• 締切済み

結婚式は挙げたが籍を入れないまま破綻し慰謝料の請求を受けた

hasimoto35の回答

回答No.3

>私の主張 >1.暴力や家財の破損。 つまり暴力をふるったことをあなたは認めるわけですか? 男が暴力をふるって、女がうつ病になって~という話じゃ悪いけど 裁判を戦ってもかなりあなたの心証が悪いですよ。 ちなみに 4のみが慰謝料じゃありません。 1~6=慰謝料320万円だと思いますよ。 引越し費用だとかそういうのは名目に過ぎないでしょう。 慰謝料が400万以下でよかったとおもって払ったほうがいいです 世の中、雨もあれば晴れもあります

windbikers
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ちなみに、暴力や家財の破損は彼女が私に行った行為であります。

関連するQ&A

  • 慰謝料請求できるでしょうか。

    妻から、私名義のカードキャッシング、定期口座の解約、生活資金の分担を守らない、マルチビジネスにはまる、などで、今家庭経済がめちゃくちゃな状態です。しかも、私名義のカードキャッシング、マルチで購入した商品のローンなど、私が負担しています。今、妻とは別居中。 彼女は離婚するなら、別居にかかった引っ越し費用50万円払え!と、調停の申し立てまでしています。調停の場で、妻による私名義の口座解約や 私名義のカード使用は、夫婦生活の範囲内なので、慰謝料請求の理由にはならないと言います。妻の借金まで負担しながら、車も通勤に必要だからと、彼女の私用車になっている。その上に、引っ越し費用まで私が負担しなければならないのでしょうか。ご専門の方、いらっしゃいましたら、どうぞ教えて下さい。救って下さい。

  • 不貞行為 離婚に対する慰謝料請求について

    はじめまして。質問させてkださい。 06年9月に入籍し7年4月に結婚式をあげた夫がいます。 先月、その夫の不貞が発覚したのと夫の借金問題(結婚前から知っていました)で離婚をする事にしました。 不貞期間は07年1月からです。 入籍後の生活は、住所こそ夫とは別の住所(夫:夫の実家・私:新居) にしていましたが新居で生活をしていました。 07年1月からは、夫が夜にバイトをする(昼間は別の仕事をしています)とゆう事でほとんど家に帰らずの状態でした。 夫には結婚前に総額100万くらいお金を貸し結婚後に30万くらいのお金を貸しています。 今回、離婚を踏み切るにあたり請求したいのは、この貸したお金と、 結婚式を挙げた時には不貞してたのですから結婚式の費用全額、それと慰謝料を請求したいと思っています。 この場合、慰謝料はいくらくらい請求できるのでしょうか? 夫の収入は年収160万で借金が500万くらいです。 公正証書を作り請求しようと思います。 また、現在の家から引越しを考えていますが、引越し代金や新しく借りる新居の初期費用も請求したいのですが、夫に支払い能力が見れない為、夫の親に支払いをしてもらおうと考えていますが可能ですか?

  • 離婚する前に慰謝料を請求したい。

    今、離婚協議中で 子供は1人居ます。 離婚を決めたのは、旦那の不倫相手の妊娠です。 元々、私が産休で里帰りする前にも、いろんな女性との浮気などありました。 自分の子供も全く愛してくれず邪魔扱いで、私も旦那の不倫相手の妊娠と変わらない時、2人目を妊娠中でしたが 旦那におろしてと言われました。 今の旦那の給料が、手取り20万円と言われましたが、今まで同居してた時の生活費は多くて月3万円など 食費も家賃も支払いとゆう支払いが 全く出来なくて、兄弟に借りる日々でした。 その為、別居を決め堕胎手術もしました。 その時の費用30万円は、私の親に立て替えて貰いました。 私自身、うつ病の、疑いがあると言われ 養育費と慰謝料を請求しましたが 慰謝料については、納得していないと言われ 挙げ句、慰謝料は150万円しか払わないと言われました。 質問なんですが今現在、離婚はしていないので婚期2年3ヶ月、別居期間9ヶ月でこういった不貞行為や生活難、精神的苦痛などで150万円の慰謝料は妥当なんですか? 内容が分かりにくいかもしれませんが 慰謝料がどれ位貰えるのが妥当なのか教えて下さい。

