• ベストアンサー

PCの法律について。

あけましておめでとうございます! 今年から、違法ダウンロード取締り法とかいうのが厳しくなったそうなんですが、そこで質問です。 ユーチューブの曲でCDを焼いたりするのも違反になるんでしょうか? そこがちょっとこわくて・・・ 以前、やり方を教わったばかりなので違法だとちょっと残念なんですが・・・ ぜひ、ご存知の片教えてください!!!!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tozo
  • ベストアンサー率94% (16/17)
回答No.2

#1です。 新しい情報が文化庁から提示されましたので、追記させていただきます。 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/21_houkaisei.html ========================================================== 問10  「YouTube」などの動画投稿サイトの閲覧についても,その際にキャッシュが作成されるため,違法になるのですか。(第30条1項3号) 答  動画投稿サイト等から動画を視聴する際に,視聴するデータがコンピュータ内部に一時的に保存されることがありますが,このような情報の蓄積(キャッシュ)に関しては,今回の改正に盛り込まれている電子計算機における著作物利用に伴う複製に関する著作権の例外規定(第47条の8)が適用され,権利侵害にならないと考えられます。違法投稿された動画を視聴する際にコンピュータ内部に作成されるキャッシュについても同様です。  ただし,こういったキャッシュをキャッシュフォルダ(記憶装置上でキャッシュが作成・格納される領域)から取り出して別のソフトウェアにより視聴したり,別の記録媒体に保存したりするような場合については,この例外規定は適用されず,著作権が及ぶものと考えられます。(第49条) ========================================================== 裁判の判決ではありませんので絶対とは言い難いですが、公官庁の回答ですので比較的信用できる解釈かと思います。 視聴そのものはセーフですが、CDへの焼き付け等により保存を行う場合は注意、といえようかと。 ご参考まで。

saku0315
質問者

お礼

なるほどです! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

自分が楽しむには何を加工しても問題にはなりませんよ--

saku0315
質問者

お礼

おお!ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tozo
  • ベストアンサー率94% (16/17)
回答No.1

2010年1月1日から施行となった改正著作権法に関するご質問ですね。 著作権法上は、音楽等の著作物をコピーすること(CD等に焼きつけることを含む。)を「複製」と呼びますが、自分で購入した場合等「著作権法に違反しない方法で所有した著作物」についても、複製については一定の条件をつけています。 著作権者の許可なく、複製して売ったりインターネット上で配布する等してはいけないという条件です。 許されているのは、個人的に楽しむ場合等の「私的使用」に該当する場合です(著作権法第30条)。 http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM#030 今回の改正では、この「私的使用」と認められないケースについて、追加で定められました。 改正著作権法では、新たに追加される第30条第1項第3号にて『著作権を侵害する自動公衆送信を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、その事実を知りながら行う場合』を違法としました。 前述のとおり、本来は有料で販売されているはずの音楽を、勝手にインターネット上で配布する行為は著作権法違反です。 Youtube等であれ、そうした許可なく行われている音楽配布であると知ってダウンロードする行為を本改正では規制していますので、該当しそうな場合はご注意ください。 もちろん、作曲者等の著作権者の方(あるいはその方から許可をとった方)が無償で配布する目的で公開されているもの、あるいは販売されているものを購入してから行うダウンロードについては問題にはなりません。 ダウンロードやCDに焼き付ける行為自体が問題なのではなく、その音楽等の著作物が適法な手段で入手されているかが問われていると言えます。 ご参考まで。

saku0315
質問者

お礼

おお!詳しく教えていただきありがとうございました! すごく参考になりました~w

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCのDLについて。これは違法?

    あけましておめでとうございます! 今年から、違法ダウンロード取締り法とかいうのが厳しくなったそうなんですが、そこで質問です。 ユーチューブの曲でCDを焼いたりするのも違反になるんでしょうか? そこがちょっとこわくて・・・ 以前、やり方を教わったばかりなので違法だとちょっと残念なんですが・・・ ぜひ、ご存知の片教えてください!!!!!!

  • 権法改正施行ーYouTubeダウンロードも?

    権法改正施行ーYouTubeダウンロードも? 今までも違法なのは分りますが強烈に厳しくなるこの法律 と言うことは10月よりユーチューブでの皆さんが流している音楽はもう聴けなくなるの?ユーチューブで個人が配信してる曲を私個人がパソコン等に保存する事が違反と言うことですか?

