれはナメクジに食害された跡です。クジャクサボテンはナメクジの被害を受け易いので、誘殺剤を撒いたり、夜間活動をしますから夜間見回りをして捕殺に努めましょう。日中でも鉢底の裏に隠れている場合もあります。 お勧めの本。(書店でも販売されています。) http://www.nhk-book.co.jp/kenko/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=00401742001

clarice1976
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 ちょっと根気がいりそうですが、生命力を信じてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サボテンが折れてしまいました!!

    スーパーで買った、小さいサボテン(10センチ弱)を育てていたのですが、今朝、鉢を引っ掛けてしまいました。 その衝撃で、サボテンの茎の根元に近い部分が折れかけてしまいました。 かろうじて自立しているものの、『真っ二つの一歩手前』という感じになってしまいました。 少し調べてみたところ、『挿し木』という技術を用いるとよいと書いてあるのに気がついたのですが、いまいち『挿し木のやり方』が分かりません。 これを読んでくださった方の中で、『挿し木』技術についてご存知の方や、別の応急処置法をご存知の方がいらっしゃったら、是非是非教えてください。 なんだかよく分からない説明になってしまい、すいません。 よろしくお願いします。。

  • サボテンの根がポロポロと

    こんにちは  今、私は10鉢程度のサボテンを持っているのですがこの前、 ためしにかき子から挿し木した苗を掘ってみたのですが、 根がポロポロと切れて、少し太い根では中心の蘂みたいな部分に皮が張り付くようにがりがりになりやはりもろく切れるのです。ほかの鉢も心配になって少し掘ってみると同じ容態です。球体をひとつ切ってみると中は青々しく元気です。冬は休眠期になり球体が柔らかくなったりするといいますが果たして根もそうなのでしょうか?原因とあわせて知っている方は対処法などを教えていただけないでしょうか?どうかご回答よろしくお願いします。

  • 柱サボテンを肉厚にする方法

    柱サボテンを育てていますが、最初の買ってきたものは肉厚でしっかりしているのですが、何年か前から買ってきたものの上に、細めのサボテンが生長してきました。 そこで、ネットで調べて、新しく成長してきた部分を挿し木をして増やしました。 しかしながら、挿し木をした新しいサボテン君は、上にはどんどん伸びるのですが、葉肉というのでしょうか、ぜんぜん肉厚になりません。 最初に買ってきたサボテンのように肉厚でしっかりしたサボテンに育てたいのですが、アドバイスいただければ嬉しいです。 よろしくお願い致します

  • 2本のサボテンのうちひとつが枯れました

    ひとつの大きな鉢(約35センチ)に,にょっきり突き出た2本の柱型のサボテンを持っています。根元あたりでくっついているのですが,1本のサボテンではありません(2本のサボテンの根が互いに絡んでいる感じ)。ちなみにサボテンの種類は調べてみましたが名前はよくわかりません。片方は大きく100センチくらいで,もう片方は50センチくらいです。数週間ほど前に鉢植えを行った(サボテン用の土を付け足し,栄養剤を与えた)のですが,今日,短い方がやけに傾いているのに気がついて,触ったらぐらぐらしまして,根に近い部分が黒く変色していました。これが根腐れというものでしょうか。 そこで相談なのですが,(1)もう短い方を助ける方法はありませんか,(2)最低限,長い方は助けたいのですが,どうすればよいですか(根腐れ?は移らないのでしょうか),(3)その他,注意事項があれば,ご指導お願いします。

  • サボテンの植え替えについて

    金晃丸というサボテンの植え替えをしようと思います。鉢から取り出して、根を切りそろえたりしたら、根を何日か乾かすほうがいいと聞きましたが、どのようにして乾かすのでしょうか。サボテンを紙の上などに横にねかせた状態なのか、根を上にして何かに挿しておくのでしょうか。また、もし根を切ったりする必要がなかった場合はそのまま新しい土に植え替えてもいいのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • サボテンの挿木はこんな感じで良いのだろうか?

    サボテンの挿木はこんな感じで良いのだろうか? 植物カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • サボテンの根が折れてしまいました。。

    babytreeという、携帯ストラップになるサボテンを買い 育てていたのですが、先ほどそれを落としてしまい。。。 サボテンがはずれてしまいました 良く見たら根がおれてしまったようです もうこうなったらどうにもなりませんでしょうか 何かいい案があればお教えいただきたいです 大事に育てていただけに、ほんと泣きそうです。。

  • サボテンの「石化」?

    16年くらい前からあるサボテンです。 8年くらい前から、写真のように緑の部分が少なくなってきました。 どうも根が弱っているようで、本を見ながら、根を切り落としてみました。 しかし、うまくいきませんでした。 先日、植木市の人に聞いたら、たぶん「石化(せきか)といって、年をとるサボテンがなり、別に病気ではないよ。気になるなら、根を切り落として植え替えればいい。うまくいかなかったのは、切り口からバイ菌とかが入ったからでは?」とのことでした。 ただ、実物を持って行ったのではないため、推測の回答です。 このような状態になったサボテンを回復させる方法を教えてください。

  • サボテンの根腐れ

    4年間育てたサボテンの下の方が(根ではなく本体)茶色くなって腐っているようです。 こうなってしまうと助けるのは不可能でしょうか。 サボテンに詳しい方いましたら、回答願います。

  • サボテンの根元に穴

    昨日買ったサボテンがビニールポットに植えてあったので鉢に植え替えようと思いポットから抜いたところ、根元に大きな穴が空いていました。どうすれば助けられますか? <サボテンの大きさ・種類> 直径9cmぐらいで「キンボシ」という札がついています。 <状態> サボテンの根元4分の1ぐらいを残し(その4分の1ぐらいのところから根は生えています)からサボテンの中に4.5cmほどの穴がポッカリ空いています。 ただ、根が生えている部分も、うっすらと赤くなっています。 今は、根についた土を落として、日陰に置いています。 何とか、助けたいと思いますので、どうすればよいか教えてください。 よろしくお願いします。