  • 別れた彼女から慰謝料を請求されています。

    昨日質問カテゴリーを法律でとアドバイスされたので、お願いがあります。言葉が足りないと思いますので昨日掲載した質問のURlも貼りたいのですが削除されてしまうので貼る事が出来ません。。 昨夜元彼女から連絡が入り、「友達伝いで連絡してごめんなさい。今も辛い思いがあって死にたくなったり悲しい日々を過ごしてます。私の気持ち分かって下さい。裁判の事は姉に相談しました。中絶の事、精神状態の事。事細かく明確にしなくてはならないことがとても私にとって辛い思いになる事が予想されました。そして弁護士無料相談所で話を聞き、裁判費用も50万円くらいは掛かると言われ、私もあなたも経済的負担が大きいと考えました。あなたに負担を掛けるつもりはありません。色々と考えたら結果示談金で30万円が妥当だと思いました。示談書も書いた上でこのお金が貰えれば今後一切の接触もしないことを決め、私も早く忘れてしまうように努力します。あなたのキモチはどうですか?」 と今朝メールが入ってきました。僕は キモチは充分に伝わったし本当に申し訳ない事をしたと思っています。ただ、中絶費用は全額支払ったし誠意は見せてきたつもりです。納得いかない別れだったのかも知れないけど、別れた原因だってきちんと説明したし、無責任な事を言うかも知れないけど責任が100%僕にあるとも思えない。でも今回の事は深く反省しているし、傷付けたのは事実だし、何も言えない。慰謝料を支払う意志もあるけど、俺にはどうして30万円の金額なのかがわからない。お金で解決するならきちんと弁護士を雇って下さい。そして直接俺の方に連絡するように伝えて下さい。お互いにこれ以上傷を増やしたくないしどうしても慰謝料が欲しいと言うのであればきちんと支払います。ただきちんとした金額じゃないと俺も支払えないので弁護士を雇った方が良いと思う。残念な結果で非常に悲しいよ」 そうメールの返信をしましたがその後連絡がありません。彼女が今後どういう動きをするのか分かりませんが、請求された場合はその金額を当然ですが支払おうと思っています。 ただこの慰謝料の30万円というのは妥当な金額なのでしょうか?そもそもこういう場合は慰謝料が請求出来るのでしょうか?とても不信感でいっぱいです。 ●交際期間は2ヶ月(内同棲生活も2ヶ月) ●結婚は2年くらい付き合ってからしたいねと話してました。 ●避妊は数回のみ。安全日だからと言われ避妊はしてませんでした。 ●別れた5日後に妊娠をしている事が判明しました。(病院同伴) ●別れた後に会いたくなかったので好きな人がいると嘘を付いて突き放しました。その事が憎いのだと思います。 ●地元が偶然にも一緒だったので一緒に帰った際にお互いの親に同棲していると直接会って1~2分の挨拶には行きました。ただ両親同士の面識はありません。 ●キモチが冷めた為、別れる1~2週間前から性行為はしてません。 ●慰謝料の件は最初に元彼女の友人から連絡が入りました。 ●彼女は早退は時々しているものの今も普通に仕事には行ってます。 ●別れた翌日に僕から家を出ました。 ●中絶の同意にはお互いのサインもしました。 ●現在別れてから4週間程経過してます。 僕は物凄く反省はしています。ただ納得の出来ない慰謝料の金額は支払いたくはありません。もしこの金額が妥当だとしたら支払います。でも今後の接触を避けたい為、きちんと念書は書いてもらいます。 支払うべきお金なのか、支払い責任がないお金なのか僕にはわかりません。 知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

