• 締切済み

精神科に通っていて、鬱状態と診断されました。

tankuioの回答

  • tankuio
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.2

うつ病でよく言われるのは「重大な決断は先延ばしにする」です。 会社を辞める、辞めないは先延ばしにした方がいいと思います。 賞与に関しては会社側に確認し、、、なにより身体が大事です。 あまり無理しないようにしてください。こういう話を会社側とするのってけっこう疲れますから。

関連するQ&A

  • 転職したけれど退職したい(うつ状態です)

    こんにちは 前の会社(2年半勤務)を2か月、うつ病で傷病手当で休職し、 大分体調がよくなり、精神科の先生に転職を勧められて転職しました。 (現在、転職して一か月しかたっていません) しかし、転職先での人間関係、 残業手当不払い(経理が頭悪いとの噂です)、 残業時間(121時間でした)などで また鬱が再発してしまいました。 毎日、いつでも死ぬ事ばかり考え、手持ちの薬数えています。 毎日毎日、規定の倍の精神安定剤服用しながら勤務していて フラフラ転倒ばかりして、怪我しながら働いてます(苦笑) 今の会社を退職したいです。 この場合は前回の傷病手当を利用することはできますか? (期限は1年半くらいですよね?) 問題なのは、 前の会社は『国民健康保険』 現在の会社は『事業健康保険組合』 なのです。 よくわからないことばかりで分かりにくい質問かもしれませんが よろしくお願いします。 本来は仕事は好きなので(専門職です)ここで潰されるもの悔しいです。 今日、病院で医師に『休職・休養の診断書』はもらってきました。

  • 診断書「うつ状態」

    私は現在、アルバイトとして就業中です。 ここ1か月気分が優れず、心療内科に通ったところ、「うつ状態」の診断が出ました。もう何をするもの辛いし、処方された薬は副作用で眠気が異常です。 先週の土曜日に医師に [適用障害][うつ状態] ・一ヶ月の自宅加療が必要 の様な内容の診断書を頂きました。 その診断書を、今週の月曜日に上司に提出したところ 「アルバイトなので休職制度はないし、自己退職となると失業保険の待機期間の3カ月無収入になるよ。それに退職の手続きは進めるけど、7月末まではかかるかな」といわれました。 アルバイトなので休職制度がないのはなんとなくわかりますが、保険は去年の7月から現在まで、社会保険・健康保険・雇用保険などに加入しています。 ここで質問なのですが、 1、こういった場合、傷病手当などは出るのでしょうか? 2、うつや病気が原因での退職の場合も「自己都合」になり、失業保険に待機期間が発生するのでしょうか? 3、一刻も早く休職(退職)したいので診断書を発行していただいたのですが、やはりこういった場合でも特例なく退職までには1ヵ月ほどの時間がかかってしまうのでしょうか? 色々調べてみても、無知なものでなかなか理解ができませんのでご相談させていただきまいた。 分かりにくい表現などたたございますと思いますが、どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 鬱状態と診断 これからの会社での過ごし方

    通勤の満員電車や人込み、時間に余裕が無いときに動悸や吐き気がする症状が繁忙期に必ずあり、ストレスだろうと思ってましたが、今回は2ヶ月続いています。 最近は座れた電車の席を立つ事ができない感じで、今朝は会社のある駅を降りたものの、胃がグワッと掴まれたみたいに痛み、目が回ったので休みました。 昨日心療内科に行ったら鬱状態であると診断され、クスリを処方されたところです。 先生曰く、鬱の手前で、あなたの判断になるが、今の状態の診断書を書いた方が良ければ書きます、との事。 私は来週も通院するのだし、様子を見ながらにする事にしました。 私の会社は、鬱に対しての理解では遅れており、鬱の社員がいても噂になるばかりで、復帰後のフォローがほとんど無く、出社しなくなった事がありました。 一方、別の人は休職して配置転換になっても、たまに休む事があり、その度に周囲の人は悪い言い回しをしています。 まあ、休んで仕事に穴を開ける事になるのである意味当たり前な反応なのかもしれませんが、こんな日常を見ているので自分がこうなった今、悩んでいます。 私は先日、担当業務の多さや日常の事での、現状と、おかしな点(○○は誰もやらない等)を文書で纏めて課長には提出しました。当時の課長の返答は『このとおり人が簡単に増やせるワケではない』と言っており、更に改善を求めるにはもっと強くアピールしなければならないと感じているところに、この症状になってしまいました。 鬱状態(もしくは他の表現)で診断書を会社に出して、休職になるのか、仕事量や担当の改善はるとしても、立場として今後不利になるだけの様に思います。 通勤が2時間近くかかり、管理職になったのもあり、今後は給与(400万円後半)は殆ど変わらないのを考えると、体を壊してまで続けるのはどうおかと考える一方で、30代半ばで今更転職しても同等の待遇を見つけるのは難しいので、今までのようにしがみついてでも頑張るしかないし、といおう気持ちがグルグルしています。 前置きが長くなりましたが、 休職の経験者や、治療中でありながら働いている人からのアドバイスや体験談、どんな事でも良いのでお願いします。

