• ベストアンサー

算数の問題です。

算数の問題です。 0.375を分数にすると、3/8 0.375→3/8をする方法を教えてください。(小6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.3

0.375=0.001×375  =1/1000×375  =375/1000 1の位が0か5であれば、5で割り切れます。 分子の375も分母の1000も5で割り切れることになるので、5で通分します。  =75/200 同じく、分子も分母も5で割り切れるので、5で通分します。  =15/40 同じく、分子も分母も5で割り切れるので、5で通分します。  =3/8 参考までに、5以外に、何で割り切れるかどうかは、以下の方法で解ります。 1の位が0か2か4か6か8であれば、2で割り切れます。(=偶数) すべての桁の数字を足して3の倍数になれば、3で割り切れます。 357468の場合、3+5+7+4+6+8=33、3+3=6、6は3で割り切れるので、357468は3で割り切れます。 すべての桁の数字を足して9の倍数になれば、9で割り切れます。 357468は、上述どおり、6になるので、9では割り切れません。 3574683の場合、3+5+7+4+6+8+3=36、3+6=9、となり、3574683は9で割り切れます。 4で割り切れるかどうかは、下2桁が4で割り切れるかどうか、 8で割り切れるかどうかは、下3桁が8で割り切れるかどうか、 で解ります。 ただ、4や8で割り切れるかどうかを知らなくても、2で割り続ければ良いだけなので、覚えなくても良いかも。 6で割り切れるかどうかは、2で割り切れて3で割り切れれば、6でも割り切れるので、やはり覚えなくても良いかも。 12で割り切れるかどうかも、2で割り切れて、さらに2で割り切れて、その上に3で割り切れれば12で割り切れるのですが、覚えなくても良さそうです。 すべての桁の数字を、順番に交互に足し引きした結果が11の倍数だと、11の倍数です。 8487743の場合、8-4+8-7+7-4+3=11、となるので、8487743は11の倍数です。 7で割り切れるかどうかの方法は、一応あるのですが、それをやるなら、実際に7で割ってみたほうが早いので、ここには書きません。 13以上の数で割り切れるかどうかは、割ってみたほうが早そうです。

その他の回答 (2)

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.2

0.1が1/10なのはおわかりかと思います。 同じように0.01=1/100。 さらに0.001=1/1000です。 この考え方で0.375を分数にすると  0.375=375/1000=3/8 桁数をまちがえないようにして分数にしてください。

07317891
質問者

お礼

一番最初に習ったことで、思い出すことができました。もう一度、ちゃんと教科書を読み直します。ありがとうございました。

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

      375      75      15    3 0.375=--------=-------=------=---       1000     200     40    8 全部5で約分しています。

07317891
質問者

お礼

学校でも、同じように教えてくれたら理解できたのかもしれないです。とても、わかりやすかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小6算数の夏休みの宿題

    小6算数の夏休みの宿題 小6の息子の夏休みの宿題の算数問題で以下のようなものがありました。 「1/3(分数です)と1/4の間で分子が5となるものをすべて書け」 取り敢えず直感的に、通分すると、1/3は5/15、1/4は5/20になるので、その間の5/16、5/17、5/18、5/19が答えではないかと思うのですが、あっているのでしょうか。 また、直感ではなく、小6レベルで論理的に解くには、どういう教え方になるのでしょうか。 (何を学ばせんとするための問題なのでしょうか)

  • 算数の問題

    恐れ入ります 小学6年の算数の問題です 子供に聞かれたのですが 解けません ある数に2と5/8を掛けても 1と5/7で割っても 答えが整数になる分数は何でしょうか 一番小さい分数を求めて下さい xとyは習っているようです 式と答えでお願いします

  • 小6算数問題 教えてください!