  • 曲を自分でひいて載せたら法律にふれますか?

    最近のCDなどに収録されている曲を、 そのままホームページに載せたりしたら 著作権法違反ですが、 その曲を自分でひいて、録音して載せたら 違反になりますか?

  • オリジナルCDについて

    よろしくお願いします。 以前、こちらの方で、市販のCD等から曲を抜き出してオリジナルのCDを作成した場合、 これを譲渡(有償無償、どちらでも)することは著作権法違反ということを読んだことがあります。 そこで素朴な疑問なのですが。 CDなどは市販されているので、勝手にそういうCDを作り配布するのは違法だということはわかるのですが、たとえばパソコン上で無料で配信されている動画サイトなどの音声をCDに取り込んで 譲渡することも違法になるのでしょうか? 動画サイトでもダウンロード禁止のものとそうでないもの(ダウンロード可能なもの) があるので・・・ それともネット上の音楽には無料配信 有料配信を問わず 著作権の対象になるのですか? なんか・・・すごい初歩的な質問で申し訳ありませんが よろしくお願いします。

  • コピーに関する法律

    たとえば、今私がCDを買ってきたとします。これをパソコンでコピーします。コピーしたものをネットやリアルショップなどで売ったら、これは著作権法違反の違法行為ですね。 ではこの場合、コピーしたものは持っておいて、オリジナルのほうをネットやリアルショップで売ったとします。このような行為は合法でしょうか、違法でしょうか。どう思われますか。

  • Uチューブの音楽

    ユーチューブにアップロードされてある音楽(古い歌謡曲)をダウンロードしてCDに書き込み、車の中で聞きたいのですがそういうことはできますか?どういうふうに操作したらできますか? それとも、こういう行為は違法行為ですか?

  • 身近な法律問題にはどのようなものがありますか?

     最近法律などに興味を持ち始めました。  そこで、考えたのですが。普通に生活してて行った行為が実は法に触れてた…というような行為はありますか?  駐車違反や速度違反などは思いつくのですが、他におもいあたることはありません。レンタルCDを他人に又貸ししたりしたこともありますが、この場合はどうでしょうか。      実際、普通に生活すれば法律には触れないものなのでしょうか?  実はこんなことも違法です・・・みたいな行いがあれば教えてください。

  • 曲の質の違いについて。

    違反な質問だったらすいません。 僕はレンタルしてPCに取り込んでいるのですが、正式なCDの曲の質と違法サイトや共有ソフトでダウンロードした曲の質って違いますか? 質が同じとかだとちょっと悔しいわけですが。

  • これは法律違反ですか?

    あるファイル、またはページがあるとします。たとえば、いずれも著作権法に違反するものです。たとえば、違法のソフト、あるいは、著者の許可を受けていない小説を掲載したものだとします。 そのファイルのURLを掲示板で教えることは、なにかの法律に違反しますか? 違法ファイルを作ったのは自分ではない、とします。 よろしくお願いいたします。

  • パワハラは法律的にはどのように扱われるのでしょうか?

    パワハラは法律的にはどのように扱われるのでしょうか? 〇〇法違反というものはあるのか(暴行は除く)、それとも民事訴訟などの訴えへの要件としてでしかないのか。 また、Wikipediaで自主退職勧告は違法と見ましたが具体的な法律が書いていませんでしたが、〇〇法違反なのでしょう。

このQ&Aのポイント
  • 通販で購入したフォーマット搭載のFMV LIFEBOOKWU2/F3ノートパソコンに不具合が発生しました。OFFICE365の不要な表示が出てしまい、解消方法がわかりません。どのように対処すればいいでしょうか?
  • フォーマット搭載のFMV LIFEBOOKWU2/F3ノートパソコンを通販で購入したものの、OFFICE365の表示が出てしまい困っています。画面を消そうとしてもできません。どのようにすれば表示を消すことができるのでしょうか?
  • オンライン通販で買ったFMV LIFEBOOKWU2/F3ノートパソコンに不具合が発生しました。メールやワードエクセルを開く度にOFFICE365の画面が出て困っています。解消方法を教えてください。
回答を見る