• 締切済み

幼稚園でもちつき大会

幼稚園でもちつき大会があります。 園の杵と臼では数が足りず、栄養士である私が準備することとなりました。 友人づたいに借りるあてがついたものの、やはりそれも諸事情により駄目になってしまいました。 ダスキンなど有料レンタルという手も考えてはいますが、教育機関や市のサービス等利用して、どうにか無料でレンタルできないか模索中です。 良い知恵を与えてください。

みんなの回答

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.2

これはもう事情を地元の教育委員会に話して、手づるをたぐるしかありません。杵と臼ですが、小学校の備品として持っている学校もあります。また、社会教育の関係で児童館・公民館・学童保育で持っているところもあります。 さらに、そういうところは、手持ちでない場合「借りる当て」(地元の○○さん)を知っている場合もあります。幼稚園がやる行事ですから、事情をきちんと話せば役所も協力をしてくれると思います。どこから借りるにしても、礼儀として手みやげ程度は必要ですが、無料で貸してくれますよ。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

各市町村の役場に聞いてみてはどうでしょうか? 社会福祉協議会とかで貸し出し(無料かどうかは分かりませんが)している自治体もありますよ ただし早い者勝ちなのであるかどうかは分かりませんけどね

関連するQ&A

  • 幼稚園や保育所での餅つき

    幼稚園教諭や保育士(元幼稚園教諭、元保育士)のかたに 園で、子どもたちの行う餅つきについて教えていただきたいのですが・・・ 学校で、幼稚園や保育所で餅つきをするという設定で、 授業中に学生たちで餅つきをすることになりました。 そこで、ぜひ教えていただきたいのですが、 ・臼や杵は園で持っているのですか? ・その維持費はどこから出てるのですか? ・ない園ではどうやって臼と杵を用意しているのですか? ・もち米はどれくらい用意して、子どもたちはどれくらい食べられるものですか? ・出来上がりをみんなで食べる際に、お皿などはどうしていますか? 質問だらけですみませんがわかる方がいたらよろしくお願いします。

  • 餅つきの準備について教えてください

    今年末、友人と餅つきをしようと計画しています。 杵と臼は用意できそうなのですが、「蒸かす」に必要なセイロ、釜などがありません。 レンタルするという方法もあるのですが、セイロと釜を使わずに、家の中で準備をして、 「つく」作業を杵と臼を使って外で餅つきをすることは可能なのでしょうか? ネットでも調べてみたのですが、いい方法が見つかりません。 すべての作業をしっかりとやってこそ、餅つきの楽しさが味わえるのかもしれませんが、 人数が少ないということもあり、セイロや釜を使っての作業となるとちょっと大掛かりになりすぎてしまうような気がして。。。 何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 杵と臼を使わずに餅つきできますか?

    バーベキューで餅つきをしてみたいと思っていますが、杵と臼を使わずに餅つきはできるのでしょうか? もちろん、発電機を持ち込まず、電気の餅つき機も使用しないで、もち米を炊くこともできるという前提です。 3~4家族くらいで餅つきを考えていますが、大きな鍋とか木ハンマーなどでできますか? 杵や臼をレンタルすれば簡単ですが、家庭にある道具を使用する方法でお餅はできますか? やはりこしのあるお餅を食べようと思えば杵や臼は必要ですか? 宜しくお願いします。

  • 餅つき

    PTA活動で餅つき大会を開催します。杵と臼で餅をつくる時に食紅を使い色餅を作りたいと思っていますが、そのタイミングや入れ方がわかりません。知っておられたら教えてください。お願いします。

  • 餅つきの仕方

    明後日子供会で餅つきをします。 餅つきをした事がないので 仕方がわかりません・・・ 臼とか杵とかせいろとかいるものは 準備してあります もち米をといで水に浸して そのあとからのレシピを教えてください

  • 餅つきのコツ 教えてください

    幼稚園の行事で臼と杵を使った餅つき大会を行います。 運悪く?私(父親)が餅つきお手伝いを依頼されてしまい、会社を休んでペッタンペッタン やらなければなりません。 つき手も返し手も未経験のため、おいしく楽しく作るコツを教示いただけると嬉しいです。

  • うす、きね、餅つき機がないけどもちをつくりたい。

    うす、きね、餅つき機がないけどもちをつくりたい。 と思っています。 多くても一升づつを分けてつくるくらい。 場合によっては三合づつぐらいでもいいです たくさんではないのでレンタルや購入はどうも、、、。 なにかいいい方法ありませんか。 きびもちを作りたいんですよね。 よろしくお願いします。

  • 杵と臼の手入れ

    お世話になります。杵の手入れ方法についておしえてください。  私の実家では、親族一同で毎年師走に餅つきをしています。昨年末の餅つきの時に杵の先にササクレがたくさんできてしまい、カッターナイフで削り落としました。削り落とすこと自体はそれほど悪くはないようです。(参考:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2599417.html) しかし、削り方が悪かったのか、その後からササクレの細かいごみが搗(つ)くたびに出てきてしまい、お餅に紛れるようになってしまいました。杵の材料は欅(けやき)です。形よく加工したつもりでしたが、そのときは削り出した面がやわらかく、搗く衝撃に耐えられなかったようです。また、水分を吸っているときにやったのも悪かったのだと思います。  今年も年末の準備を迎えるにあたり、ササクレ問題を解決してから本番に臨みたいので、こういった場合どうすればよいかご存知の方、教えていただけないでしょうか。  薄弱な木工細工の知識と勘を混ぜ合わせると次のようにすればよいのではないかと思っています。  (1)サンドペーパーで磨き、丸みを出す。  (2)ペーパーの番手を上げて仕上げる。  (3)臼に藁(わら)を敷き、それをたたいて固める。 アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • ケーキカットのような和風の演出

    こんにちは。いつもお世話になっています。 和風の披露宴において、ケーキカットと似たような 演出といえば鏡割りだと思うのですが、 私たちのゲストはお酒を飲まない人ばかりなので、 何かそれに替わるものがないか検討中です。 まずネットで見つけた「婚菓の儀」…ファーストバイトのようなものらしいのですが、いまいち盛り上がりには かけてしまう気が。 で、ふと思いついたのが「もちつき」。 一応夫婦の共同作業だし、杵と臼をレンタル出来るところはあるので、どうかなあ…と(笑)。 でも、ケーキと違って簡単に切り分けられないし、 何よりそんなの聞いたことないですよね(^^;) (↑反応が怖くて担当者にも確認できずにいます) いっそのこと、お色直し後にケーキカットしたほうが いいのでしょうか。振袖だけど、白無垢でやるよりは 違和感ないですよね…。それともケーキカットは最初にしないとまずかったりするのでしょうか。 「婚菓の儀はこんな感じだったよ」 「もちつきはやめたほうがいい」 「他にもこんな演出がある」などなど、 皆様のご意見を頂ければ幸いです。 いつもいつもすいません…m(_ _)m

  • 餅つき大会

    こんにちは!今度、幼稚園の餅つき大会で、返し手をしなければならないかもしれません。はじめてのことですが、まわりに迷惑かけたくないので、経験者のかたに、やり方を教わりたいです。どうぞよろしくお願いします。