  • 婚約破棄されたのに、慰謝料を請求されています

    彼女と婚約していましたが、性格の不一致、価値観の違いなどで昨年末に別れました。 今年か来年にはには結婚予定でしたので彼女は地元の会社を辞め、僕の住む県に昨年春から来て一緒に同棲していました。 その間、僕は彼女の毎月の奨学金、車のローン代約10万、それプラス生活費を渡していました。 最初は、彼女もこちらで働きながらローンの返済が落ち着いたら今年か来年には結婚すると予定でした。 しかし彼女は、なかなか環境になじめず、就職先で働いてはすぐに辞めるという事が半年以上続きほとんど無収入でした。 なかなか、仕事が続かないことに僕も苦言を呈しそのことが原因でケンカ。 それ以外にも性格の不一致、価値観の違いで最終的には別れることになりました。 約8カ月の間の彼女の支払い額10万×8ヵ月=80万は肩代わりして支払いました。 (当然、生活費も別にかかっています) また同棲を始めるという事で来るときに、約50万の婚約指輪も渡しました。 彼女が地元に帰りましたが、すぐに仕事もできないという事で約3カ月分の生活費&支払代として50万を渡しました(言い方は悪いですが、慰謝料、手切れ金として) これは彼女が要求したわけではなく、申し訳ないことしたと思って自分から渡しました。 去年だけで少なくとも80万(支払い代)+50万(婚約指輪)+50万(慰謝料)=200万近く彼女のために使っています。(生活費もあるので当然もっと多くなります) 別れて2ヶ月くらい経ちますが、 「なかなか仕事がみつからないから。追加で30万円を振り込んで、3月までの支払い分を払って」 とメールが来ました。 これは僕に支払う義務はあるのでしょうか? ちなみに彼女は29歳です。同棲にあたって約7年勤めた会社を辞めて、すべてを捨てて僕の所にきました。彼女が新しい仕事が見つかるまで面倒を見ないといけないのでしょうか。責任はものすごい感じています。 変に訴えられても嫌です。

  • 慰謝料の請求について・・・詳しい方!助けて!

    分割で支払われる慰謝料を増額し一括で請求出来るでしょうか? 相手が悪質で、こちらが様々な事を譲歩したにも関わらず、謝罪も その意思を示す為の慰謝料の支払いについても誠意がないんです。 ※増額と言っても減額してあげたのを取り消すだけですけど・・・ 箇条書きで内容をまとめます。 ・元妻の複数回の浮気、不倫により調停離婚(私が申立人) (最低でも3人、証拠なしで確認出来ているのが5人) ・子供は、本人達の希望もふまえ元妻側 ・慰謝料の支払い以外は調停時に決定(子との面会等) ・元妻、実家にて生活していた為、私が引越し ・慰謝料については、子供の生活も考慮し下記の内容にて請求  *引越し費用を一括、残りを月々の支払い  (元々の金額より子供の生活環境維持の為、大幅に減額) ・不倫相手へは、請求予定と伝えていました。 (当初は、元妻が肩代わりすると言っていたが離婚後、こちらに任せると変わった) ・元妻の母親が不倫相手(元嫁母の部下)に接触し不倫の有無の確認と私の悪口 (不倫相手とは面識があり、既に話がついていたので連絡が入った。) ・元妻側より弁護士経由で「不倫相手への請求をしない」内容での合意を要求 ・私が請求している慰謝料額を正しく支払う事も合意書に盛り込み合意 ・翌日に引越し費用が入金される。 ・調停で決定した内容を勝手な解釈で変更しようとする。 (弁護士よりの伝言でしたが、「法的におかしくないですか?」で引き下がった。) ・初月、慰謝料が期日に振り込まれない状況が発生 ・私の実家に無断で訪問し嘘の離婚理由を話し、私が親に責められている現状 (合意書にお互いの生活を害しない内容が盛り込まれている。) 元妻側の弁護士が代理人として私と会話していましたが困っていました。 個人的意見では有るけども元妻側の弁護士までもが 私が様々な点で譲歩している事、 元妻とその家族の行動が、非常識である事、 一括請求についても当然そうなると思う等、 と会話の中で言ってしまう状況です。 まず、書面で内容を記載して請求して見ようと思いますが・・・ やはり、裁判まで視野に入れた方が良いでしょうか?