  • うつ状態から復職後どのように会社で過ごせばよいか

    20代会社員設計開発の仕事をしています。 仕事上のストレスから心療内科でうつ状態、心身症と診断され2ヶ月の休職の診断書を出され、最近復職し2週間がたちました。 今休職してしまったことをひどく後悔しています。 まず休職する前仕事をしているときは確かにつらかったのですが休職してみたら早い段階で元気になり、これは休職するほどのことでもなかったのではないかと後悔しました。 また復職後、自分の中ではもうばりばり働けるつもりなのですが、残業を禁止され上司がたいした仕事を与えてくれません。また体調を崩した原因が仕事のストレスだったためどうやらどのような仕事を与えようか迷っている雰囲気があります。 自分は配属されてまだ三年目のためもっと仕事をしてスキルアップを図りたいのでとてもあせっています。このままではまわりにどんどんおいてかれるのではないかと。 このままたいした仕事を与えられず、昇格もできずずっと平社員のまま過ごしていくのではないかと将来に絶望しており、今日はずっと憂鬱で自殺することばかりを考えていました。 最近、早朝覚醒やたまに吐き気がするようになり休職したことで体調が余計悪くなったのではないかと思っています。 仕事がしたいのにさせてもらえない。まわりにどんどん置いてかれそうで不安だ。 休職するんじゃなかったと後悔。 こんな状態ですが、どんな心構えでこれから過ごせばいいでしょうか? 上司にも相談しましたが長い会社生活の数ヶ月なんてたいしたことないと言われました。 それで少しは救われた気がしたのですがやはりどうしてもあせってしまいます。 すいません、こんな自分にアドバイスもらえればと思います。 よろしくお願いします。

  • うつ状態から復職後どのように会社で過ごせばよいか。

     20代会社員設計開発の仕事をしています。 仕事上のストレスから心療内科でうつ状態、心身症と診断され2ヶ月の休職の診断書を出され、最近復職し2週間がたちました。 今休職してしまったことをひどく後悔しています。 まず休職する前仕事をしているときは確かにつらかったのですが休職してみたら早い段階で元気になり、これは休職するほどのことでもなかったのではないかと後悔しました。 また復職後、自分の中ではもうばりばり働けるつもりなのですが、残業を禁止され上司がたいした仕事を与えてくれません。また体調を崩した原因が仕事のストレスだったためどうやらどのような仕事を与えようか迷っている雰囲気があります。 自分は配属されてまだ三年目のためもっと仕事をしてスキルアップを図りたいのでとてもあせっています。このままではまわりにどんどんおいてかれるのではないかと。 このままたいした仕事を与えられず、昇格もできずずっと平社員のまま過ごしていくのではないかと将来に絶望しており、今日はずっと憂鬱で自殺することばかりを考えていました。 最近、早朝覚醒やたまに吐き気がするようになり休職したことで体調が余計悪くなったのではないかと思っています。 仕事がしたいのにさせてもらえない。まわりにどんどん置いてかれそうで不安だ。 休職するんじゃなかったと後悔。 こんな状態ですが、どんな心構えでこれから過ごせばいいでしょうか? 上司にも相談しましたが長い会社生活の数ヶ月なんてたいしたことないと言われました。 それで少しは救われた気がしたのですがやはりどうしてもあせってしまいます。 すいません、こんな自分にアドバイスもらえればと思います。 よろしくお願いします。

  • うつ状態から復職後どのように会社で過ごすべきか.

    20代会社員設計開発の仕事をしています。 仕事上のストレスから心療内科でうつ状態、心身症と診断され2ヶ月の休職の診断書を出され、最近復職し2週間がたちました。 今休職してしまったことをひどく後悔しています。 まず休職する前仕事をしているときは確かにつらかったのですが休職してみたら早い段階で元気になり、これは休職するほどのことでもなかったのではないかと後悔しました。 また復職後、自分の中ではもうばりばり働けるつもりなのですが、残業を禁止され上司がたいした仕事を与えてくれません。また体調を崩した原因が仕事のストレスだったためどうやらどのような仕事を与えようか迷っている雰囲気があります。 自分は配属されてまだ三年目のためもっと仕事をしてスキルアップを図りたいのでとてもあせっています。このままではまわりにどんどんおいてかれるのではないかと。 このままたいした仕事を与えられず、昇格もできずずっと平社員のまま過ごしていくのではないかと将来に絶望しており、今日はずっと憂鬱で自殺することばかりを考えていました。 最近、早朝覚醒やたまに吐き気がするようになり休職したことで体調が余計悪くなったのではないかと思っています。 仕事がしたいのにさせてもらえない。まわりにどんどん置いてかれそうで不安だ。 休職するんじゃなかったと後悔。 こんな状態ですが、どんな心構えでこれから過ごせばいいでしょうか? 上司にも相談しましたが長い会社生活の数ヶ月なんてたいしたことないと言われました。 それで少しは救われた気がしたのですがやはりどうしてもあせってしまいます。 すいません、こんな自分にアドバイスもらえればと思います。 よろしくお願いします。。

  • うつ状態から復職後どのように会社で過ごすべきか。。

    20代会社員設計開発の仕事をしています。 仕事上のストレスから心療内科でうつ状態、心身症と診断され2ヶ月の休職の診断書を出され、最近復職し2週間がたちました。 今休職してしまったことをひどく後悔しています。 まず休職する前仕事をしているときは確かにつらかったのですが休職してみたら早い段階で元気になり、これは休職するほどのことでもなかったのではないかと後悔しました。 また復職後、自分の中ではもうばりばり働けるつもりなのですが、残業を禁止され上司がたいした仕事を与えてくれません。また体調を崩した原因が仕事のストレスだったためどうやらどのような仕事を与えようか迷っている雰囲気があります。 自分は配属されてまだ三年目のためもっと仕事をしてスキルアップを図りたいのでとてもあせっています。このままではまわりにどんどんおいてかれるのではないかと。 このままたいした仕事を与えられず、昇格もできずずっと平社員のまま過ごしていくのではないかと将来に絶望しており、今日はずっと憂鬱で自殺することばかりを考えていました。 最近、早朝覚醒やたまに吐き気がするようになり休職したことで体調が余計悪くなったのではないかと思っています。 仕事がしたいのにさせてもらえない。まわりにどんどん置いてかれそうで不安だ。 休職するんじゃなかったと後悔。 こんな状態ですが、どんな心構えでこれから過ごせばいいでしょうか? 上司にも相談しましたが長い会社生活の数ヶ月なんてたいしたことないと言われました。 それで少しは救われた気がしたのですがやはりどうしてもあせってしまいます。 すいません、こんな自分にアドバイスもらえればと思います。 よろしくお願いします、。

  • うつ状態から復職後どのように会社で過ごせばよいか、

    20代会社員設計開発の仕事をしています。 仕事上のストレスから心療内科でうつ状態、心身症と診断され2ヶ月の休職の診断書を出され、最近復職し2週間がたちました。 今休職してしまったことをひどく後悔しています。 まず休職する前仕事をしているときは確かにつらかったのですが休職してみたら早い段階で元気になり、これは休職するほどのことでもなかったのではないかと後悔しました。 また復職後、自分の中ではもうばりばり働けるつもりなのですが、残業を禁止され上司がたいした仕事を与えてくれません。また体調を崩した原因が仕事のストレスだったためどうやらどのような仕事を与えようか迷っている雰囲気があります。 自分は配属されてまだ三年目のためもっと仕事をしてスキルアップを図りたいのでとてもあせっています。このままではまわりにどんどんおいてかれるのではないかと。 このままたいした仕事を与えられず、昇格もできずずっと平社員のまま過ごしていくのではないかと将来に絶望しており、今日はずっと憂鬱で自殺することばかりを考えていました。 最近、早朝覚醒やたまに吐き気がするようになり休職したことで体調が余計悪くなったのではないかと思っています。 仕事がしたいのにさせてもらえない。まわりにどんどん置いてかれそうで不安だ。 休職するんじゃなかったと後悔。 こんな状態ですが、どんな心構えでこれから過ごせばいいでしょうか? 上司にも相談しましたが長い会社生活の数ヶ月なんてたいしたことないと言われました。 それで少しは救われた気がしたのですがやはりどうしてもあせってしまいます。 すいません、こんな自分にアドバイスもらえればと思います。 よろしくお願いします。。。

  • うつ状態から復職後どのように会社で過ごせばよいか。

     20代会社員設計開発の仕事をしています。 仕事上のストレスから心療内科でうつ状態、心身症と診断され2ヶ月の休職の診断書を出され、最近復職し2週間がたちました。 今休職してしまったことをひどく後悔しています。 まず休職する前仕事をしているときは確かにつらかったのですが休職してみたら早い段階で元気になり、これは休職するほどのことでもなかったのではないかと後悔しました。 また復職後、自分の中ではもうばりばり働けるつもりなのですが、残業を禁止され上司がたいした仕事を与えてくれません。また体調を崩した原因が仕事のストレスだったためどうやらどのような仕事を与えようか迷っている雰囲気があります。 自分は配属されてまだ三年目のためもっと仕事をしてスキルアップを図りたいのでとてもあせっています。このままではまわりにどんどんおいてかれるのではないかと。 このままたいした仕事を与えられず、昇格もできずずっと平社員のまま過ごしていくのではないかと将来に絶望しており、今日はずっと憂鬱で自殺することばかりを考えていました。 最近、早朝覚醒やたまに吐き気がするようになり休職したことで体調が余計悪くなったのではないかと思っています。 仕事がしたいのにさせてもらえない。まわりにどんどん置いてかれそうで不安だ。 休職するんじゃなかったと後悔。 こんな状態ですが、どんな心構えでこれから過ごせばいいでしょうか? 上司にも相談しましたが長い会社生活の数ヶ月なんてたいしたことないと言われました。 それで少しは救われた気がしたのですがやはりどうしてもあせってしまいます。 すいません、こんな自分にアドバイスもらえればと思います。 よろしくお願いします。。

  • うつ状態、ちょっと苦しい、仕事はどうしたらいいでしょうか。

    いま、ちょっとなんて書けばいいのかわからないくらい、たぶんちょっと苦しいです。 どうすればいいでしょうか。 とりあえず箇条書きにでも書きます。 ・人の質問の回答には、答えられますが、自分のこととなるとさっぱり手に負えません。 ・うつ状態が3年続いています。 ・いままでに休職して傷病手当金をもらいました。また、休職したいけど、もうもらえません。 ・以前、うつ状態が悪化したけど趣味はどうしようかという質問をしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4350438.html この回答者の方の言うことは正しかったです。 私は趣味をちょっと休んでいます。患者の会にも興味を持つようになりました。 ・仕事をやめたい。(人間関係は良好、ただ自分が仕事できないのがつらい、興味も湧かない) ・でも家計を支えているので、やめることはできない。 ・仕事を変えても今の自分では自信がない。 ・生活自体に張り合いがない。 ・自分の肝心なことになると、本当に支離滅裂になってしまいます。 ・仕事中はボっーとしていることしかできない。上司には相談済み。 今、上記のような状態です。 そこで、 1.傷病手当金がもらえなくても、1ヶ月ほど休職してみる。 家族になんて説明すればいいのかわかりません。 お金がもらえなくなるので、 2.とりあえず、ボっーとしていることが許されているのだから、 ずぶとく今の状態を続ける。ただし、結果をだすことは必要! 3.いっそのこと転職する。 どれがいいんでしょうか。 家族はたぶん今の家計を維持できれば、何も言わないと思います。 今度は、聞く耳を持って素直に回答を受け入れたいと思います。