    子供の算数の宿題ができずに、途方にくれています。お力をお貸しください。 「分母が24の約分できない分数で、1/2より大きく、2/3より小さい分数は、いくつでしょう。」 考え方もお願いいたします。問題の意味すら、よくわかりません・・・m(_ _)m

  • 小学生の算数の問題

    算数の問題なんですけど・・・  次の道のりや、時間を求めましょう。    (1)2時間30分で、180km走る自動車が、80km走るのに  かかる時間を求めましょう。   ※ただし、分数を使って答えましょう。    (時間を分数にしましょう)となっています。 この問題が、どうしても分かりません! 誰か教えてくださ~い。 よろしくお願いします。 (参照になるHPもいいですので…) {小学6年 分数の問題}

  • 小6算数の問題の教え方

    小6算数の問題の教え方 『3%の食塩水60gに4%の食塩水を□g混ぜると3.6%の食塩水になります。 □にあてはまる数を答えなさい。』 という問題があります。 小6の問題なので、xは使えないので、 解答では、 てんびん図を使って、 食塩水の重さの比は、濃度の差の逆比になるから、 60:□=0.4:0.6 □=90 ∴90g とあります。 解答方法はともかく、教え方が分りません。 小6が理解できる教え方を教えていただければと思います。 また、もし、もっと理解しやすい解法があれば そちらもよろしくお願いいたします。

  • 分母が14の算数の問題について

    元質問が締め切られてしましましたが、どうしても納得できないのでこちらから質問をあげさせて頂きます。 元質問 「5分の2より大きく11分の7より小さい分数で、分母が14であるこれ以上約分できない分数は何個」 この問題について「解答は6個」とのことでした。 これについて色々考えてみました。 設問は2/5と7/11の間ですから、おのずと数える分数は1以下になります。(分子より分母が大きい) ここで、14を分母とする約分できない1以下の分数を書き出すと 1/14 3/14 5/14 9/14 11/14 13/14 で6個となります。 2/5より小さい分数は 2/5>X/14ですから X<5.6となり、1/14 3/14 5/14が除外されます。 さらに、7/11より大きい分数は 7/11<X/14ですからX>8.9となり、9/14 11/14 13/14が除外されます。 結局、回答としては「0個」となると思うのですが、この考え方は間違っているのでしょうか?勘違いでしょうか? 理数系の自分が算数に正解が出せないのはちょっとガッカリしています。

  • おすすめ数学(算数?)の問題集

    こんにちは。家庭教師をしている大学生です。 理由があってこの前担当外の小六算数を教えました。 私は小中学生の頃は割と算数・数学が得意だったのですが、高校数学で打ちのめされ、それから数とは程遠い文系人間になりました。 久しぶりの算数で、基本的なことは分かったのですが、少しひねった問題や完全な応用問題に入ると、できなくなってしまいました。(情けない・・・) 授業は一応なんとか終えられたのですが、もう二度と算数を教えないと誓った反面、なんか悔しくてもう一度勉強したいなって思ったんです。しかも、解けるとすごくすっきりして、それが嬉しかったんです。 そこで、時間があるときに自分でできるような、基礎~やや応用位の問題集を購入しようと思います。小中高(1A2まで)のおさらいができるようなお勧めの問題集はありますか? ぜひ教えていただきたいです。

  • 小学校算数(規則性)の問題を教えてください

    ある中学入試の算数(規則性)の問題が解けません。どなたか、教えてください。 問題 次の数はある規則にしたがって並んでいます。次の(   )の中にあてはまる数を答えなさい。  1,1,(   ) ,2,16/5 ,16/3 ,・・・ ※16/5と16/3は分数です。 よろしくお願いします。

  • 小6 算数 分数と割合

    小6の算数 分数と割合の問題です ある仕事をA子さんとB子さんが2人でしたら、4日目でその5分の3ができました。 そのあと、その残りをA子さん1人でしました。 すると、この仕事を2人で始めてから10日間で仕上げることができました。 この仕事をはじめからB子さん一人ですると何日かかりますか。 お恥ずかしい話ですが、ほんとに算数苦手でして いったい何をどうしたらいいのかまったく見当つかずです。 解き方のヒントをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 算数の学び直しについて

    いい年なのですが算数・数学を基本からやり直したいと考えています。 公務員試験などの勉強をしていますが、算数の基礎力がないため参考書を読んでも解説も理解できずついていけません。また、算数的なセンスがないことが恥ずかしく感じることもあります。 分数ぐらいからつまずき、以後算数・数学はほとんど捨てていました。 公式に当てはめれば答えが出る単純な問題でしたらなんとかこなせるのですが、少し捻られると訳がわからなくなります。 特に文章題を苦手にしており、どの要素を使い、どのように式を組み立て計算するかがさっぱり思いつきません。 そこで、算数を基礎から学び、算数的な考えを身につけ、できれば中学入試レベルまで学力を引き上げたいと考えています。 おすすめの学習方法や参考書などありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。