  • 交通事故の慰謝料請求について

    こん○○は。 半年前に二輪車(私)対ワゴン車の接触事故を起こして歯を折損しました。 その後インプラントと差し歯の治療を受け、相手方保険会社より症状固定までの治療費・通院費はすでに受領しました。しかし今後歯のメンテナンスのために定期的な通院が必要となりました。また差し歯のほうは保険適用外のものにしたので、費用の一部については必要性が認められなければ支払えないと言われました。 質問は、当方保険会社から、相手方保険会社に対しての慰謝料の請求を私が文面でするように言われましたが、慰謝料請求は普通保険屋のサービスとしてすることではないのですか? 内容は 1 今後の通院費用 2 保険適用外のかぶせ物(人工歯冠)の必要性 3 その他の負担 のようにしなさいとのことです。

  • 慰謝料請求

    私は、昨年5月に下宿先にて傷害事件にあいました。 怪我は、右手の甲打撲と左足首靭帯断裂。 全治3ヶ月でした。 それから刑事裁判を経て、加害者は懲役1年、執行猶予3年に。 判決後、手紙にて損害賠償と慰謝料を払いますとの謝罪文が届きました。 しかし、支払い額の件での手紙のやりとりに半年以上たちました。 財産的損害賠償には、応じているのですが… (治療費、通院交通費、物損、休業保証) 精神的損害、いわゆる慰謝料について支払わないと言ってきてるのです。 慰謝料は、傷害事件の慰謝料で調べた大体の相場をみて、20万請求しています。 どうしたら支払いに応じてもらえるのでしょうか? どの様に手紙に書けば、納得してもらえるのでしょうか? 民事裁判という手もあると思いますが、それは金銭的に厳しいのでなかなか手が出ません

  • 不当な慰謝料請求

    前妻とH14・8月に離婚、H16・5月に再婚しましたが先日、現在の妻宛に弁護士事務所から不倫をしていたとのコトで250万円を慰謝料請求する旨の内容証明が届きました。離婚に際し慰謝料、養育費は公正証書を作成し支払いも行ってます。おそらく日記などで私の帰宅が遅かった日や釣りで外泊した日を確認してその日が怪しいと主張してます。(H11年~H14年の間の15日ぐらい)不貞の事実は無く、当然、写真などの証拠もある訳がありませんがこちらも弁護士を立てて反論するとすれば費用もバカになりません。再婚当初にも現妻の実家に「おたくの娘にダンナを盗られた」と電話してきたコトもありました。再発防止も踏まえどう対処すればいいですか?宜しくお願い致します。

  • 不倫慰謝料請求

    現在私は妻と私の浮気による離婚調停にて200万の慰謝料で同意間近です。 並行して妻は不倫相手に慰謝料200万円の請求で裁判をしております。 結婚の事実を隠しての交際だった為私は原因は全て私にあると考えており 不倫相手の出た判決の金銭を全額負担しようと考えております。 妻は不倫相手は結婚の事実を知っていたはずだとして訴訟を起こしております。 過失などで慰謝料が~80万くらい認定されるかもしれません。 不倫は不真正連帯債務であり妻の精神的慰謝料が200万円の場合、私と不倫相手二人から合計200万以上は受け取れないというのをネットで見ました。 そこで質問です。 (1)慰謝料が不倫相手の裁判において200万以上の判決がでない限り不倫相手は金銭を妻に渡さなくてよいのでしょうか?  また裁判中に不倫相手から原告は夫より200万の慰謝料を受け取っており妻に対する支払いの義務は終わっている、もしく は減額されるべきと主張してもいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう